ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1368496
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス

南沢山・横川山スノーシューハイク☆富士見台高原手前でタイムリミット撤退😢☆

2018年01月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:28
距離
14.7km
登り
1,015m
下り
1,004m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:40
休憩
0:44
合計
8:24
距離 14.7km 登り 1,015m 下り 1,021m
7:45
35
8:20
6
9:33
9:39
56
10:35
10:45
31
11:16
11:17
58
12:15
12:25
40
引き返し地点標高(1,643m)
13:05
31
13:36
13:40
26
14:06
14:08
14
14:22
14:33
18
1,501m地点(休憩)
14:55
16
15:11
19
天候 快晴低温 稜線上でやや強い風
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道256号を昼神温泉方面から木曽方面目指して進み、「ふるさと村自然園」の看板に従って左折して道なり、登山口の「尾根ルート」と「沢ルート」の分岐があるので左折して尾根ルートに。
100mほど進むと広い駐車場、10数台駐められそうな感じです。
駐車場やそこまでの道路は除雪されていてスタッドレスタイヤ装着した車なら通行可能でした。
事前に他の方のヤマレコ記録のスタート位置をgoogleマップ衛星写真で確認、駐車スペース写っていたので、ナビの目的地に設定して向かいました。
駐車場代500円です。
駐車場内にその旨案内があります。
コース状況/
危険箇所等
この日は前日までの積雪で登山道には新雪。
駐車場からスノーシュー、アルパインスノーポンでスタート。
その上で脛からせいぜい膝くらいまでの沈み込みでしたが、ちょっと重めの雪で長い道のりを苦しめられました。
危険個所、敢えて挙げれば湯船沢山から富士見台高原に進む途中の狭いトラバース道、積雪で進行方向に向かって左下がりの凍結斜面。
横滑りすれば斜面下に滑落って感じでしたが、スノーシュー等がしっかり凍結面を捉えてくれたので緊張感はあるものの無事通過でした。
他に危険個所はありませんでした。
季節がら積雪等で状況が変化するので滑り止め等万全の装備が必要かと思います。
その他周辺情報 今回も日帰り温泉「湯ったりーな昼神」を利用
大人600円です。
ここの売店で売られている「門前屋のおあげ」@450円が最近定番のお土産です。
駐車場です。
朝7時前ですが先行者の方の車、その向こう側においらの車を駐めました。
しゃがんで何かしているのがおいら(Q)、もうお一方は先行者です。
しっかり除雪してくださってあります。
ありがとうございます。
(photo by T)
2018年01月27日 06:54撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8
1/27 6:54
駐車場です。
朝7時前ですが先行者の方の車、その向こう側においらの車を駐めました。
しゃがんで何かしているのがおいら(Q)、もうお一方は先行者です。
しっかり除雪してくださってあります。
ありがとうございます。
(photo by T)
登山口
昨日まで雪が降っていましたが、まだトレースがありません。
(photo by T)
2018年01月27日 06:54撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
1/27 6:54
登山口
昨日まで雪が降っていましたが、まだトレースがありません。
(photo by T)
写真では傾斜の具合がわかりにくいですが、ロープのある急登です。
積雪があると却って登りやすいですね。
tsubu〜さんスイスイ登ってます。
2018年01月27日 08:09撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
6
1/27 8:09
写真では傾斜の具合がわかりにくいですが、ロープのある急登です。
積雪があると却って登りやすいですね。
tsubu〜さんスイスイ登ってます。
先行者さん
この後、ラッセルを何度か交代しながら進みます。
(photo by T)
2018年01月27日 08:52撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
1/27 8:52
先行者さん
この後、ラッセルを何度か交代しながら進みます。
(photo by T)
樹上の雪は、標高が上がるに従って増えていきます。
青空に白はとても気持ちいいです。
2018年01月27日 08:52撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
11
1/27 8:52
樹上の雪は、標高が上がるに従って増えていきます。
青空に白はとても気持ちいいです。
登山道のまわりの景色は白の割合が増えてきました。
とっても気持ちいいです!
tsubu〜さんの歓声が響き渡ります(^。^)
2018年01月27日 09:23撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
15
1/27 9:23
登山道のまわりの景色は白の割合が増えてきました。
とっても気持ちいいです!
tsubu〜さんの歓声が響き渡ります(^。^)
もう楽しくてしょうがない!
2018年01月27日 09:27撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
17
1/27 9:27
もう楽しくてしょうがない!
樹間越しに今日の目的地が見えてきました。
目的地の富士見台高原、2週間前に違うコースからスノーシューハイク。
右に見える高くて大きいのは恵那山、こちらは3ヵ月前でした。
(photo by T)
2018年01月27日 09:31撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
9
1/27 9:31
樹間越しに今日の目的地が見えてきました。
目的地の富士見台高原、2週間前に違うコースからスノーシューハイク。
右に見える高くて大きいのは恵那山、こちらは3ヵ月前でした。
(photo by T)
南沢山に到着
こちら新しい「ACHI 7 SUMMITS(阿智セブンサミッツ)」の標識
