記録ID: 1367361
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢
塔ノ岳(大倉→三ノ塔→塔ノ岳→大倉)
2018年01月26日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:19
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,541m
- 下り
- 1,530m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:38
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 7:19
距離 16.7km
登り 1,542m
下り 1,541m
8:34
17分
スタート地点
15:53
ゴール地点
天候 | 【天気】 ・晴れ→曇り→小雪 【気温】 ・-2℃:8時半(大倉駐車場) ・-2℃:11時(三ノ塔岳) ・-6℃:14時(塔ノ岳) ・+2℃:16時(大倉駐車場) 【風】 ・微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・大倉山駐車場:\200 ⇛利用時間8~21時 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【危険箇所】 ・行者ヶ岳からの下りある鎖のポイント (山と高原地図で鎖と記された所?) 高さ3mほどの垂直の岩です。 上から見ると雪に覆われて足の置き場が わからない状態でした。 鎖を頼りに足場を掘り起こしながら通過 【雪の状況】 <大倉駐車場→三ノ塔岳> ・初めは尾根に乗らず、林道を選択 林道下半分は道に雪なし 標高500を超えると所々雪が凍結 ・牛首から先 深い所でスネくらい。 トレースあり 本来の登山道は深いので、 トレースは登山道を無視して深くない所を選んでいる。 <三ノ塔岳→塔ノ岳> ・トレースあり。 通常の深さは膝くらい 踏み跡を利用してもズボズボ行くこと多い 一度腰まで埋まることも 木道があると思うが、雪がある所はほぼ埋まっている <塔ノ岳→大倉尾根→大倉駐車場> ・ほぼ圧雪されています。 踏み抜く心配殆ど無い。 標高700を下るとほとんど無い ただしある場合、圧雪が凍結している。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
地図:山と高原地図 丹沢 2016年版
|
---|
感想
大きな仕事が一段落ついたので、有給取って山に行ってきました。大雪後なので雲取山に行こうかと思いましたが、、、なるべく新規ルートを歩きたいと思いましてこちらの山域にしました。塔ノ岳は大雪後も多くのレコが上がっていたので、丹沢初心私でも新規開拓できるかと思いまして。なるべくピストンはしたくないので、三ノ塔を含めた周回となりました。
三ノ塔までの道は特に問題ありませんでしたが、三ノ塔〜塔ノ岳間の尾根区間は雪が深くてかなり難儀しました。極力踏み跡を再利用していますが、それでも3割ぐらいはズボズボ沈んでしまい四苦八苦です。一度鳥尾山荘前で腰まで埋まってしまい、脱出不可能かと思い焦りました。。。
なんとか周回を完結させ無事に帰宅でき良かったです。これでやっとで丹沢の表側に足跡を残すことができました。なかなか良い山だと思ったので、今度は奥の蛭ヶ岳まで足を伸ばしたいものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1137人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2ff1a69289abd2d6c7e340daf145267a62.jpg)
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
aottyさん、こんばんは
快調に続けてますね😱
丹沢初めてでしたか😨
新雪で泥濘なくていい丹沢でしたね
きっと気に入ったと思います😁
それにしても天気が羨ましい限り。
この日はこっちは雪が降りました😰
shigetoshiさん、こんにちは
1月はこれで毎週山に出かけられたことになりました。歩き始めると次に登りたい山も浮かびやすくなるので、このまま継続して行きたいところです。
丹沢はいままで大室だけでした。秦野側から初めて登りましたが、塔ノ岳からの眺めが良く、歩きたいと思われせてくれるルートがたくさんある雰囲気でした。近いうちにまた計画してみたいと思います。
こちらはまずまずの天気が続いております。
そちらは寒波がくると天気がくずれる傾向が強そうですね。
同じ日本でもだいぶ違いますね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する