ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1360864
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

新春初登り伊吹山 スノーシュ試し履き (電車・バス利用)

2018年01月15日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.1km
登り
1,155m
下り
1,152m

コースタイム

日帰り
山行
3:53
休憩
0:43
合計
4:36
10:14
10:14
29
10:43
10:43
7
10:50
10:50
9
10:59
11:07
9
11:16
11:19
54
12:20
12:44
2
13:06
13:09
3
13:12
13:12
5
13:17
13:17
14
13:31
13:36
6
13:43
13:43
31
14:14
ゴール地点
天候 曇りのち霧風
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】
名鉄新木曽川7:30発-JR尾張一宮発7:43-大垣8:13発-近江長岡8:37着
バス8:45発
【帰り】
バス14:30発-近江長岡発15:09-大垣15:41発-名鉄一宮16:10発-
新木曽川16:14着

近江長岡駅から登山口行きは始発 8:45 土日祝は8:07 次発8:45
登山口から近江長岡駅行きは14:30 16:05
コース状況/
危険箇所等
【バス停〜1合目】
バス停裏に神社あり。ベンチも多数あり。準備しやすい。トイレは男女別で多目的トイレもあり。紙あり。1合目までは泥と茶色い雪を踏みながらグチャグチャ歩いていく。

【1合目〜2合目】
1合目は最終トイレあり。旧ゲレンデを行く。ここの区間が一番泥んこでした。帰りはゲレンデを歩いて泥を回避そのまま林道に逃げました。ゲレンデ歩きはシカの糞に注意。結構あります。

【2合目〜3合目】
2合目からしっかりした雪道となる。降りはアイゼンしていたためショートカット利用した。

【3合目〜6合目】
基本雪道。3合目で滑り止めはめていた方が多い。トイレは閉鎖中。私は5合目で新品のスノーシューをためし履き。5〜6合は急登です。6合目に立派な避難小屋あり。トイレなし。

【6合目〜頂上】
直登可能。藪も埋まってます。かなり踏み固められてありアイゼンの方が理あり。スノーシューもヒールアップあれば行けます。一部つま先のみ利用。

【1合目〜登山口(林道利用)】
2合目まで雪道だったので1合目まではゲレンデの芝歩きそのまま林道利用。林道は雪残っており朝はチェーンスパイク程度ほしいところ。足元は汚れることありません。
その他周辺情報 ジョイ伊吹
新春1発目は電車とバスで
2018年01月15日 07:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/15 7:55
新春1発目は電車とバスで
近江長岡駅です。
出てすぐ左手のバスに乗ります。
2018年01月15日 08:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/15 8:55
近江長岡駅です。
出てすぐ左手のバスに乗ります。
ほんとに午後から晴れるだろうな。
2018年01月15日 08:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/15 8:55
ほんとに午後から晴れるだろうな。
さて行きます。
2018年01月15日 09:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/15 9:23
さて行きます。
新年1発目の伊吹山が定着してきました。
2018年01月15日 09:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/15 9:37
新年1発目の伊吹山が定着してきました。
トイレは済ませた方がいいです。
2018年01月15日 09:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/15 9:38
トイレは済ませた方がいいです。
6km
帰りのバスまでに帰れるかな。
2018年01月15日 09:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/15 9:38
6km
帰りのバスまでに帰れるかな。
泥と雪のミックスです。
2018年01月15日 09:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/15 9:44
泥と雪のミックスです。
朝は泥が凍ってます。
帰り嫌だなぁ。
2018年01月15日 09:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/15 9:56
朝は泥が凍ってます。
帰り嫌だなぁ。
霜でてます。
2018年01月15日 09:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/15 9:58
霜でてます。
1合目
雪ないね
2018年01月15日 09:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/15 9:59
1合目
雪ないね
トイレ方面に行きます。
2018年01月15日 09:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/15 9:59
トイレ方面に行きます。
最終のトイレ
2018年01月15日 10:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/15 10:01
最終のトイレ
この区間が一番泥でした。
2018年01月15日 10:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/15 10:06
この区間が一番泥でした。
琵琶湖見えてます。
2018年01月15日 10:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/15 10:08
琵琶湖見えてます。
霊仙山も頭が曇ってます。
2018年01月15日 10:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
1/15 10:09
霊仙山も頭が曇ってます。
2合目手前で雪道に。
2018年01月15日 10:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/15 10:13
2合目手前で雪道に。
2合目です。
2018年01月15日 10:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/15 10:14
2合目です。
ショートカットは滑りそうなので
2018年01月15日 10:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/15 10:14
ショートカットは滑りそうなので
夏道で巻いていきます。
2018年01月15日 10:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/15 10:18
夏道で巻いていきます。
雪山っぽくなってきまいた。
2018年01月15日 10:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/15 10:27
雪山っぽくなってきまいた。
もうすぐ3合目大地。
伊吹山がど~ンと見えるはずですが・・・。
2018年01月15日 10:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
1/15 10:36
もうすぐ3合目大地。
伊吹山がど~ンと見えるはずですが・・・。
3合目
2018年01月15日 10:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/15 10:43
3合目
トイレは入れません。
2018年01月15日 10:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/15 10:44
トイレは入れません。
伊吹山に雲がドーン!
2018年01月15日 10:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
1/15 10:46
伊吹山に雲がドーン!
4合目
2018年01月15日 10:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/15 10:50
4合目
ジグザグ行って。
2018年01月15日 10:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/15 10:51
ジグザグ行って。
五合目ベンチ
ここでスノーシューにチェンジ。
2018年01月15日 10:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/15 10:59
五合目ベンチ
ここでスノーシューにチェンジ。
5合目小屋
冬しか来たことないので夏はどうなってるんだろう。
2018年01月15日 10:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/15 10:59
5合目小屋
冬しか来たことないので夏はどうなってるんだろう。
5合目
2018年01月15日 11:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/15 11:06
5合目
Bunさんとおそろいので行きます。
2018年01月15日 11:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
1/15 11:07
Bunさんとおそろいので行きます。
やっぱりガスッてる〜
2018年01月15日 11:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/15 11:07
やっぱりガスッてる〜
6合目避難小屋。
2018年01月15日 11:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
1/15 11:16
6合目避難小屋。
やせ我慢してましたがヒールリフト解禁
2018年01月15日 11:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
1/15 11:17
やせ我慢してましたがヒールリフト解禁
楽ちんで沈みません。
文字通り直登。まっすぐ行けます。
2018年01月15日 11:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
1/15 11:19
楽ちんで沈みません。
文字通り直登。まっすぐ行けます。
もうすぐ雲に入ります。
2018年01月15日 11:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/15 11:24
もうすぐ雲に入ります。
雲にどーん
2018年01月15日 11:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/15 11:24
雲にどーん
斜度もいかしてますよ~
スノーシューでも案外いけます。
2018年01月15日 11:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/15 11:33
斜度もいかしてますよ~
スノーシューでも案外いけます。
がっすがすだ。
2018年01月15日 11:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
1/15 11:41
がっすがすだ。
良い斜度です。
ヒールリフトで止まってるのが楽。
急登もつま先効きます。
2018年01月15日 11:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/15 11:44
良い斜度です。
ヒールリフトで止まってるのが楽。
急登もつま先効きます。
雪が柔らかかったらいい感じですがトレースあり圧雪なので滑ることもあります。
2018年01月15日 11:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/15 11:44
雪が柔らかかったらいい感じですがトレースあり圧雪なので滑ることもあります。
琵琶湖もバックに
2018年01月15日 11:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
1/15 11:48
琵琶湖もバックに
木が少なってくるともうすぐです。
2018年01月15日 11:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/15 11:48
木が少なってくるともうすぐです。
ガスに突入。
2018年01月15日 11:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
1/15 11:53
ガスに突入。
木がなくなったのとガスで真っ白け。
2018年01月15日 12:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/15 12:02
木がなくなったのとガスで真っ白け。
何とか見えます。
2018年01月15日 12:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/15 12:04
何とか見えます。
9合目に上がりました。
2018年01月15日 12:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/15 12:12
9合目に上がりました。
風あり。
2018年01月15日 12:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/15 12:13
風あり。
がっすがすですね。
2018年01月15日 12:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
1/15 12:13
がっすがすですね。
わかんないのでGPSを見ながら。
2018年01月15日 12:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
1/15 12:17
わかんないのでGPSを見ながら。
こんなんですよ。
2018年01月15日 12:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/15 12:17
こんなんですよ。
急に標識出てきました。
2018年01月15日 12:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/15 12:19
急に標識出てきました。
お菓子じゃなくガスの家。
2018年01月15日 12:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
1/15 12:19
お菓子じゃなくガスの家。
いちよう頂上。
2018年01月15日 12:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
1/15 12:20
いちよう頂上。
たけるさん
2018年01月15日 12:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
1/15 12:20
たけるさん
雪にうっまった屋根ってプレミアム
2018年01月15日 12:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/15 12:20
雪にうっまった屋根ってプレミアム
いい景色。
2018年01月15日 12:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/15 12:21
いい景色。
やね〜
2018年01月15日 12:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/15 12:21
やね〜
景色がなので、いい屋根ですね。
2018年01月15日 12:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/15 12:22
景色がなので、いい屋根ですね。
山カフェで風をしのいでごはんに。
2018年01月15日 12:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/15 12:28
山カフェで風をしのいでごはんに。
さてかえります。
降りは10本アイゼン使用。
2018年01月15日 12:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/15 12:44
さてかえります。
降りは10本アイゼン使用。
引き続き真っ白
2018年01月15日 12:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/15 12:44
引き続き真っ白
こんなんですか。
2018年01月15日 12:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/15 12:46
こんなんですか。
景色ないのでさっさと降ります。
2018年01月15日 12:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/15 12:46
景色ないのでさっさと降ります。
直滑降も真っ白
2018年01月15日 12:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/15 12:47
直滑降も真っ白
ちょっとみえてきた。
2018年01月15日 12:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/15 12:51
ちょっとみえてきた。
雲をぬけるぞ〜
2018年01月15日 12:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/15 12:55
雲をぬけるぞ〜
抜けました。
2018年01月15日 12:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
1/15 12:58
抜けました。
6合目
2018年01月15日 13:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/15 13:02
6合目
下界の景色
2018年01月15日 13:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/15 13:02
下界の景色
5合目
2018年01月15日 13:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/15 13:06
5合目
4合目
2018年01月15日 13:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/15 13:12
4合目
3合目
2018年01月15日 13:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/15 13:17
3合目
ショートカット利用して
2018年01月15日 13:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/15 13:28
ショートカット利用して
2合目
ここでアイゼンぬぎました。
2018年01月15日 13:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/15 13:31
2合目
ここでアイゼンぬぎました。
ゲレンデは泥ないですけどシカの糞がすごいです。
2018年01月15日 13:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/15 13:37
ゲレンデは泥ないですけどシカの糞がすごいです。
ゲレンデをここまで降りて
2018年01月15日 13:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/15 13:41
ゲレンデをここまで降りて
林道へ
2018年01月15日 13:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/15 13:42
林道へ
そのまま林道利用。
2018年01月15日 13:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/15 13:43
そのまま林道利用。
林道積雪あり。
2018年01月15日 13:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/15 13:45
林道積雪あり。
ゴンドラの歴史感じます。
2018年01月15日 13:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/15 13:51
ゴンドラの歴史感じます。
ゴンドラ駅に
2018年01月15日 14:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/15 14:10
ゴンドラ駅に
ここから降りましたがそのまま林道行った方が良かった。
2018年01月15日 14:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/15 14:11
ここから降りましたがそのまま林道行った方が良かった。
少し泥をくらいましたよ。
2018年01月15日 14:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/15 14:13
少し泥をくらいましたよ。
林道に復帰。
2018年01月15日 14:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/15 14:13
林道に復帰。
お疲れ様でした。
2018年01月15日 14:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
1/15 14:14
お疲れ様でした。
近江長岡駅のホームから伊吹山
やっぱし今日は頭曇ってますね。
2018年01月15日 15:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
1/15 15:04
近江長岡駅のホームから伊吹山
やっぱし今日は頭曇ってますね。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック ザックカバー アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) ライター 地図(地形図) コンパス 予備電池 GPS 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 ツェルト カメラ
備考 一宮、大垣でも雪残ってましたが基本やはり伊吹山は雪少なめ。
スノーシュー試したがトレースあるならアイゼンとダブルストックがマストか。

