記録ID: 1364808
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
比叡山で雪山練習、、、ならず
2018年01月21日(日) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:26
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 708m
- 下り
- 712m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:44
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 4:27
距離 7.9km
登り 708m
下り 712m
9:04
79分
スタート地点
13:31
ゴール地点
登山を始めた頃、山麓に住んでいたので比叡山にはよく登っていたのですが、引っ越してからすっかりご無沙汰してました。気づけば1年以上登っていなかったので、今年最初の登山は比叡山に決めました。
先週雪が降ったので、雪山練習できるかな?と期待して比叡山に行ったのですが、カケラもありませんでした。折角駅前の好日山荘でダウンジャケット新調したのに、残念。お会いしたご夫婦が蓬莱山はだいぶ積もっているとおっしゃっていたので、今度は比良山系にトライしてみようと思います。
先週雪が降ったので、雪山練習できるかな?と期待して比叡山に行ったのですが、カケラもありませんでした。折角駅前の好日山荘でダウンジャケット新調したのに、残念。お会いしたご夫婦が蓬莱山はだいぶ積もっているとおっしゃっていたので、今度は比良山系にトライしてみようと思います。
天候 | 晴のち曇 山頂で少し雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
やや倒木が見られますが問題なし |
その他周辺情報 | ガーデンミュージアム比叡の駐車場側の自販機の一部は販売中です。ケーブル比叡のトイレと自販機も利用できます。 |
写真
大比叡山頂の三角点。1年以上ご無沙汰だったので場所をよく思い出せず、アンテナ群まで進んでしまいました。男性の登山客と居合わせましたが、その方とわかりにくいですね、と頷き合いました。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
比叡山にはたくさん登り口がありますが、今日は最短距離で登れる梅谷から入りました。梅谷の尾根道は快適なのですが、落ち葉がだいぶ深く積もっているので、足元には少し注意が要ります。
下山の途中、ケーブル比叡駅で小学生がたくさん登ってくるのと出会いました。ボーイスカウトでしょうか?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:609人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する