ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1364148
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

四阿山 (あずまや高原ホテルより)

2018年01月21日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
02:59
距離
10.0km
登り
896m
下り
894m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:55
休憩
0:04
合計
2:59
距離 10.0km 登り 896m 下り 894m
8:39
47
スタート地点
9:26
38
10:04
8
10:23
10:26
11
10:37
10:38
7
10:45
21
11:06
32
11:38
ゴール地点
天候 晴れ、-10度程度(山頂)、風速10m程度。
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■駐車場
あずまや高原ホテル 登山者向け 日帰り用駐車場 (20台程度)
自分が到着したときに既にほぼ満車で、帰りには駐車場手前の路肩に数台とまっていました…。
コース状況/
危険箇所等
先週ずっと気温が高かったため、山頂まで高速道路(トレース)が開通していました。歩きやすいからと言って、走ったりはしていません…。
わかん等の出番は無し。フルアイゼンでした。ただ、トレースから外れると普通に踏み抜くので、普段はわかん、スノーシュー等の装備が必要だと思われます。
また、道中危険な箇所は無いですが、だだっ広い牧草地(雪原)が視界が悪い場合、方向だけは気をつける必要があります。

■登山口〜牧草地〜分岐
登山口から少しの間は樹林歩きで、少し行くと広大な牧草地にあたります。これ、雪もっともっと積もってからのスノーシューは超楽しいだろうなぁ、という感じですが、何せ目印が無いので視界が無い場合は十分注意して下さい。
分岐(地図の里宮のあたり)までは、急斜面はありません。
■分岐〜四阿・鳥居峠(道標)
分岐以降は少しずつ斜度が急になってきます。このあたりで自分はアイゼンをつけました。斜度がゆるくなったあたりから、浅間山等の展望が広けてきますが、風も強くなってくるので注意が必要です。
■四阿・鳥居峠(道標)〜山頂
雪が少し深めでした。そして、思ったよりも山頂まで登ります。地図では20分になっていますが、意外と長かったような…。。
その他周辺情報 ■温泉
あずまや高原ホテル 日帰り入浴 (900円)
ホテルのお風呂なのでとてもキレイで、露天風呂から浅間山が見え、とても素晴らしいロケーションです。
■トイレ
あずまや高原ホテル 内 (200円)
ホテルのフロントに言うと、トイレを利用出来ます(有料)
スタート! 登山ポストはこちら。
2018年01月21日 08:38撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1/21 8:38
スタート! 登山ポストはこちら。
標高差850。意外とあるんですよね…。
2018年01月21日 08:40撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1/21 8:40
標高差850。意外とあるんですよね…。
牧場!! これぞ四阿山!!
2018年01月21日 08:53撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
1/21 8:53
牧場!! これぞ四阿山!!
ただ、ちょっと草も出ていて…もちょっと雪ほしいですね。
2018年01月21日 09:02撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
1/21 9:02
ただ、ちょっと草も出ていて…もちょっと雪ほしいですね。
トレースバッチリでした。
2018年01月21日 09:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
1/21 9:03
トレースバッチリでした。
正面が四阿山かなぁ? ひたすら緩やかな斜面を登ります。
2018年01月21日 09:06撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
1/21 9:06
正面が四阿山かなぁ? ひたすら緩やかな斜面を登ります。
途中から樹林です。
2018年01月21日 09:27撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1/21 9:27
途中から樹林です。
樹林が薄くなってきたあたり。ここまでが多少急登でした。
スキーも数人いましたね。
2018年01月21日 09:50撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1/21 9:50
樹林が薄くなってきたあたり。ここまでが多少急登でした。
スキーも数人いましたね。
浅間山、真っ白でカッコイイな…。
2018年01月21日 09:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
1/21 9:55
浅間山、真っ白でカッコイイな…。
山頂に向けて登っていきます。
2018年01月21日 09:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/21 9:56
山頂に向けて登っていきます。
フカフカ雪のスノーシューハイキングもしてみたいなぁ。
2018年01月21日 10:01撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
1/21 10:01
フカフカ雪のスノーシューハイキングもしてみたいなぁ。
北アルプスもバッチリ!
2018年01月21日 10:01撮影 by  ILCE-7M2, SONY
3
1/21 10:01
北アルプスもバッチリ!
山頂見えてきた! 意外と遠いんです…。
2018年01月21日 10:03撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
1/21 10:03
山頂見えてきた! 意外と遠いんです…。
浅間山。白くてカッコイイ…
2018年01月21日 10:03撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5
1/21 10:03
浅間山。白くてカッコイイ…
山頂直下。
2018年01月21日 10:15撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
1/21 10:15
山頂直下。
山頂直下その2。
2018年01月21日 10:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/21 10:16
山頂直下その2。
山頂みえたー!
2018年01月21日 10:21撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
1/21 10:21
山頂みえたー!
山頂から、下山する登山者と北アルプス。いやー、ホント最高の展望です。
2018年01月21日 10:23撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
1/21 10:23
山頂から、下山する登山者と北アルプス。いやー、ホント最高の展望です。
上信越の山が見えるんだけど、いまいち関わりがなくてわからん、、
2018年01月21日 10:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/21 10:25
上信越の山が見えるんだけど、いまいち関わりがなくてわからん、、
根子岳。こんな短時間で登れるなら、スノーシュー持ってきていけばよかった…。
2018年01月21日 10:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
1/21 10:25
根子岳。こんな短時間で登れるなら、スノーシュー持ってきていけばよかった…。
山頂!
2018年01月21日 10:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
1/21 10:27
山頂!
2018年01月21日 10:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/21 10:29
下山開始。意外と風あって寒くて10分位の滞在でした。
2018年01月21日 10:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
1/21 10:30
下山開始。意外と風あって寒くて10分位の滞在でした。
2018年01月21日 10:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/21 10:45
下山もサクサクです。
2018年01月21日 11:13撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1/21 11:13
下山もサクサクです。
お疲れ様でした。
2018年01月21日 11:38撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1/21 11:38
お疲れ様でした。
ちなみにホテルのトイレ利用料200円です。トイレ利用で領収書もらったのは人生初かも…
2018年01月21日 11:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
1/21 11:47
ちなみにホテルのトイレ利用料200円です。トイレ利用で領収書もらったのは人生初かも…
あずまや高原ホテル前より。景色は最高っすね、このホテル。
2018年01月21日 11:53撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1/21 11:53
あずまや高原ホテル前より。景色は最高っすね、このホテル。
そして、ホテルの日帰り温泉より。誰もいなかったのでつい(笑)
2018年01月21日 12:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
1/21 12:24
そして、ホテルの日帰り温泉より。誰もいなかったのでつい(笑)
撮影機器:

装備

個人装備
長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター バラクラバ 毛帽子 ザック アイゼン 行動食 非常食 水筒(保温性) ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス ツェルト
備考 この日はスノーシュー、ピッケルは不要と思って置いていっちゃいました…。

感想

百名山ハンター65座目、四阿山!

昨日乗鞍岳に登ってた時の事。
「家から四阿山、マジ近いんすよ。でも行ったことないんすよねー」と。
いやいや、神奈川在住丹沢塔ノ岳大倉尾根登山口まで45分の自分から言わせてもらうと、夏は汗だくになりながらヒルとの仁義なき戦いが手軽に味わえるんだぞ、いいだろ、ギャフン、という訳で、四阿山の気持ちが分からない訳ではない…。。

ホントは日曜晴れたらもう1日北アルプスだったんだけど、天気微妙なんで計画中止。。そんなんで、中々行く機会無い上信越の山、四阿山に寄って来ました。

四阿山といえばバックカントリーも出来るってのは聞いたことあったけど、先週は気温高くて滑ってもアレだなぁ、、そもそも絶対カチカチだろう、と踏んで大人しく登山スタイルで登山開始。そして、ヤマレコの事前情報のお陰でスノーシューも車内デポ(笑)

周りの登山者がほぼ全員スノーシューワカン持ってるのも尻目に、完璧トレースの高速道路並みの歩きやすさの登山をサクサク登ったら、これまた真っ白な浅間山のいい景色!標高低めの山だからどーなんだろ、ど思ってたけど、いやいや、360度の展望はビックリ。ただ、上信越方面の山にの知識が全然なくて、そっち方面の山がほとんどわからなかったのが残念…。

牧場は所々まだ雪が無い場所もあったりで、雪増えたらスノーシューハイクも楽しいだろうなぁ。景色もいいし、お手軽ワイワイ登山に取っておけばよかったかなぁー、とは思ったけど、まぁ良しかな!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1357人

コメント

ん?順番が違うのでは?
どこまで元気なんだかわからないほど元気ですね笑。しかも、乗鞍岳よりもあとの四阿山のレコが先に上がってる。なんか、アルパインが似合うはやちゃんに四阿山は不釣り合いだなー。
2018/1/22 21:42
Re: ん?順番が違うのでは?
いや、、せっかく長野来てるし、と、、交通費バカにならんです(泣)
乗鞍岳の方は絶賛作成中なもので、、2人なもんで、情報量もありまして(笑)
ホントはこの日は霞沢行く予定だったんですけど、天気予報悪くて。実際、四阿山から北ア見えたんですけど、そこそこガスってたので、良かったかなぁ、って感じでした。。
2018/1/23 12:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら