記録ID: 1358827
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
蓼科山 樹氷はまさに雪の芸術作品
2018年01月13日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:20
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 835m
- 下り
- 838m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:12
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 4:23
距離 7.1km
登り 835m
下り 838m
9:37
10分
スタート地点
14:00
ゴール地点
雪道なので安全にゆっくり登って行きました。
天候 | 晴れ時々ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
行きも帰りも渋滞なし ビーナスラインは凍結や雪が少しあり冬用タイヤ、チェーン必須 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道入り口から山頂まで雪道 森林限界点までは道迷い皆無、限界点より山頂方面はホワイトアウトすると分らないかも。 夏道の時は岩場ですが、雪が積もっていて歩きやすいです。 |
その他周辺情報 | 小斉の湯 営業時間:8:00〜20:00 料金 700円 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
雨具
ゲイター
バラクラバ
毛帽子
靴
ザック
ザックカバー
アイゼン
昼ご飯
飲料
水筒(保温性)
コンパス
笛
ヘッドランプ
保険証
携帯
カメラ
|
---|
感想
9時に駐車場に到着するも駐車場は満車で待状態にもなってました。
少し手前の広い路肩脇に駐車して登山スタートです。
スタートからも雪があるものの、踏み跡もしっかりで雪も深くなくチェーンアイゼンで登って行きました。
周り見るとフルアイゼンが多く、チェーンアイゼン、つぼ足の人などもいました。
天気は基本晴れですが、ガスが出たり、消えたりの繰り返しでした。
晴れると蓼科ブルーに真っ白な樹氷が美しく素晴らしく、上に登るにつれてますます樹氷が変化していくのも分かり、まさにそれは雪の芸術作品でした。
しかし、気温は寒気の影響もあり山頂では手元の温度計では‐25度で森林限界点より上からは風もありまさに寒いの一言。
慌てて記念写真だけ撮影して下山開始です!
ここまでの冬山は初めてで美しさと厳しさを実感した一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:866人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する