ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1368743
全員に公開
雪山ハイキング
奥武蔵

ノボットから竹寺・子の権現、そして鍋焼きうどん

2018年01月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:55
距離
14.6km
登り
749m
下り
726m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:41
休憩
0:50
合計
5:31
8:43
8:45
15
9:00
9:00
12
9:12
9:12
25
10:02
10:04
20
10:24
10:25
13
10:38
10:40
15
10:55
10:55
22
11:17
11:20
31
11:51
11:53
22
12:15
12:53
19
浅見茶屋
13:12
天候 曇りがちな晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
東飯能からバスで原市場中学校BSで降りました。帰りは吾野から電車です。
コース状況/
危険箇所等
危険なところはありませんが、ノボットの先の林道クロスのところはトリツキがよくわからなかったです。少し巻いて適当に登りました。
原市場中学校BSで降ります。上尾の自宅から2時間。電車バスだと遠いなぁ。東飯能で駅伝の高校生がイッパイいたときはたどり着かないかと思った。
2018年01月28日 07:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
1/28 7:39
原市場中学校BSで降ります。上尾の自宅から2時間。電車バスだと遠いなぁ。東飯能で駅伝の高校生がイッパイいたときはたどり着かないかと思った。
あそこがトリツキかなぁ。(間違えて戻りました)
2018年01月28日 07:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
1/28 7:41
あそこがトリツキかなぁ。(間違えて戻りました)
こっちに行くのね。
2018年01月28日 07:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/28 7:54
こっちに行くのね。
ここも実は行き過ぎて戻りました。
2018年01月28日 08:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/28 8:01
ここも実は行き過ぎて戻りました。
この小さい看板を見逃した。家の裏に抜けていきます。
2018年01月28日 08:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
1/28 8:05
この小さい看板を見逃した。家の裏に抜けていきます。
コンクリートの道はお墓に続いていますが、途中で曲がります。
2018年01月28日 08:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/28 8:07
コンクリートの道はお墓に続いていますが、途中で曲がります。
最初は急登です。
2018年01月28日 08:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/28 8:20
最初は急登です。
ここまでくるとゆるくなります。
2018年01月28日 08:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/28 8:32
ここまでくるとゆるくなります。
うーん、あんまり雪がない。スノーシュー背負ってきたけど今日は使わないようだなぁ。
2018年01月28日 08:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/28 8:35
うーん、あんまり雪がない。スノーシュー背負ってきたけど今日は使わないようだなぁ。
一個目、周助山。
2018年01月28日 08:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
1/28 8:39
一個目、周助山。
歩きやすい尾根が続きます。鉄砲の音と犬の鳴き声が今日も聞こえます。
2018年01月28日 08:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/28 8:44
歩きやすい尾根が続きます。鉄砲の音と犬の鳴き声が今日も聞こえます。
向こう側に山が見えているんだけど。写真だとわかりづらい。
2018年01月28日 08:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/28 8:48
向こう側に山が見えているんだけど。写真だとわかりづらい。
ノボットの手前の破線ルート分岐ですね。
2018年01月28日 08:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/28 8:52
ノボットの手前の破線ルート分岐ですね。
ノボット到着。
2018年01月28日 08:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
1/28 8:58
ノボット到着。
お約束。
2018年01月28日 08:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
1/28 8:58
お約束。
何もないので先に進みます。
2018年01月28日 09:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/28 9:01
何もないので先に進みます。
犬をたくさん連れたハンターさんとすれ違いました。トレラン?ときかれたので、「ふつうの山登りです。」と答えたら、今度鉄砲背負っておいでといわれました。
2018年01月28日 09:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
1/28 9:10
犬をたくさん連れたハンターさんとすれ違いました。トレラン?ときかれたので、「ふつうの山登りです。」と答えたら、今度鉄砲背負っておいでといわれました。
本当に歩きやすい尾根道が続きます。
2018年01月28日 09:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
1/28 9:11
本当に歩きやすい尾根道が続きます。
伐採されているところがあった。
2018年01月28日 09:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/28 9:16
伐採されているところがあった。
ここが一番雪が深かった。やっぱり木があるとそんなに雪が積もらないんだな。
2018年01月28日 09:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
1/28 9:17
ここが一番雪が深かった。やっぱり木があるとそんなに雪が積もらないんだな。
林道に出ました。
2018年01月28日 09:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/28 9:21
林道に出ました。
うーん、どこから登ろうかなぁ。あの車はハンターさんたちのだな。
2018年01月28日 09:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/28 9:21
うーん、どこから登ろうかなぁ。あの車はハンターさんたちのだな。
ここは北側が開けています。手前はたぶんスルギから続く尾根だと思う。
2018年01月28日 09:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/28 9:26
ここは北側が開けています。手前はたぶんスルギから続く尾根だと思う。
真ん中ちょい左がスルギかな?
