ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 135611
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

秋空を感じて 木曽御嶽山

2008年09月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
hrms-k その他1人
GPS
09:00
距離
6.8km
登り
877m
下り
885m

コースタイム

 5:15 田の原公園登山口
 8:45 王滝頂上
 9:20 剣が峰山頂 11:45 
14:15 田の原登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2008年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
2008年09月07日 05:06撮影 by  PENTAX Optio S6, PENTAX Corporation
9/7 5:06
2008年09月07日 05:06撮影 by  PENTAX Optio S6, PENTAX Corporation
9/7 5:06
2008年09月07日 05:24撮影 by  PENTAX Optio S6, PENTAX Corporation
9/7 5:24
2008年09月07日 05:29撮影 by  PENTAX Optio S6, PENTAX Corporation
9/7 5:29
2008年09月07日 06:04撮影 by  PENTAX Optio S6, PENTAX Corporation
9/7 6:04
2008年09月07日 06:05撮影 by  PENTAX Optio S6, PENTAX Corporation
9/7 6:05
2008年09月07日 06:16撮影 by  PENTAX Optio S6, PENTAX Corporation
9/7 6:16
2008年09月07日 06:17撮影 by  PENTAX Optio S6, PENTAX Corporation
9/7 6:17
2008年09月07日 06:27撮影 by  PENTAX Optio S6, PENTAX Corporation
9/7 6:27
2008年09月07日 06:40撮影 by  PENTAX Optio S6, PENTAX Corporation
9/7 6:40
2008年09月07日 06:56撮影 by  PENTAX Optio S6, PENTAX Corporation
9/7 6:56
2008年09月07日 07:05撮影 by  PENTAX Optio S6, PENTAX Corporation
9/7 7:05
2008年09月07日 07:05撮影 by  PENTAX Optio S6, PENTAX Corporation
9/7 7:05
2008年09月07日 07:05撮影 by  PENTAX Optio S6, PENTAX Corporation
9/7 7:05
2008年09月07日 07:25撮影 by  PENTAX Optio S6, PENTAX Corporation
9/7 7:25
2008年09月07日 07:26撮影 by  PENTAX Optio S6, PENTAX Corporation
9/7 7:26
2008年09月07日 07:26撮影 by  PENTAX Optio S6, PENTAX Corporation
9/7 7:26
2008年09月07日 07:58撮影 by  PENTAX Optio S6, PENTAX Corporation
9/7 7:58
2008年09月07日 07:58撮影 by  PENTAX Optio S6, PENTAX Corporation
9/7 7:58
2008年09月07日 07:59撮影 by  PENTAX Optio S6, PENTAX Corporation
9/7 7:59
2008年09月07日 08:11撮影 by  PENTAX Optio S6, PENTAX Corporation
9/7 8:11
2008年09月07日 08:27撮影 by  PENTAX Optio S6, PENTAX Corporation
9/7 8:27
2008年09月07日 08:42撮影 by  PENTAX Optio S6, PENTAX Corporation
9/7 8:42
2008年09月07日 08:43撮影 by  PENTAX Optio S6, PENTAX Corporation
9/7 8:43
2008年09月07日 08:44撮影 by  PENTAX Optio S6, PENTAX Corporation
9/7 8:44
2008年09月07日 08:46撮影 by  PENTAX Optio S6, PENTAX Corporation
9/7 8:46
2008年09月07日 08:46撮影 by  PENTAX Optio S6, PENTAX Corporation
9/7 8:46
2008年09月07日 08:46撮影 by  PENTAX Optio S6, PENTAX Corporation
9/7 8:46
2008年09月07日 08:57撮影 by  PENTAX Optio S6, PENTAX Corporation
9/7 8:57
2008年09月07日 08:58撮影 by  PENTAX Optio S6, PENTAX Corporation
9/7 8:58
2008年09月07日 08:59撮影 by  PENTAX Optio S6, PENTAX Corporation
9/7 8:59
2008年09月07日 09:01撮影 by  PENTAX Optio S6, PENTAX Corporation
9/7 9:01
2008年09月07日 09:01撮影 by  PENTAX Optio S6, PENTAX Corporation
9/7 9:01
2008年09月07日 09:20撮影 by  PENTAX Optio S6, PENTAX Corporation
9/7 9:20
2008年09月07日 09:21撮影 by  PENTAX Optio S6, PENTAX Corporation
9/7 9:21
2008年09月07日 09:21撮影 by  PENTAX Optio S6, PENTAX Corporation
9/7 9:21
2008年09月07日 09:24撮影 by  PENTAX Optio S6, PENTAX Corporation
9/7 9:24
2008年09月07日 09:24撮影 by  PENTAX Optio S6, PENTAX Corporation
9/7 9:24
2008年09月07日 09:27撮影 by  PENTAX Optio S6, PENTAX Corporation
9/7 9:27
2008年09月07日 09:28撮影 by  PENTAX Optio S6, PENTAX Corporation
9/7 9:28
2008年09月07日 09:31撮影 by  PENTAX Optio S6, PENTAX Corporation
1
9/7 9:31
2008年09月07日 09:32撮影 by  PENTAX Optio S6, PENTAX Corporation
9/7 9:32
2008年09月07日 09:33撮影 by  PENTAX Optio S6, PENTAX Corporation
9/7 9:33
2008年09月07日 09:35撮影 by  PENTAX Optio S6, PENTAX Corporation
9/7 9:35
2008年09月07日 09:50撮影 by  PENTAX Optio S6, PENTAX Corporation
9/7 9:50
2008年09月07日 09:52撮影 by  PENTAX Optio S6, PENTAX Corporation
9/7 9:52
2008年09月07日 11:24撮影 by  PENTAX Optio S6, PENTAX Corporation
9/7 11:24
2008年09月07日 11:44撮影 by  PENTAX Optio S6, PENTAX Corporation
9/7 11:44
2008年09月07日 11:46撮影 by  PENTAX Optio S6, PENTAX Corporation
9/7 11:46
2008年09月07日 11:48撮影 by  PENTAX Optio S6, PENTAX Corporation
9/7 11:48
2008年09月07日 11:48撮影 by  PENTAX Optio S6, PENTAX Corporation
9/7 11:48
2008年09月07日 11:59撮影 by  PENTAX Optio S6, PENTAX Corporation
9/7 11:59
2008年09月07日 12:14撮影 by  PENTAX Optio S6, PENTAX Corporation
9/7 12:14
2008年09月07日 12:15撮影 by  PENTAX Optio S6, PENTAX Corporation
9/7 12:15
2008年09月07日 12:20撮影 by  PENTAX Optio S6, PENTAX Corporation
9/7 12:20
2008年09月07日 12:32撮影 by  PENTAX Optio S6, PENTAX Corporation
9/7 12:32
2008年09月07日 12:33撮影 by  PENTAX Optio S6, PENTAX Corporation
9/7 12:33
2008年09月07日 12:35撮影 by  PENTAX Optio S6, PENTAX Corporation
9/7 12:35
2008年09月07日 12:40撮影 by  PENTAX Optio S6, PENTAX Corporation
9/7 12:40
2008年09月07日 12:41撮影 by  PENTAX Optio S6, PENTAX Corporation
9/7 12:41
2008年09月07日 13:06撮影 by  PENTAX Optio S6, PENTAX Corporation
9/7 13:06
2008年09月07日 13:37撮影 by  PENTAX Optio S6, PENTAX Corporation
9/7 13:37
2008年09月07日 14:15撮影 by  PENTAX Optio S6, PENTAX Corporation
9/7 14:15
2008年09月07日 14:16撮影 by  PENTAX Optio S6, PENTAX Corporation
9/7 14:16
2008年09月07日 14:57撮影 by  PENTAX Optio S6, PENTAX Corporation
9/7 14:57
2008年09月07日 14:57撮影 by  PENTAX Optio S6, PENTAX Corporation
9/7 14:57
2008年09月07日 15:02撮影 by  PENTAX Optio S6, PENTAX Corporation
9/7 15:02
2008年09月07日 15:02撮影 by  PENTAX Optio S6, PENTAX Corporation
9/7 15:02
2008年09月07日 15:03撮影 by  PENTAX Optio S6, PENTAX Corporation
9/7 15:03
2008年09月07日 15:12撮影 by  PENTAX Optio S6, PENTAX Corporation
9/7 15:12
2008年09月07日 15:13撮影 by  PENTAX Optio S6, PENTAX Corporation
9/7 15:13

感想

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////
【計画】                                                                      
日帰りで田の原口から御嶽剣が峰 ピストン山行                                                    
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////
【テーマ】                                                                     
【息子に 初の3000m の世界を体感させる!】                                                  

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////
息子にとっては、初の3000m峰です。                                                       
我が家にとっては、シンボルと言うべき山です。私の親父も登りたいといつも言ってます。                                 
どこから登ろうか、と地図を眺めながら、冬によく行ってたスキー場 木曽おんたけスキー場(今では名前が変わっているみたいですが・・・)         
の田の原口を目指してまずは4時間弱のドライブです。                                                 
朝4:30頃駐車場につき、日が昇るまでとりあえず仮眠します。                                            
明るくなるとともに、御嶽の姿も目の前に大きく、美しく雄大な姿を見せてくれました。                                  
天気も、青空が広がり、息子にとっては初の3000mの世界を更に想いで深いものに変えてくれると思います。                       
5時過ぎに、登山口を出発します。頂上の山荘は見えますが、遥か遠くです。                                       
時々後ろを振り返りながら、登った距離と高さを息子と見ながら歩きます。                                        
登山道も整備されているので、安心して歩けます。常に目標の頂上小屋も見えてます。                                   
途中で息子が遅れ気味になりながらも何とかついてきていましたが、かなりバテ気味です。                                 
頂上小屋がいよいよ大きくなり、私の足にバテが来るころ。、息子は復活でした。                                     
王滝頂上に先に到着したのは、息子が先でした。自分の体力不足と年齢を感じました。                                   
王滝頂上でお参りした後、剣が峰に向けて出発です。30分程度で到着する距離なのでのんびり歩きます。                          
頂上到着で 息子の初の3000m越えの記念写真を撮影します。山頂からの景色に思わず見とれました。                           
天気も良く、ゆっくり休憩を兼ねランチタイムとします。本日のメニューはナポリタンスパです。                              
山で食べる食事は、やっぱりおいしいみたいです。息子は満足顔です。私はドヤ顔です。                                  
おつかれ息子の昼寝時間をとり、下山開始です。                                                    
王滝頂上小屋でトイレをすませました。有料トイレに首をかしげる息子です。100円の価値を教えました。                         
下山途中で少しの間雨に降られましたが、それ以外は天気も良く大変満足な山行でした。                                  
小学校5年生の息子には、とても想いで深いものになったと思っています。                                        

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////

【木曽御嶽山について】

特徴

 火山・地震情報等に十分注意してください。登山の際には最新の情報をご確認ください。


 “木曽のおんたけさん”として不動の位置をしめたのは明治時代といわれているが、もっと古くから信仰の山として信者の畏敬を集めてきた巨峰である。
 北にある乗鞍岳と同じように、いくつもの峰を連ねて岐阜県境に立ちはだかる火山である。昭和54年の有史以来の爆発はあまりにも有名だ。北アルプスにわずかな距離を置くのが乗鞍岳とすれば、この山は遥かに距離を置いて、北アとは別格の孤高を誇っているかにみえる。
 剣ヶ峰を主峰にして、摩利支天山、継子岳、継母岳などが外輪山を形成する。山頂部には5つもの湖沼を抱き、それらを支える裾野は広大で美しいカーブを描いている。それがまた全国数百万人もの信者をひきつける霊山としての魅力であろう。
 信州の低山や峠にはよく御嶽山遙拝碑が建っていることからも、古く奈良、平安時代から崇拝されていことを知ることができる。
 その意味では現代のスポーツ登山の対象としてではなく、「六根清浄」をとなえる白装束の人々の信仰の山として今も生き続ける山である。

行程

 大きな山だけに登山コースは信州側の開田口、黒沢口、王滝口に岐阜側の濁河口とある。
 ここではJR中央西線木曽福島駅から、おんたけ交通バスに乗車し、王滝口終点の田ノ原から入山するコースを紹介する。
 田ノ原がすでに7合目だから日帰りも可能だ。御嶽山を正面に石の鳥居をくぐり広い砂利道を登る。木の階段となって7.5合目付近からは急登。森林限界をぬけていくと、中ア、南アの展望がひらけ石室などがある8合目に至る(1時間15分)。黒い熔岩の道を登って9合目を過ぎると「ひと口水」。もうひと登りで王滝頂上(1時間半弱)。王滝頂上神社の横をぬけて八丁ダルミ。砂利道を進み山小屋をぬけて石段となって剣ヶ峰(30分)。御嶽神社奥宮がある。

見どころ

 入山口付近の田ノ原天然公園は遊歩道も整備され、コメツガやシラビソなどの針葉樹林に囲まれた湿原には大小の池が点在する。
 登山道にある砂利や溶岩、おびただしい信仰霊神碑などは山岳信仰の山と同時に、古くからの火山であることがうかがえ、やはり北アルプスなどとは全く異質の山であることを感じさせる。
 山頂部の湖沼群も神秘的で、一ノ池は標高3,000メートルに近い高層湿原。二ノ池は本邦最高位の同2,905メートル地点にある。三ノ池は同2,720メートルにあるが、いつまでも腐らないためお水取りで知られる。
 全国に知られる県歌「信濃の国」で、四方に聳ゆる山々のトップに御嶽山が歌われる。自然豊かで変化に富んだ山そのものが御神体といってもよい。

近くの温泉など

 別名「鹿湯」ともいわれる王滝温泉うしげの湯。ほか各コース山ろくに多数。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:710人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら