記録ID: 1355888
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳(赤岳)
2018年01月07日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:01
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 1,758m
- 下り
- 1,745m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:37
- 休憩
- 2:24
- 合計
- 10:01
16:58
ゴール地点
天候 | 1月7日 晴れ!! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山ポスト】 美濃戸口にあり 【アイゼン&ピッケル】 行者小屋よりフル装備!! 下りは堰堤広場までアイゼン履いていた方が無難 <南沢~北沢> スタート直後の林道の下り坂ではアイスバーンでつるつるになっていたので注意! 以後、今年の降雪量が少ないせいか林道も夏道同様!赤岳山荘手前からしっかり雪が付いてきます。南沢から登山道に入り、坦々とシラビソの樹林帯を緩やかに登って行きます。途中南沢が完全凍結している箇所が見られ美しかったです! 目の前に赤岳の主稜線が見えたら行者小屋間近です。 北沢も同じく、南沢より水量が多いせいか凍結ヶ所は無し! 堰堤広場から林道に入り、ココでも林道が10mほどスケートリンク状態になっていてnurupo転倒!所々ショートカットコースあり。 <文三郎尾根~地蔵尾根> 阿弥陀岳分岐からスグに森林限界を越えると同時に傾斜がグット増し、鉄階段も見られる。降雪量が少ないので鉄階段が見えて利用できました。 文三郎尾根分岐より岩稜帯に入ります。踏み跡尾しっかり見極めて、ルートミスしないように慎重に…。鎖が出ていたのでピッケル収納して登攀したほうが楽かも? 地蔵尾根もリッジ状態になっていなくて、簡単に下ることが出来ました。鉄階段&鎖出ています!シリセード箇所は雪が硬く無理くさい。 |
その他周辺情報 | 【温泉】 もみの湯 営業時間10:00~21:30 入浴料金500円(17時以降300円) |
写真
撮影機器:
装備
備考 | 水分使用量:500mL |
---|
感想
始めに。写真の中にnurupo分身が1ヶ所隠されてます。探してね→(#゜Д゜)
こんにちは、お久しぶりです´ω`)ノ
生きていましたか?生きていますよ!!(`⌒´)
すっかり山から遠のいて、山への意欲が消え去ろうかと…
こ、これはイカン!!(`・ω・´)
気持ちを奮い立たせて、年明け登山へ出かけたのはいいが、天候不良ににて帰還…。そして数日後またリベンジ!そして今日に至ります。
いや~久しぶりだな~。いつきても変わらない風景!!
自分はすっかり体重が落ちてしまい、皆からは痩せた痩せたといわれ、すっかり変わってしまった…。
痩せたせいか脂肪も減り、寒さにめっぽう弱くなり、準備~歩き初めまでが地獄の寒さに感じました。手の指が凍傷になってしまうくらい感覚がなくなりました。
今年は寒いですが雪が少ないですね~。
赤岳山荘着くころには体もあったまり、やっと怠けた体に油が注がれたように感じました。
久しぶりにもかかわらず、体重が減ったせいか体力の衰えを感じることなく登ることが出来たのは驚きました。しかし技術面ではすっかり忘れてしまい、アイゼンワークやピッケルの使い方が不慣れで靴ズレを起こしてしまい、かかとを痛めながらの登頂となりました!
下りでは靴ズレの問題はなかったのですが、平坦な道でのアイゼンひっかけの転倒!アイズバーンの上の歩行のスリップ2回!!( -ω-)
改めて山は難しいな~と感じる山行となりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)~行者小屋~赤岳(文三郎尾根)~横岳~硫黄岳~赤岩の頭~行者小屋~阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
nurupoさんお久しぶりです、おかえりなさいませ。
レコアップは夏以来でしょうか?
冬山定番の赤岳、きれいな八ヶ岳ブルーも見られ、まずは大成功だったのではないでしょうか?
ただ今年はやはり雪が少ないですね。
降り始めは良さそうだったのですが、その後が続かず、1月でこの状態はちょっと寂しいですねぇ。
ダイエット(?)の成果か、楽々日帰りされた様で最近太り気味の私には羨まし限りです。
次回のレコも楽しみにしています。
yamayaさん、こんにちは(・ω・)ノ
そうですね!夏以来ですね!
久しぶりの山行で体力が心配で、ダイエットしたわけではないんですが…
体重が減ると凄く違いますね!
ただ、色々と問題も出てきますが…(-.-;)
服のサイズが合わなくなったり、靴ズレ起こしたりだとか…脂肪が無いと寒くてたまりません!
あー脂肪が欲しい欲しい…今だけは…
gallardo3さん、初めまして!
8日は確かに下界でも雨でしたので、山では大荒れだったことでしょう!
そんな中、登頂されたのですか!?
す、すごいとしか言いようがないですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する