2018年01月27日 09:34撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5
1/27 9:34
南沢山に到着
こちら新しい「ACHI 7 SUMMITS(阿智セブンサミッツ)」の標識
こちら以前のもの
「南沢高原頂上」と標されています。
手作り感が素敵です!
2018年01月27日 09:35撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8
1/27 9:35
こちら以前のもの
「南沢高原頂上」と標されています。
手作り感が素敵です!
横川山に向けてリスタート!
登山道はガラス細工の樹林の中に続きます。
2018年01月27日 09:42撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
10
1/27 9:42
横川山に向けてリスタート!
登山道はガラス細工の樹林の中に続きます。
向こうに見えるのはこれから向かう横川山!
2018年01月27日 09:45撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5
1/27 9:45
向こうに見えるのはこれから向かう横川山!
ガラス細工の上に南アルプスの峰々が見えてきました。
悪沢岳、荒川岳あたりかな?!
2018年01月27日 09:48撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
1/27 9:48
ガラス細工の上に南アルプスの峰々が見えてきました。
悪沢岳、荒川岳あたりかな?!
これから向かう横川山方面
綺麗なので、やたらシャッターを切りたくなります。
2018年01月27日 09:49撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
13
1/27 9:49
これから向かう横川山方面
綺麗なので、やたらシャッターを切りたくなります。
登山道脇を・・・パシャリ!
もう、すんごいきれいだわあ!
2018年01月27日 09:53撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
27
1/27 9:53
登山道脇を・・・パシャリ!
もう、すんごいきれいだわあ!
小秀山かなあ!
家に帰って地図見てます。
もし違っていればご指摘お願いします。
2018年01月27日 10:12撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
6
1/27 10:12
小秀山かなあ!
家に帰って地図見てます。
もし違っていればご指摘お願いします。
先ほどまでいた南沢山
2018年01月27日 10:16撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
9
1/27 10:16
先ほどまでいた南沢山
南アルプス
仙丈ケ岳、白峰三山、塩見岳・・・感動です!
2018年01月27日 10:17撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
10
1/27 10:17
南アルプス
仙丈ケ岳、白峰三山、塩見岳・・・感動です!
風紋ですね・・・
(photo by T)
2018年01月27日 10:29撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
11
1/27 10:29
風紋ですね・・・
(photo by T)
左に中央アルプスと右に南アルプス
(photo by T)
2018年01月27日 10:32撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
9
1/27 10:32
左に中央アルプスと右に南アルプス
(photo by T)
白峰三山の北岳、間ノ岳、農鳥岳、左に塩見岳にズームです。
2018年01月27日 10:32撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
14
1/27 10:32
白峰三山の北岳、間ノ岳、農鳥岳、左に塩見岳にズームです。
荒川三山に赤石岳、聖岳にズーム!
山頂まであと少しの位置です。
2018年01月27日 10:32撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
1/27 10:32
荒川三山に赤石岳、聖岳にズーム!
山頂まであと少しの位置です。
ここを登ると横川山の頂です。
(photo by T)
2018年01月27日 10:33撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
9
1/27 10:33
ここを登ると横川山の頂です。
(photo by T)
横川山山頂にとうちゃこ〜\(^o^)/
2018年01月27日 10:37撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
13
1/27 10:37
横川山山頂にとうちゃこ〜\(^o^)/
おいら(Q)はひいこら山頂に到着です(笑)
(photo by T)
2018年01月27日 10:36撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
6
1/27 10:36
おいら(Q)はひいこら山頂に到着です(笑)
(photo by T)
山頂からも南アルプスバッチリ見えてますよ!
(photo by T)
2018年01月27日 10:37撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5
1/27 10:37
山頂からも南アルプスバッチリ見えてますよ!
(photo by T)
中央アルプス、奥の方はガスの中!
ガスが晴れてくれるといいな!
2018年01月27日 10:37撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
7
1/27 10:37
中央アルプス、奥の方はガスの中!
ガスが晴れてくれるといいな!
南沢山を振り返って正面に南木曽岳です。
2年前の3月に友人と4人で登った山、懐かしいです。
2018年01月27日 10:38撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8
1/27 10:38
南沢山を振り返って正面に南木曽岳です。
2年前の3月に友人と4人で登った山、懐かしいです。
左奥が小秀山と思われるのですが・・・正面奥は御嶽山かと!?
2018年01月27日 10:38撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
1/27 10:38
左奥が小秀山と思われるのですが・・・正面奥は御嶽山かと!?
山頂から、仙丈ケ岳とちょっぴり見える甲斐駒ケ岳
2018年01月27日 10:38撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8
1/27 10:38
山頂から、仙丈ケ岳とちょっぴり見える甲斐駒ケ岳
こちらも山頂から北岳、間ノ岳、農鳥岳
2018年01月27日 10:38撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
10
1/27 10:38
こちらも山頂から北岳、間ノ岳、農鳥岳
塩見岳の左に烏帽子岳、前小河内岳、小河内岳
2018年01月27日 10:39撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8
1/27 10:39
塩見岳の左に烏帽子岳、前小河内岳、小河内岳
赤石岳と聖岳
2018年01月27日 10:39撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
7
1/27 10:39
赤石岳と聖岳
横川山から先はトレース無しです!
こういうのはちょっとワクワクしますよね(^。^)
2018年01月27日 10:39撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5
1/27 10:39
横川山から先はトレース無しです!
こういうのはちょっとワクワクしますよね(^。^)
登山道わきの素敵な雪のオブジェです。
(photo by T)
2018年01月27日 10:48撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
9
1/27 10:48
登山道わきの素敵な雪のオブジェです。
(photo by T)
雪のオブジェとtsubu〜さんです。
2018年01月27日 10:49撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
13
1/27 10:49
雪のオブジェとtsubu〜さんです。
こちらも雪のオブジェ
これがモンスターに成長するとこ見たいなあ!
2018年01月27日 11:03撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
12
1/27 11:03
こちらも雪のオブジェ
これがモンスターに成長するとこ見たいなあ!
tsubu〜さん、すたこらと先に行きます。
2018年01月27日 11:07撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5
1/27 11:07
tsubu〜さん、すたこらと先に行きます。
おいていかれまいと必死のおいら(Q)です(笑)
(photo by T)
2018年01月27日 11:07撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5
1/27 11:07
おいていかれまいと必死のおいら(Q)です(笑)
(photo by T)
カメさんのおいら(Q)を待つ間に登山道わきの雪の結晶をパシャリ!
(photo by T)
2018年01月27日 11:15撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
1/27 11:15
カメさんのおいら(Q)を待つ間に登山道わきの雪の結晶をパシャリ!
(photo by T)
最終目的地の富士見台高原です。
ここで12時15分、設定したタイムリミットなのでここで撤退を決定。
ジオグラフィカの地図で確認すると残り約300m、標高100m、残念ですけど無理は禁物です。
楽しかったし・・・また、出直して来るからね(^.^)/~~~
2018年01月27日 12:19撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5
1/27 12:19
最終目的地の富士見台高原です。
ここで12時15分、設定したタイムリミットなのでここで撤退を決定。
ジオグラフィカの地図で確認すると残り約300m、標高100m、残念ですけど無理は禁物です。
楽しかったし・・・また、出直して来るからね(^.^)/~~~
ということで、新雪の道・・残しときますよ〜('◇')
(photo by T)
2018年01月27日 12:19撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
1/27 12:19
ということで、新雪の道・・残しときますよ〜('◇')
(photo by T)
富士見台高原をズーム
また来るね〜!
2018年01月27日 12:20撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8
1/27 12:20
富士見台高原をズーム
また来るね〜!
青空の下、とてもきれいな南アルプスと手前のガラス細工
(photo by T)
2018年01月27日 12:20撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
14
1/27 12:20
青空の下、とてもきれいな南アルプスと手前のガラス細工
(photo by T)
引き返し始めたところで中央アルプスにかかっていたガスが消えてくれました。
空木岳、木曽駒ヶ岳が見えてきた
2018年01月27日 12:28撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
21
1/27 12:28
引き返し始めたところで中央アルプスにかかっていたガスが消えてくれました。
空木岳、木曽駒ヶ岳が見えてきた
下山と決めたら得意の逃げ足ですたこらのQuincyBow(「くいしんぼう」と読みます)です💦
(photo by T)
2018年01月27日 13:40撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
11
1/27 13:40
下山と決めたら得意の逃げ足ですたこらのQuincyBow(「くいしんぼう」と読みます)です💦
(photo by T)
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック 輪カンジキ アイゼン スノーシュー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス ツェルト ストック カメラ

感想

前日までの積雪で、新雪を踏める楽しいスノーシューハイクでした。
この日、横川山までの登りで出会った方はお二人、たまに先頭になって歩くこともあったので新雪にトレース刻めてとてもラッキー。
さらに横川山から先は他に進む方がおらず、新雪の上を存分に楽しむことが出来てさらにラッキー。
この日はtsubu〜さんが大部分のラッセルを引き受けてくれたのでスイスイ進むことができました。おいらは後ろからヒイヒイ言いながらついていきました(笑)

残念ながら富士見台高原の手前300mくらいの位置、標高差100m位残してタイムアップ。
新雪に随分と体力を消耗した感じでしたが、最高に楽しく、とても気持ちの良い山行でした。
\(^o^)/

今回のスノーシューハイクは新雪を踏める幸せを十分に感じられた一日でした。
南沢山に近づくにつれてガラス細工のような木々が現れて、美しくて「きれい!!」と叫び続けていました。その後、南沢山からの稜線に進むとさらに絶景が現れます。
360度、素晴らしい景色が続きます。
ただ、きれいですが、寒い!!  厚い手袋を外すことができず、全ての作業が大変でした。カメラやスマホの操作、などなど。Q〜さんに手伝ってもらうことが度々でした。Q~さん、ありがとうございました。冬山は夏山と違うんだ。そう体感できた一日でした。
寒くて辛くても、素晴らしい景色。冬山は素敵です。 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1040人

コメント

トレースを使わせていただきました。
翌日1月28日の日曜日に、ふるさと村から南沢山〜横川山〜富士見台のピストン登山に行きました。富士見台の手前でトレースが切れてしまい、昨日の方はここで引き返したのかな〜?と思っていました。その後富士見台まではルートを探しつつ結構ずぼったので(チェンスパ使用)、ラッセルしていただいて本当に助かりました。ありがとうございました。私も近日中に記録をアップしますね。
2018/1/29 23:42
Re: トレースを使わせていただきました。
コメントありがとうございます。場所によってはスノーシューでも膝くらいまで沈み込みましたから、チェーンスパイクで登られたのは大変だったと思います。私たちのトレースがお役に立って、富士見台に到達できて嬉しいです。私たちももう一度チャレンジしたいと思っています。 rikka-rikkaさんの記録を楽しみにしています。
2018/1/30 7:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら