ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1360246
全員に公開
雪山ハイキング
東北

額取山(ドッジボールついでシリーズ)

2018年01月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
はやぶさ半 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:34
距離
8.9km
登り
658m
下り
645m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:19
休憩
0:15
合計
3:34
9:03
30
スタート地点
9:33
9:37
33
10:10
10:11
57
11:08
11:12
38
11:50
11:55
13
12:08
12:09
28
12:37
ゴール地点
天候 ガス(概ね晴だが眺め無し)
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
滝登山口
コース状況/
危険箇所等
弘法清水に駐車、その先もしばらく雪が少なく車通行可能
登山口近くは普通車は通行困難
雪は磐梯熱海分岐付近まではあまり多くなくスノーシュー無しでも十分通行可能。
登山者が多いので踏み跡しっかりしており、つぼ足で登山していた人もいました。
その他周辺情報 帰りに郡山温泉で入浴(400円)
しばらく舗装を歩きます。
2018年01月14日 09:06撮影 by  VKY-L29, HUAWEI
1
1/14 9:06
しばらく舗装を歩きます。
だんだん雪が多くなって行きます。
2018年01月14日 09:16撮影 by  VKY-L29, HUAWEI
1
1/14 9:16
だんだん雪が多くなって行きます。
登山口、だいぶ雪が多くなったのでスノーシュー装着しましたが、すぐに雪は少なくなりました。
2018年01月14日 09:30撮影 by  VKY-L29, HUAWEI
1
1/14 9:30
登山口、だいぶ雪が多くなったのでスノーシュー装着しましたが、すぐに雪は少なくなりました。
踏み跡もしっかり有るのでスノーシュー無しでも問題ないですが、スノーシューの方が楽だと思います。
2018年01月14日 09:42撮影 by  VKY-L29, HUAWEI
2
1/14 9:42
踏み跡もしっかり有るのでスノーシュー無しでも問題ないですが、スノーシューの方が楽だと思います。
2018年01月14日 09:55撮影 by  VKY-L29, HUAWEI
1
1/14 9:55
磐梯熱海との合流点で休憩、ここからっスノーシュー履く人が多いようです。
2018年01月14日 10:05撮影 by  VKY-L29, HUAWEI
4
1/14 10:05
磐梯熱海との合流点で休憩、ここからっスノーシュー履く人が多いようです。
2018年01月14日 10:18撮影 by  VKY-L29, HUAWEI
1/14 10:18
快適なスノーシューハイク
2018年01月14日 10:22撮影 by  VKY-L29, HUAWEI
1
1/14 10:22
快適なスノーシューハイク
踏み跡も有るのでらくちんです、ありがとうございます。
2018年01月14日 10:26撮影 by  VKY-L29, HUAWEI
1/14 10:26
踏み跡も有るのでらくちんです、ありがとうございます。
急な登りもらくちん
2018年01月14日 10:32撮影 by  VKY-L29, HUAWEI
1/14 10:32
急な登りもらくちん
2018年01月14日 10:32撮影 by  VKY-L29, HUAWEI
1/14 10:32
霧氷も出てきました。
2018年01月14日 10:53撮影 by  VKY-L29, HUAWEI
1
1/14 10:53
霧氷も出てきました。
2018年01月14日 10:56撮影 by  VKY-L29, HUAWEI
1/14 10:56
晴れてくれないかなぁ
2018年01月14日 10:59撮影 by  VKY-L29, HUAWEI
1
1/14 10:59
晴れてくれないかなぁ
キレイな感じ!!
2018年01月14日 11:02撮影 by  VKY-L29, HUAWEI
1
1/14 11:02
キレイな感じ!!
2018年01月14日 11:02撮影 by  VKY-L29, HUAWEI
1/14 11:02
もうすぐ頂上、
2018年01月14日 11:05撮影 by  VKY-L29, HUAWEI
1/14 11:05
もうすぐ頂上、
頂上見えました。
2018年01月14日 11:07撮影 by  VKY-L29, HUAWEI
3
1/14 11:07
頂上見えました。
眺めはどうかな?
2018年01月14日 11:07撮影 by  VKY-L29, HUAWEI
2
1/14 11:07
眺めはどうかな?
とうちゃく 残念、磐梯山、猪苗代湖の眺めは有りません
2018年01月14日 11:08撮影 by  VKY-L29, HUAWEI
5
1/14 11:08
とうちゃく 残念、磐梯山、猪苗代湖の眺めは有りません
風が強くて寒いですが、はやぶさ半は寒くなさそうです。モンベルで新調したダイナアクション パーカでご機嫌です。(でも、じつはワークマンのカッパで十分だと思っている)
2018年01月14日 11:08撮影 by  VKY-L29, HUAWEI
5
1/14 11:08
風が強くて寒いですが、はやぶさ半は寒くなさそうです。モンベルで新調したダイナアクション パーカでご機嫌です。(でも、じつはワークマンのカッパで十分だと思っている)
やっぱり眺め無し
2018年01月14日 11:09撮影 by  VKY-L29, HUAWEI
3
1/14 11:09
やっぱり眺め無し
寒いから下ろう
2018年01月14日 11:10撮影 by  VKY-L29, HUAWEI
1/14 11:10
寒いから下ろう
頂上付近のエビのしっぽはもうちょっと成長してたが、寒かったので少し下った所で撮影。
2018年01月14日 11:15撮影 by  VKY-L29, HUAWEI
1
1/14 11:15
頂上付近のエビのしっぽはもうちょっと成長してたが、寒かったので少し下った所で撮影。
下りはらくちん
2018年01月14日 11:16撮影 by  VKY-L29, HUAWEI
1/14 11:16
下りはらくちん
それでも疲れました。
2018年01月14日 11:25撮影 by  VKY-L29, HUAWEI
2
1/14 11:25
それでも疲れました。
踏み跡ない所の方が下りやすい
2018年01月14日 11:44撮影 by  VKY-L29, HUAWEI
1/14 11:44
踏み跡ない所の方が下りやすい
2018年01月14日 12:03撮影 by  VKY-L29, HUAWEI
1/14 12:03
登山口まで下ってきました。
2018年01月14日 12:09撮影 by  VKY-L29, HUAWEI
1
1/14 12:09
登山口まで下ってきました。
弘法清水の清流とクレソン
2018年01月14日 12:40撮影 by  VKY-L29, HUAWEI
3
1/14 12:40
弘法清水の清流とクレソン
クレソンは採って良いそうです
2018年01月14日 12:40撮影 by  VKY-L29, HUAWEI
1
1/14 12:40
クレソンは採って良いそうです
水運搬用の一輪車が2台完備されています。
2018年01月14日 12:40撮影 by  VKY-L29, HUAWEI
1/14 12:40
水運搬用の一輪車が2台完備されています。
弘法清水、すごい水量です。
2018年01月14日 12:40撮影 by  VKY-L29, HUAWEI
2
1/14 12:40
弘法清水、すごい水量です。
今度汲みにこよう
2018年01月14日 12:43撮影 by  VKY-L29, HUAWEI
1
1/14 12:43
今度汲みにこよう

感想

今日は郡山西部第二体育館で新春親善ドッジボール大会
今回も妻を体育館まで送り、青ちゃんさんと体育館で待ち合わせしそのまま登山口へ!
晴れているけど、山は雲に覆われ風も強そう。
体育館から弘法清水まで20分かからない。えらい近い。
先まで行けそうだけど、どうなってるか分からないし、たいした距離でもないのでそこから歩く。
途中車を止められそうな場所は数カ所、それでも下から歩いた方が健康のためにも良いと思う。
登山口から雪が増えると思いスノーシュー履いたが、いきなり地面が見える様な雪の量。そのまま履き続けましたが、歩きにくいことはなく快適。
尾根に出ると雪も多くなり快適なスノーシューハイク。
沢山の登山者がいて踏み跡もしっかり出来ておりだいぶ楽。
風はあるけど木々が有るのでそれほど強くならない。
標高は1000mそこそこだけれど、さすが分水嶺の山だけあっていい感じの雪山!
晴れていれば眺めも最高なんだけど、今日は残念。
それも雪山の醍醐味かも。
頂上は風が強く、ガスで眺めもないので記念撮影だけしてすぐ下山。

駐車した場所、良くわかっていなかったが、弘法清水と言う名水の場所だった。
とても有名な名水らしく、そこに生えているクレソンも採って良いそうです。
何十リットルも汲んでいる老夫婦にいろいろ教えて頂きました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:567人

コメント

初めましてm(__)m
hayabusaHanさんこんばんは(^_^)
昨日は天候いまいちでしたが…額取山はこの時期でもお手頃に登れて良い山ですよね♪
おそらく駐車場にほぼ同時刻に到着し、登山口でもお会いしているかと
そして山頂直下で私が山頂の様子を聞いたのもhayabusaHanさんではなかったかと…(間違っていたらすみません💦)

お二人のスノーシューハイクいいなぁ…と何気に指をくわえて見ていました(笑)
昨日の雪質ではツボ足はちょっぴりきつかったです(^^;)

またどこかでお会いできるのを楽しみにしています('◇')ゞ
2018/1/15 19:39
Re: 初めましてm(__)m
kasyanekoさま、コメントありがとうございます。
たしかにその通り、お話しさせて頂きました。

スノーシュー無しでの登山、すごいです!!充実感有りますね!!
スノーシューは楽ですよ。(機種にもよるでしょうが)

秋に額取山にはじめて行った時はkasyanekoさんのレコを参考にさせてもらいました。
ありがとうございました。(お礼が遅くなり申し訳有りません)
郡山の標高1000mそこそこの山なので甘く見てましたが、奥深いしとても良い山だと思いました。
これからもいろいろ参考にさせて頂きます。
よろしくお願いいたします。
2018/1/15 20:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
額取山(通称:安積山"アサカヤマ")
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら