ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1360055
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

御坂黒岳(天下茶屋からピストン)

2018年01月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
makoto1959 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:45
距離
9.2km
登り
863m
下り
867m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:48
休憩
0:57
合計
5:45
6:40
5
6:45
6:47
14
7:01
7:01
45
7:46
7:55
33
8:28
8:28
56
9:24
9:31
4
9:35
10:04
6
10:10
10:11
44
10:55
10:55
31
11:26
11:26
37
12:03
12:03
11
12:14
12:23
2
12:25
ゴール地点
天候 寒いけど雲一つない青空でした
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天下茶屋より50mくらい下の4〜5台停められそうな路肩に駐車しました。
コース状況/
危険箇所等
黒岳の手前で凍結箇所が少しありましたが滑り止めが必要なほどではありません。

道迷い・危険個所とも感じませんでした。
木々は葉を落とし明るく気持ちの良い尾根です。
その他周辺情報 下山後は河口湖方面ではなく中央道に近い一宮町に出て、昼食と温泉にしました。(天下茶屋からは車で30分くらい移動しています)

cafe nanacara(ナナカラ)
https://nanacara.jimdo.com/

下山後の温泉はcafe nanacara(ナナカラ)の前にある
ももの里温泉へ
http://www.fuefukinoyu.com/momonosato/
車は天下茶屋から50mくらい下の路肩に駐車
2018年01月14日 06:35撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
4
1/14 6:35
車は天下茶屋から50mくらい下の路肩に駐車
空が赤く焼けてきました
2018年01月14日 06:38撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
14
1/14 6:38
空が赤く焼けてきました
嫁様の作品
2018年01月14日 06:37撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
53
1/14 6:37
嫁様の作品
富士山に朝日が当りだしました
2018年01月14日 06:58撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
7
1/14 6:58
富士山に朝日が当りだしました
御坂峠に着きました
黒岳に向かうので左に進みます
2018年01月14日 07:05撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
2
1/14 7:05
御坂峠に着きました
黒岳に向かうので左に進みます
嫁様の作品
2018年01月14日 07:10撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
43
1/14 7:10
嫁様の作品
やっぱり良いな〜
こういう富士山が見たくて来ました
2018年01月14日 07:12撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
36
1/14 7:12
やっぱり良いな〜
こういう富士山が見たくて来ました
木々のこずえ越しに見える八ヶ岳
2018年01月14日 07:41撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
6
1/14 7:41
木々のこずえ越しに見える八ヶ岳
ブナやミズナラなどの広葉樹の落ち葉で登山道はサクサク・フカフカ
2018年01月14日 07:42撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
7
1/14 7:42
ブナやミズナラなどの広葉樹の落ち葉で登山道はサクサク・フカフカ
そして、とっても明るい!
2018年01月14日 07:43撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
9
1/14 7:43
そして、とっても明るい!
御坂山に到着
2018年01月14日 07:50撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
10
1/14 7:50
御坂山に到着
御坂山の先に鉄塔があり、その辺りは展望が良かったです
2018年01月14日 08:15撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
21
1/14 8:15
御坂山の先に鉄塔があり、その辺りは展望が良かったです
電線が写ってしまいますが周りの景色は素晴らしい
2018年01月14日 08:16撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
16
1/14 8:16
電線が写ってしまいますが周りの景色は素晴らしい
三角の釈迦ヶ岳の後は北岳・間ノ岳・農鳥岳
2018年01月14日 08:17撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
12
1/14 8:17
三角の釈迦ヶ岳の後は北岳・間ノ岳・農鳥岳
鳳凰三山に甲斐駒ヶ岳
2018年01月14日 08:18撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
9
1/14 8:18
鳳凰三山に甲斐駒ヶ岳
北アルプス
2018年01月14日 08:19撮影
7
1/14 8:19
北アルプス
八ヶ岳
2018年01月14日 08:18撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
21
1/14 8:18
八ヶ岳
金峰山〜国師ヶ岳
2018年01月14日 08:19撮影
11
1/14 8:19
金峰山〜国師ヶ岳
旧の御坂峠
2018年01月14日 08:32撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
7
1/14 8:32
旧の御坂峠
この日は土はカチカチに凍ってましたが気温によってはドロドロになりそうな登山道
2018年01月14日 08:43撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
4
1/14 8:43
この日は土はカチカチに凍ってましたが気温によってはドロドロになりそうな登山道
黒岳の手前に少しだけ岩場がありました
2018年01月14日 09:16撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
5
1/14 9:16
黒岳の手前に少しだけ岩場がありました
どんべえ峠への分岐
黒岳山頂はすぐ先
2018年01月14日 09:26撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
4
1/14 9:26
どんべえ峠への分岐
黒岳山頂はすぐ先
黒岳に到着
2018年01月14日 09:32撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
51
1/14 9:32
黒岳に到着
山頂からすぐの展望台へ
2018年01月14日 09:38撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
7
1/14 9:38
山頂からすぐの展望台へ
目の前にど〜んと富士山
2018年01月14日 09:43撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
31
1/14 9:43
目の前にど〜んと富士山
十二ヶ岳や節刀ヶ岳、その先の毛無山
右奥は悪沢・赤石・聖などの南アルプス
素晴らしい眺めです(写真のサイズを大きくしました)
2018年01月14日 09:41撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
15
1/14 9:41
十二ヶ岳や節刀ヶ岳、その先の毛無山
右奥は悪沢・赤石・聖などの南アルプス
素晴らしい眺めです(写真のサイズを大きくしました)
思わず、ヤマネチ〜、富士さ〜ん
本日はカフェで昼食を頂く予定なので軽く休憩して引き返しました
2018年01月14日 09:52撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
25
1/14 9:52
思わず、ヤマネチ〜、富士さ〜ん
本日はカフェで昼食を頂く予定なので軽く休憩して引き返しました
真っ青な空にブナが素敵!
2018年01月14日 10:38撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
18
1/14 10:38
真っ青な空にブナが素敵!
陽が高くなり河口湖が輝いています
2018年01月14日 11:12撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
19
1/14 11:12
陽が高くなり河口湖が輝いています
大菩薩連嶺
左が大菩薩嶺で右が黒岳
2018年01月14日 11:38撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
8
1/14 11:38
大菩薩連嶺
左が大菩薩嶺で右が黒岳
雲が出ることもなく富士山を堪能しました
2018年01月14日 12:25撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
24
1/14 12:25
雲が出ることもなく富士山を堪能しました
天下茶屋の登山口に戻ってきました
2018年01月14日 12:26撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
7
1/14 12:26
天下茶屋の登山口に戻ってきました
食事に訪れたお店からは南アルプスが
目の前は桃畑なので花の時期にまた来たいですね!
2018年01月14日 13:09撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
10
1/14 13:09
食事に訪れたお店からは南アルプスが
目の前は桃畑なので花の時期にまた来たいですね!
ランチセット
他に前菜・スープ・デザート・コーヒーが付いて1200円
コスパ最高!(来月から少し値上げするそうです)
2018年01月14日 13:46撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
35
1/14 13:46
ランチセット
他に前菜・スープ・デザート・コーヒーが付いて1200円
コスパ最高!(来月から少し値上げするそうです)
100円追加でクレームブリュレが付きます
とても美味しく、お腹一杯になりました
2018年01月14日 14:00撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
30
1/14 14:00
100円追加でクレームブリュレが付きます
とても美味しく、お腹一杯になりました

感想

大きな富士山が見たくて御坂・黒岳に行ってきました。

天下茶屋前で日の出前から富士山を眺め、黒岳までのルートでも葉を落とした木々の梢からずっと眺めて歩くことが出来ました。
寒い日でしたがとても遠望が利き楽しい一日でした。

最近は小さい富士山ばかり見てましたのでやっぱりで〜んと裾野を広げた富士山を見るとワクワクしてきます。

次回は三角の釈迦ヶ岳に登ってみたいと計画しています。
御坂山地にはしばらく通いそうです(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1938人

コメント

富士山♪
こんにちは。
でっかい富士山、素敵ですね。
奥様の作品、凛とした空気の下黎明の富士山が神々しいです
そして一番目を奪われたのがランチの豪華さ、コスパの良さ!
こんな名店を毎回?良く見つけますね、事前の下調べが上手なんでしょう
しかし奥様年々若返っているような・・、頻繁に富士山を見ているからかな?!
2018/1/15 12:52
Re: 富士山♪
mumcharlieさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

良いですね〜富士山
いくらでも写真が撮れます。
寒いせいもあり展望台に着いた時にはバッテリーマークが赤くなってしまいました。

ランチは嫁様が見つけたお店です。
地元と思われるママ達がランチをしておりました。
女性はこういうお店を見つけるの上手ですね

年々若返っているような…
そのために年々写真が小さくなっているのです
もう少しで正面はNGになるかもしれません
2018/1/15 13:40
絵はがきのような富士山です。
日の出前の富士山、まるで絵はがきやカレンダーを見ているようです
僕があの場にいてもあれだけの写真は撮れません、腕の違いですね。

日の出前の標高1300m、顔が痛くなるようなピンと張り詰めた空気感が伝わってきます。さぞ寒かったことでしょう。

北アも見えたんですね、中央は大キレットかね?
ツーショットだけ画像が小さいんですけど(^-^*)

ランチセット、あれで1200円はコスパ良すぎ、クレームブリュレが100円追加で食べたれるのも良いですね!実はクレームブリュレってまだ食べたこと無いです。

そういえば私も同じような所に駐めました

お疲れ様でした。
2018/1/15 19:22
Re: 絵はがきのような富士山です。
mtkenさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

絵はがきの様な写真は嫁様の作品ですね?
いまどきのコンデジは素晴らしいですね
でも、写真は構図が大事ですよね!
嫁様は昔から構図が大胆なんです。
私もこんな富士山は撮れないと実感してます。

正面写真は粗が分からない大きさでないと後でクレームが入るのです

来月から少し値上げになるそうですが、あのお料理で1200円は申し訳ないほどのお得感でした

駐車場所は前日悩みました
天下茶屋さんに来られたお客様が優先でしょうから、三つ峠の登山口近くに停めた方がいいかな〜と。
花や紅葉の時期ではなくこんな寒い時期はお客様も少ないかなと考え近くに停めさせて頂きました。
シーズンインしたら下から歩かないといけないですね
2018/1/15 20:21
でっかい富士山 いいですねぇ。
こんばんは!
いきなりの富士山 綺麗です。 奥様が写された癸兇亮命燭いい任垢諭山を登っていて遠くに富士山が見えると嬉しいのですけどやっぱり裾野までバッチリ見えてしかも雪を纏っている富士を見ると圧巻です。 天下茶屋から三つ峠に登ってほうとうを食べたことを思い出しました。 

黒岳山頂でのお二人 お二人とも小顔で・・ステキです(*^-^*) ナナカラさん 窓からの景色もいいしお料理も ここはメモさせてもらいました
2018/1/15 20:31
Re: でっかい富士山 いいですねぇ。
eve-leoさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

最近は近場の山が多く、富士山も頭がちょっとだけ見えるくらいでした。
それでも富士山を見つけるととても嬉しくなったりしますよね

でっかい富士山をずっと見ながらだと一日中テンションupupでした

小顔…ですか〜?
たぶん帽子を被っているからでは?
恥ずかしながら…、顔は富士山並みにデカイです

ナナカラさんは美味しかったですよ
我が家もまた行きたいです。
ほかにもカフェが結構あり次回は別のお店にも行ってみるつもりです。
温泉はJAFカード提示か割引クーポンを印刷していけば1人520円です。
3時間620円より100円安くなって1日券扱いのようです。
2018/1/16 5:27
朝方の富士山すばらし〜
makoto1959さん、こんばんは。
赤く染まった富士山、凄く綺麗ですね。やっぱ、河口湖が下に見えるこのアングルはすばらしいです。
御坂山地系なら、ど〜んとデッカイ富士山が見ることができるので是非行きたいです。
それにしても、全く雪無いですね。歩きやすいのでいまのうちかなぁ。
山行お疲れ様でした。
2018/1/15 22:12
Re: 朝方の富士山すばらし〜
kuboyanさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

富士山、いいですよね〜
私も最近御坂山地のレコを読む機会が多く、我慢できずに来てしまいました
河口湖に島があるのも初めて気付きました
富士山との間に遮る山が無いって感動ですね
しばらくは御坂山地で遊びたいって思っています
2018/1/16 5:48
富士山いいですね〜。
makoto1959さん、こんばんは。

素晴らしい富士山に出会えて羨ましいです。

年始からコンディションの良い日が続いているのに、例年と違って今年の我が家はまだ不発です。
しばらくはmakoto1959さんの素晴らしい写真で我慢することになりそうです(^^)b。
2018/1/15 23:03
Re: 富士山いいですね〜。
yamatakuさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

今回駐車場所をどこにするかで随分悩みました。
ネットで検索しながら色んな方の止めた場所を調べました。
我が家の脚力から近いに越したことはないので
最終的に天下茶屋から下ったこの路肩に決めて、一杯だったらそのまた下の路肩をと考えて行きました。
yamatakuさんのレコは大変参考になりました

奥様、膝痛お気の毒です。
私も整形外科でヒアルロン酸の注射を打ってもらったり、グルコサミンなどの錠剤を飲みながらなのですが、毎回下山時は痛みが出てきます。
yamataku家を満足させられるレコが書ける山行が出来るか?
お〜〜  最後にラーメン屋さんならどうでしょう
2018/1/16 6:13
青空が美しい〜♪
makoto1959さん、こんばんは。
この週末は空がきれいで、富士山 日和でしたよね。青空に富士山の写真、のんびり拝見させて頂きました。行った気になって… そして、最後のクレームブリュレに釘付けでした 今年も山、花、鳥、グルメの写真、楽しみにしております♪
本年もどうぞよろしくお願いいたします♪
2018/1/16 1:44
Re: 青空が美しい〜♪
take_yさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

今年は週末の天気が良くてヤマレコにも記録が次々にアップされますよね
その中でも富士山の写真は私も大好きで、実際に見に来てしまいました。

我が家は温泉も必須で時間も1時間〜1時間半は取ります。
美味しそうなお店を見つければそこにも寄ってみたい。
少しでも早く帰るには朝の出発時間がどんどん早くなり、寒い・暗いなか歩き出すのは結構辛い時も

楽しんで頂ければ早起きした甲斐があります
グルメもtake_yさんやtenさんには足元にも及びませんが頑張りますね
こちらこそ本年も宜しくお願い致します。
2018/1/16 6:36
綺麗な富士山♡
こんにちは♪

この時期の富士山は最高ですね。いい写真ばかりでうっとりします
約20年前主人が東京単身赴任中、大きな富士山見たくてこの時期に河口湖へ行きました
高速道路から見えた大きな富士山に感動したのが昨日のように思い出されます
お洒落なランチセットを食べながら、南アルプスを望めるなんて最高ですね

*7日のレコに載っていた御嶽神社も懐かしく拝見しました。
まだ登山の経験がない頃でしたので、ロープウェイですが、2回程行きました。秋川渓谷も行きましたので、地図を見ながら懐かしさいっぱいになりました。

今年も宜しくお願いします
2018/1/16 14:09
Re: 綺麗な富士山♡
isikeriさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

雲一つない青空と上部に雪を纏った富士山、ホントに綺麗ですよね!
麓にいてもガスで全然見えない日もあるので、休日とこのような好天が重なって運が良かったと思います。

食事も当初の計画では黒岳の山頂で何か食べることにしていたのが、前日に温泉のそばに美味しそうなcafeを見つけたとの事。
行きに高速道路のSAでうどんを食べて、山頂ではお菓子とお茶で休憩、お腹を空かせて伺ったのでより美味しく感じました

御嶽神社にも行かれたことがあるんですね
ここは犬を祀っているそうで、戌年ということもあり元日も犬連れの参拝者が結構おりました。dog

英彦山のレコをみて、雪の量にビックリ致しました。
アイゼンを引っ掛けて、怪我がなくて良かったです。
今年も楽しいレコを沢山上げてくださいね。
本年もどうぞ宜しくお願い致します m(_ _)m
2018/1/16 15:50
赤富士♪
makoto1959さん こんにちは&明けましておめでとうございます。

赤富士が綺麗です
今年は例年以上にご利益がありそうです

それにしても旧御坂峠の小屋がまだあるとは・・・
高校生の時見たような
営業してたような・・・それ以来行っていないです
2018/1/16 14:55
Re: 赤富士♪
ten-no-kiさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
今年も宜しくお願い致します m(_ _)m

嫁様の作品は綺麗ですね〜
私の濁った老眼にはあそこまでの赤さは見えませんでしたが嫁様には見えたのだと思います
それでも御利益ありますでしょうか?

旧御坂峠の小屋が営業していた時をご存知とは
割れたガラスから中をチラッと見た限りかなり荒れていました。
よくよく覗いて見てはいけない物でも見つけては嫌なので、ホントにチラッと

ten-no-kiさんは今シーズンのスキーを始められたのですね。
我が家は雪山は寒そうでまだ行く決心がつきません。
ヒップソリは予備も購入してあるのですが…
2018/1/16 16:11
富士山
makotoさん こんばんは。
今年もよろしくお願いいたします。

近くで見る富士山はカッコよく巨大ですよね!
見る方向で山容の違いがありいろいろな場所に出かけてしまいます。
14日は私も別の場所から富士山を眺めに行きましたが、天気がよくいい一日でしたね

裾野を広げた富士山は本当にワクワクしますね
2018/1/16 18:03
Re: 富士山
kazuto645さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
今年も素敵なレコを拝見しに度々訪ねて参ります
本年も宜しくお願い致します。m(_ _)m

kazuto645さんのことだから、朝焼けの紅富士かな〜?
山中湖方面と推察させて頂きます (当たると良いな〜

夏の黒い富士山も好きですが雪を纏った富士山は文句無しに美しいですね
最近はチョットだけ見えている富士山ばかりだったので大満足の一日でした。
あと何回か通いそうです。
その後はヒップソリで最高速チャレンジでしょうか

14日のレコ、楽しみに待っていますね
2018/1/16 19:22
好スタートですね
 Makoto1959さん、あけましておめでとうございます。
 昨年末、レコ がしばらく止まっていましたが、明けると立て続けupですね!
 年始、寡雪気味だった富士も、若干は雪増えましたかね。らしくなった日本一も、Makoto1959さんのスタートダッシュを祝福してくれているようですね

 いまだ2018スタートできないodaxでした(インフル中
2018/1/17 8:31
Re: 好スタートですね
odaxさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

昨年は立山・白山で燃え尽きました

今年もどこかで燃え尽きてしまうのか?
まだ分かりませんが、本年もどうぞ宜しくお願い致します m(_ _)m

富士の冠雪も昨年末よりは増えてました
もう少し通って大きな富士山を楽しみたいと思います。
この日は中央高速が順調で、一宮町の温泉を15時半に出て17時に練馬の自宅に着きました。
いつもこんなに空いてるなら南アルプスや八ヶ岳方面にももっと足を伸ばしたくなるのですが…

あららっ  インフルエンザに罹ってしまいましたか
疲れが溜まっていたのでしょうか。
どうぞお大事になさってくださいね
2018/1/17 9:17
この日は天気が最高でしたよね!!
わたくし、この日は仕事のために登山と行かず久喜インターから八王子方面に向かう圏央道にて素晴らしい富士山を眺めておりました。

近くで見たらすごくきれいだろうな?
誰か富士山の見える山に登っているんだろうな?なんておもっていたら

やっぱ makotoさん!!
行ってましたね!
2018/1/17 16:53
Re: この日は天気が最高でしたよね!!
jimnysj30さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ホントに素晴らしく綺麗な富士山でしたよね!
時間が過ぎても雲も湧かず、霞んでしまうこともなく眺められました

こんなに良い天気の日曜日にお仕事だったのですか〜
ご苦労様でした〜 m(_ _)m

最近はレコが上がりませんが(私も人のことは言えないですが…)
雪のお山で遊ばれていることと想像致しております
今年も行き先が近かったりするんでしょうね
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
2018/1/17 17:54
昨日、レコにお邪魔したら寝落ちしてました(笑)
富士山の写真がとっても綺麗に撮れていますね
ドカーンと迫力の富士山を見事にゲットおめでとうございます
この日は、私も近場の山で肉を焼いて食べる為のハイキングをしていました。
この日は確か空気は冷たかったですが、遠くの山々まで見渡せて登山日和でしたね
ランチ、ロケーションが良くて100円追加でブリュレはスゴイです。
2018/1/17 22:11
Re: 昨日、レコにお邪魔したら寝落ちしてました(笑)
doritosさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

doritosさんも山歩きなさっていましたか
しかも焼肉ですか〜〜〜
今回はお肉を忘れなくて良かったですね!安堵致しました
前回のレコで、肉を忘れたため調味料の塩コショーをご飯にかけ息子さんと食べたとの記述が忘れられませんでした

寒かったけど遠望の利く、まさに登山日和でした。
今年はこの調子で日曜日の晴天率が高いといいな〜と願っております。

100円追加でシャーベットがクレームブリュレに換えられるのかと思ったのに、両方出てきたときはビックリでした。
200円追加でチョコレート○○(忘れてしまった!)っておっしゃっておりました。次回は200円追加してみたいと思います
2018/1/18 7:27
テレパシーが繋がっています😁
マコトさん こんばんは(*^^*)

奥様が撮った朝焼けに染まる富士山 なんて素敵なんでしょう(*'▽')
そしてこの日は雲一つないスカッパレ\(^o^)/
スンバらしい富士山を裾のから眺めていました

そうです マコトさ〜ん テレパシーが繋がっていますよ😊
この日 河口湖〜西湖辺りをドライブしてました
(母と叔母を連れて)
黒岳から十二ヶ岳あたりを見ながら あ〜あの稜線歩いたなぁ と思ってみてました まさかマコトさんが歩いていたなんて😲

西湖の近く野鳥の森公園の樹氷 樹氷祭りはこれからですが
立派になっていましたよ

えっ!っとビックリのお値段のランチ 奥様 ありがとうございます😊
2018/1/18 22:50
Re: テレパシーが繋がっています😁
YYTAIさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

なんとっ!  
今年もテレパシーで繋がっておりましたかっ!
黒岳方面を写された写真があれば拡大してみてください。
黒岳展望台でヤマネチしている私達が写っているかもしれません

西湖・樹氷まつり2018は1月27日(土)〜2月12日(月)なんですね。
富士とライトアップされた樹氷も見てみたいです

とっても美味しいお店でしたのでYYTAIさんも是非!
今月中ならビックリなお値段で食べられます
2018/1/19 5:35
makoto1959さん、
遅コメにて失礼しますm(__)m

早速、行って来られましたね、御坂山塊。
拙者の場合、中央線に乗って移動中に日の出を迎えるので、残念ながら朝日に照らされたを見る機会はないので非常に新鮮な画像でした。

次は岩稜の山・釈迦ヶ岳ですね
是非、岩場に片足立ちする嫁様の凛々しい姿をお待ちしています

  隊長
2018/1/19 13:05
Re: makoto1959さん、
yamabeeryuさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

はい 、早速行ってまいりました
昨年末よりyamabeeryuさんの大きな富士山や明るい尾根道のレコを見るたびに行きたい思いが募っていました。
で〜んと裾野を広げた富士山を間近に見ると感激してしまいました

次回釈迦ヶ岳もyamabeeryuさんのレコで眺めの良い場所と分かっているのでとても楽しみです
黒岳から少し赤線を延ばしてから釈迦ヶ岳にも登ってみるコースにしました。
岩場に片足立ちですね 、モデルさんに頼んでみます
2018/1/19 14:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら