霧氷満開の高見山・・・一瞬の青空に感激
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:57
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 518m
- 下り
- 533m
コースタイム
- 山行
- 1:51
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 2:57
0805 大峠駐車場着、62.2km、R166からの林道はずっと積雪
0820 スタート
0837 展望台
0908 高見山(1248m)、ランチタイム、1003 発
1009 笛吹岩展望台
1032 杉谷・平野分岐
1048 車止め
1118 ゴール
1123 車は20台ほどに増えている。今から登る人も結構いる。
1133 大峠発
1209 コンビニ(82.1km)、1225 発
1341 自宅着(124.7km)
天候 | 曇り一時晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な所は無いが、積雪での急登・激下りがあるので要注意 |
その他周辺情報 | 大峠の登山口には公衆トイレ・登山ポストがある、山頂は避難小屋のみ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ{FHENIX}
長袖インナー[アズ・BREEXE TEX]
(ウィンドブレーカー[ADIDAS])
ウインドブレーカー
防寒着[NIKE DRI-FIT]
(ダウン上着)
ズボン[Marmot]
靴下[]
手袋
(予備手袋)
(カッパ)
毛帽子
(ネックウォーマー)
靴
スパッツ
19本爪チェーンスパイク[WEYN]
ザック
昼ご飯
非常食
保温水筒[ポタージュスープ]
(パックジュース)
(エネルギー補給ゼリー)
(レジャーシート)
(熊鈴)
温度計
スマホGP S[FieldAccess]
タブレットGPS[ヤマレコMAP]
(ファーストエイドキット)
(常備薬)
(保険証)
携帯
(タオル)
スマートウォッチ[SONALIA]
コンデジ[SONY DSC-HX90V]
(ミニ三脚)
( )内は今回不使用
|
---|
感想
朝、山に行くため早めに犬の散歩に出ると、家の前に昨夜降ったと思われる雪が残っている。山の方はまた一段と雪が増えていそうで、楽しみだ。天気も段々良くなる予報なので、期待が持てる。今日は、昨日から霧氷バスが運行し始めた高見山を目指す。いつもはたかすみ温泉の駐車場からスタートするが、今回初めて大峠まで車を乗り入れ、ショートカットすることに。
国道166号線から林道に入るとすぐ積雪があり、滑り止めの無い車では無理そうな感じだ。駐車場まで、凍結している所は無かったので、さほど危険な感じは無い。
駐車場に着くと正面に白く雪化粧した山々が陽に当たってキラキラしている。当然駐車場から積雪状態なので、最初からチェーンスパイクを着けての出発となる。
標高が高いため、登り始めるとすぐ樹氷か見られ、たかすみ温泉から登るのとはまたちょっと雰囲気が異なる。段々樹氷から霧氷に変わっていくようだが、よく見ないと区別が付きにくい(まあどちらでもいいが・・・)。
感動しながら登っていると、頂上まで数百メートルの所で、突然空が真っ青に。最初は薄く白い雲が漂っていたが、頂上に近づくにつれて完全に青空になる。ところが頂上に着いたと思った瞬間、あっという間にまた真っ白になってしまった。かなり長い間青空を楽しめたと思ったが、帰ってから写真を見てみると、ほんの数分程度。つかの間の青空だ。
しかし今日は午後の方が天気が良くなるということで、避難小屋に入って話をしながら1時間ほど青空を待ち続ける。その間に超早めのランチタイムも済ませ、いつでも写真が撮れるよう待機。
残念ながら、晴れる様子もなく、霧氷バスで来られる登山者のために引き上げた方が良さそうな時間帯になったので、諦めることに。下山途中で次々と登山者が上がってきたので、丁度良かったようだ。頂上の様子を何度も聞かれたので、「非常にいいですよ」とだけ答えておいた。
小峠から林道に出て大峠の駐車場までは、だらだら坂の登り返しとなり、結構距離もあり疲れる。あまり景色の良い所もないので、周回せずにピストンでも良かったかも。今日は、高見山にしては珍しく風が無かったので、山頂でも寒さに凍えることなく、長時間待機することが出来た。青空が出たら尚良かったが、これは山のことだから致し方ない。ほんの数分でも青空に巡り会えただけ幸運だったというべきか。
本日のルートは2時間57分、5.34km(ヤマレコマップでは4.08km)、標高差481m(同じく409m、累積は469m)、登山以外も含む今日1日(まだ終わってないが・・)の運動量はスマホの万歩計によれば、6.9km、11952歩となった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f72fc86e9ccb83a37bc3cbef0d16f14ad.jpg)
いいねした人