記録ID: 1364300
全員に公開
山滑走
甲信越
今シーズンも“ かぐら ”で BCスノーボード♪
2018年01月21日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:46
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 825m
- 下り
- 1,721m
コースタイム
天候 | 午前中は快晴☀ ロープウェイを下りて帰り支度を始めたら小雪が舞い始めました (*´∇`*) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
かぐらスキー場の第5ロマンスリフト《通称;5ロマ》降り場の脇にKG1ゲートがあり、そちらの係員に登山計画書を提出しビーコンチェックをしてコース外エリアに入ります。 ゲート脇には、見慣れた感じの登山ポストも有りました ( ̄ω ̄;) 登山計画書は事務所を始めアチコチに置いてありますが、かぐらのH.Pからダウンロードして事前に記入して来られる事をオススメします!!! ※ “おかわり”で2回目にゲートを入る時にも、再度登山計画書のCheckが有ります! かぐらのH.Pやゲート前で配られている地図を良く見て絶対に危険地帯には近づかない様にしましょう! と〜ぜんですが、他人のトラックはアテになりません ( →_→) ※基本的にルールを守って滑走可能エリアを滑るかぎり、ほとんど問題ありません (´-ω-`) |
その他周辺情報 | 今回も汗を掻いたので、最寄りの道の駅みつまたに隣接する温泉「街道の湯」へ直行です 彡3彡3彡3 |
写真
装備
個人装備 |
長袖インナー
ハードシェル
ヘルメット
アウター手袋
ゴーグル
予備手袋
防寒着
バラクラバ
毛帽子
シール[クライミングスキン]とクランポン
ザック
ビーコン
スコップ
ゾンデ
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
ツェルト
ストック
カメラ
行動食
温かい飲み物…
|
---|
感想
一年ぶりのかぐらスキー場ヾ(*´∀`*)ノ♪
本格的BC🏂を始める前のチェックに、第5ロマンスリフト《通称;5ロマ》を使って手軽(?)にBCエリアへエントリー出来るかぐらスキー場へ行ってきました♪
みつまたロープウェイ〜クワッドリフト〜かぐらゴンドラ〜クワッドリフトと乗り継ぎ5ロマへ…
時間がちょっと出遅れたので、5ロマ待ちの渋滞も無くあっさりKGゲート in 💨
ここはちょっとお金がかかるのですが、自分は小心者なので山滑走の本番前にBC装備とかHIKEモードでの歩き方とか etc... を確認しないと不安なので (¯―¯٥)!!!
とりあえずNEWザックの使い心地やスプリットボード用具などなど、いろいろチェックをして来ました (o^-')b !
かぐらのBCエリアを舐めている訳では無いのですが、ゲレンデと繋がっているのでもし万が一の不備&不具合があってもリカバリーし易いので安心です (∩_∩;)
かぐらまで行くと、お天気は北関東と一緒ですね(o≧▽゜)o
快晴☀️の中、中尾根を🏂滑って“おかわり”で神楽ヶ峰〜田代方面へ🚶💨
反射板の先の ‘三の沢’ まで行くつもりでしたが、雲がかかり始めたので ‘数エ門沢’ 辺りで遊んできました♪ヽ(´▽`)/
ハイクupして上の方はトラックも少なく雪もイイ感じだけど、リフトで廻れるトコは雪☃が降らないとギタギタ&ザクザクだね┐(-。-;)┌
次は天候を見ながら、静かなお山でパウダースノーを味わいたいなぁ〜╰(*´︶`*)╯
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1630人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する