感想

あけましておめでとうございます。
今年も安全に登山やっていけたらなと思います。
新春1発目はいつも伊吹山。
一宮、大垣でも雪が残ってたので雪が多いかと思いスノーシューを試に行きました。日曜明けで空いてましたがトレースバッチリ圧雪でアイゼンに理がありました。
トレース脇はあまり沈まず、頂上大地でも全然沈まなかったです。
またラッセルで使っていきたいと思います。
天気は予報より悪く、午後になっても晴れなかったです。
伊吹山は景色がいいのでノーマルタイヤで行くならリベンジです!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:803人

コメント

おつかれ〜!
伊吹山うらやましい

けど、雪があんまりないなあ。
もう1回位寒波が来てほしいな、2月に
2018/1/16 17:06
Re: おつかれ〜!
開幕スノーシューとかやってみたいですね♪
バスの時間気にしないならトレース外れてスノーシューラッセルは出来るかもです!!
2018/1/17 7:26
お会いしましたね
おつかれ様です。
9合目あたりで声かけ(スノーシュー滑らないんですか?と)させてもらった者です。SAKASHUさんの投稿した写真にも2枚ほど写っています(笑)山頂あたりのガスは残念でしたね。
またどこかの山でお会いしましょう!
2018/1/23 22:05
Re: お会いしましたね
あの時はお疲れさまでした!!
頂上付近のガスは濃くてなにも見えなかったですね…
被写体で後ろ姿を使わせていただいてるかもしれません♪
次は天気の良い日にご一緒したいです☆
2018/1/24 7:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら