靴ならしPART2(高ワラビ尾根から小持山、武甲山)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:03
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,485m
- 下り
- 1,481m
コースタイム
- 山行
- 7:06
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 7:53
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
浦山口からの高ワラビ尾根は一般ルートではありません。入口から無理やり尾根に乗りあげ尾根に従って高いほうを目指して行けば道迷いは少ないかと思います。標識はほぼありませんが目印は結構あります。逆に下りは尾根分岐も多いので初めてだと道に迷う可能性が高いです。地図は必携。尾根上岩場も多くあるので必要に応じてルートを確認してください。 小持山から武甲山への縦走路は、ジラシクボへの急なアップダウンありますがそれほど危険は無いと思います。武甲山から浦山口への登山道も表参道より距離が長いですが尾根歩きやビューポイントもあり歩きやすい道だと思います。書いててふと思いましたが、浦山口って裏山口なのかなと誤字返還して気づきました。 ※1/22の降雪により状況は一変していると思われます。滑り止め等も必要になるかと思われます。山行の際は最新状況をご確認ください。 |
その他周辺情報 | 橋立鍾乳洞、土津園(そば、うどん) |
写真
感想
21日、日曜日は、秩父の小持山と武甲山へかねてより歩いてみたいと思っていた高ワラビ尾根を縦走して行ってきました。
本日も新しい靴の慣らし運転でちょっと長めに上りを歩いてみようと行ってきました。高ワラビ尾根を浦山口からの縦走、慣れない山靴でずっと上り基調の山歩き、3時間あれば小持山まで行けるかなと思っていましたが甘かったです。コースは基本尾根を上がって行くのでわかりにくくはなかったです。何か所かビューポイントもあり眺めも楽しめて、いつもと違う方向から秩父盆地や武甲山を眺められよかったです。
途中から踵が痛くて急坂で結構休み休みで歩いて4時間半でようやく小持山山頂に到着しました。ちょうどお昼だったのでお昼ご飯を食べてジラシクボへ下ります。ジラシクボからまた下った分以上の上りも足の痛みとの戦いでした。^^; 御嶽神社にお参りして久々の武甲山山頂に立ちました。しばらくフェンス越しに景色を眺めて下ります。
今回下りも初めての裏参道コースです。あまり面白くないコースなのかなと思いましたが、眺めのよい場所や尾根歩きもあり、下ってからの川沿いも滝がいくつもあり飽きずに下ってこられました。ちょっと距離は長めですね。そしてレコではよく見ていた土津園、着いた時には終わっていて看板も中にしまわれていたのですが、ここのおかあさんに気さくに声をかけていただき温かい肉汁うどんをいただくことができました。しかもおまけも色々いただいちゃいました。ありがとうございました。そのあと数名の方も入ってきて食事をされてました。
今日は新しい靴の慣らし運転のつもりが初めてのコースをけっこうがっつり歩いてしまいました。^^; おかげで普段と違う部分がひどい筋肉痛です。次回はもっと短めにしようと思います。今回ひとつコースを開拓でき、土津園にも寄れたのでよしとしましょう。
iwanobさん おはようございます
昨年は武甲山に登る機会がありませんでした。そろそろか…と
思いながら年末の初日の出シリーズに突入してしまいました。
しかし、行くにしても表参道ピストンだけでは面白くないので
まだ歩いていないコースはないだろうか…と考えていました。
今回iwanobさんの歩いたコースが楽しそうなので、今週末に
行ってみたいと思います。お疲れ様でした。
埼玉のchii
chiiさん、こんばんわ。
秩父といえば武甲山と芝桜、でもまだ芝桜見に行ったことがありません。次は芝桜の時期に行こうかなと思います。表参道ピストン、ペットボトルを担いでの鍛錬にはいいですが確かにあまり面白くないですね。今回私の歩いたコースは、普段とは違う方向から武甲山を眺められ静かな山歩きをしたい人にはよいコースだと思います。下りで使った宗屋敷尾根コースは車で行くとなかなか歩けなかったのですが、スタート地点を浦山口にしたことでうまく周回することができました。土津園でうどんも食べられたし。でも距離のわりに時間がかかるコースなので時間に余裕を持って歩いたほうがいいですね。今回降雪もあって更に時間がかかるものと思います。高ワラビ尾根から小持山は岩場や急斜面も多いので今週末に行かれるのであれば十分気をつけて行ってきてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する