記録ID: 1360697
全員に公開
ハイキング
丹沢
「山神峠」伊勢沢ノ頭〜境隧道
2018年01月15日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:34
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,219m
- 下り
- 1,210m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【落合林道の取付きから1086のピークまで】 紫のテープに従い鹿柵を越えたら踏み跡がなくなり、尾根から離れていくので引き返して強引に尾根に乗りました、尾根にのったらまっすぐ1086のピークを目指して直登しました。急ですが足場は悪くないです。途中から紫のテープが合流してきたので巻道だったのかもしれません(未確認) 【山神峠から境隧道】 崩壊地のトラロープは新しくなってましたが、崩壊がすすんでおり、下りの場合渡りきる前にロープから手を離さなくてはなりません。代表的な崩壊地以外にも緊張を強いる場所は多いです。個人的に怖かったのは玄倉林道に合流する直前です。チェーンスパイクが有効でした。 本日のルートは地形図は必須です。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
着替え
靴
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
ポール
|
---|
感想
一度訪れてみたかった山神峠
どこからアプローチするかで二の足を踏んでおりました。
朽ちた祠が昔話の世界のようで、周囲は厳かなな雰囲気です。なんでこんな山深い場所に祠があるのだろう…風の音がゴーゴーと、少し心細くなり足早に峠を後にしました。
山神峠から境隧道間が今日の山行の核心部でした。NO41の鉄塔の後ろを登れば良かったのかもしれませんが、道標に従い崩壊地のトラバースへ、トラロープは新しくなってましたが、崩壊地のほかにも緊張を強いる箇所は多いです。
チェーンアイゼンはあった方がいいと思います。
今日のルートは、道標は全くありませんので、守屋さんの地図と山レコマップを併用しましたが、ガーミンとか^ ^GPSが欲しくなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:886人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
1月28日に私も境隧道から山神峠に上がっていったのですが、隧道出口のいやらしいトラバース以外は(見た目が悪い)、別にどうってことないルートでした。私のとったルートは、”詳細図”のとおり、尾根ずたいで、大垣951m地点で山神峠を目指して南東に降りていくものです。おそろしい崩壊地のトラバースなどありません。怖くないルートもあることを知ってもらいたくてコメントしました。<八月党>
8gatsutouさん
コメントありがとうございます😊
境隧道出口のトラバースよくないですよね
自分は高所が苦手なので
丹沢でも存分にスリルを味わっております。
こんど山神峠行くときは951歩いてみます。
ありがとうございました!^ ^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する