記録ID: 1359341
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
北高尾山稜・南高尾山稜ぐるっと一周 高尾駅から富士見台、堂所山、景信山、小仏城山、三沢峠、草戸山、高尾駅へ
2018年01月14日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 08:41
- 距離
- 29.2km
- 登り
- 1,813m
- 下り
- 1,798m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:34
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 8:41
距離 29.2km
登り 1,813m
下り 1,813m
9:00
9:06
5分
杉ノ丸
13:03
13:05
6分
見晴台
15:12
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
富士見台から堂所山は、短いけど急な坂の連続でなかなかハードです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
高尾山北側の北高尾山稜と、南側の南高尾山稜をつないでぐるっと一周歩いてみました。
高尾駅起点で、富士見台から堂所山までは小さな急坂の連続で、なかなかハードで静かな山歩き。
その後は、高尾山メインルートで景信山、小仏峠、小仏城山で賑やかで楽な山歩きでした。
最後は、小仏城山から大垂水峠まで下りた後、南高尾山稜を大洞山まで登り返して三沢峠まで行き、草戸山経由で北上して高尾駅に戻ってくるコースです。
天気も良く登山者の少ない北高尾山稜と南高尾山稜は、変化に富んでいてなかなか楽しめた山歩きでした。
改めて高尾山エリアの広さと奥深さを感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1125人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する