2018年01月28日 09:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/28 9:27
真ん中ちょい左がスルギかな?
顔振峠くらいかな?
2018年01月28日 09:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/28 9:27
顔振峠くらいかな?
ちょっと先に石垣が切れているところがあってちょっと足跡がある。ここから登ろう。
2018年01月28日 09:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/28 9:27
ちょっと先に石垣が切れているところがあってちょっと足跡がある。ここから登ろう。
ソマ道でまっすぐ行ったら道が消えたので、ちょい斜めにトラバースしながら尾根に取り付きました。入り口わかんなかったなぁ。
2018年01月28日 09:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/28 9:36
ソマ道でまっすぐ行ったら道が消えたので、ちょい斜めにトラバースしながら尾根に取り付きました。入り口わかんなかったなぁ。
ピンボケしてるけど、548と書いてあります。
2018年01月28日 10:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
1/28 10:02
ピンボケしてるけど、548と書いてあります。
そのチョイ先に鉄塔がある。ここから一般登山道と合流ですね。
2018年01月28日 10:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/28 10:03
そのチョイ先に鉄塔がある。ここから一般登山道と合流ですね。
おっとちょっと急な雪道。
2018年01月28日 10:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/28 10:09
おっとちょっと急な雪道。
一応安全のためチェーンスパイク。気にせず降りられるしね。
2018年01月28日 10:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
1/28 10:09
一応安全のためチェーンスパイク。気にせず降りられるしね。
また伐採しているところがある。
2018年01月28日 10:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/28 10:13
また伐採しているところがある。
向こう側が見えるんだけどおしいなぁ。たぶん棒ノ折方面。
2018年01月28日 10:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/28 10:18
向こう側が見えるんだけどおしいなぁ。たぶん棒ノ折方面。
振り返って。
2018年01月28日 10:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/28 10:18
振り返って。
もうちょっと先にも伐採地。ここは雪があります。
2018年01月28日 10:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
1/28 10:24
もうちょっと先にも伐採地。ここは雪があります。
おお開けてる。
2018年01月28日 10:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
1/28 10:27
おお開けてる。
電線があるのは残念ですが。
2018年01月28日 10:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/28 10:28
電線があるのは残念ですが。
たぶん蕨山に向かう尾根。左側はそれに続く有間山。右側は武川。
2018年01月28日 10:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
1/28 10:29
たぶん蕨山に向かう尾根。左側はそれに続く有間山。右側は武川。
そのさらに左側。左のほうに見えているのが棒ノ折だと思う。ちょうど電線とかぶっているところ。
2018年01月28日 10:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/28 10:30
そのさらに左側。左のほうに見えているのが棒ノ折だと思う。ちょうど電線とかぶっているところ。
下をアップすると観音様。
2018年01月28日 10:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
1/28 10:30
下をアップすると観音様。
振り返って。
2018年01月28日 10:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/28 10:30
振り返って。
牛頭ノ峰とあります。
2018年01月28日 10:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
1/28 10:38
牛頭ノ峰とあります。
小殿のバス停から上がってくる道(左)と合流。
2018年01月28日 10:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
1/28 10:40
小殿のバス停から上がってくる道(左)と合流。
とするともう竹寺。
2018年01月28日 10:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/28 10:46
とするともう竹寺。
奥武蔵けっこう歩いているのに初めてきました。
2018年01月28日 10:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
1/28 10:47
奥武蔵けっこう歩いているのに初めてきました。
はじめまして。
2018年01月28日 10:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
1/28 10:49
はじめまして。
まずこちらでおまいり。今年もよろしくお願いします。
2018年01月28日 10:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
1/28 10:50
まずこちらでおまいり。今年もよろしくお願いします。
レコでよく見るワッカ。
2018年01月28日 10:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
1/28 10:50
レコでよく見るワッカ。
大きなマキの木。
2018年01月28日 10:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
1/28 10:52
大きなマキの木。
竹林。雪道に映えてキレイです。
2018年01月28日 10:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
1/28 10:53
竹林。雪道に映えてキレイです。
さて戻りましょう。
2018年01月28日 10:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/28 10:53
さて戻りましょう。
もう一回潜ります。
2018年01月28日 10:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
1/28 10:55
もう一回潜ります。
飯能方面。歩いてきた尾根なのかなぁ?たぶん手前の峠から続く尾根かな。
2018年01月28日 10:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/28 10:56
飯能方面。歩いてきた尾根なのかなぁ?たぶん手前の峠から続く尾根かな。
ここまで戻ります。
2018年01月28日 11:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/28 11:01
ここまで戻ります。
ここからは本当によく踏まれています。チェーンスパイクがあったほうがいいです。
2018年01月28日 11:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/28 11:02
ここからは本当によく踏まれています。チェーンスパイクがあったほうがいいです。
雪降ってからみんな来たんだなぁ。
2018年01月28日 11:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/28 11:11
雪降ってからみんな来たんだなぁ。
間違えやすそうな尾根。道標がなかったらまっすぐ行ってしまいそう。左です。
2018年01月28日 11:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
1/28 11:26
間違えやすそうな尾根。道標がなかったらまっすぐ行ってしまいそう。左です。
子の権現のちょい手前。南側。
2018年01月28日 11:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/28 11:44
子の権現のちょい手前。南側。
北側。伊豆ヶ岳はどっちだろう?
2018年01月28日 11:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
1/28 11:44
北側。伊豆ヶ岳はどっちだろう?
久しぶりに来たなぁ。5回目くらいかな?
2018年01月28日 11:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
1/28 11:45
久しぶりに来たなぁ。5回目くらいかな?
そうそうこんな感じ。
2018年01月28日 11:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
1/28 11:49
そうそうこんな感じ。
お参りしました。今日もありがとうございます。
2018年01月28日 11:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
1/28 11:51
お参りしました。今日もありがとうございます。
お約束の写真。
2018年01月28日 11:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
1/28 11:51
お約束の写真。
後姿で失礼します。
2018年01月28日 11:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/28 11:54
後姿で失礼します。
やったー、早く鍋焼きうどん食べたい。(ちょっと駆けてしまった)。
2018年01月28日 11:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
1/28 11:58
やったー、早く鍋焼きうどん食べたい。(ちょっと駆けてしまった)。
15分ほどで到着。急ぎすぎ。
2018年01月28日 12:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
1/28 12:12
15分ほどで到着。急ぎすぎ。
いいですよねぇ。
2018年01月28日 12:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
1/28 12:15
いいですよねぇ。
さらにいいですよねぇ。ニヤニヤしてしまった。
2018年01月28日 12:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
1/28 12:26
さらにいいですよねぇ。ニヤニヤしてしまった。
さらにアップ。ビールは大瓶が出てきます。もちろん残さずいただきます。
2018年01月28日 12:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
1/28 12:26
さらにアップ。ビールは大瓶が出てきます。もちろん残さずいただきます。
おいしかったー!ご馳走様でした。でもこのあと、寒いし、ビール飲んでトイレ行きたいし、結構辛かった。
2018年01月28日 12:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
1/28 12:53
おいしかったー!ご馳走様でした。でもこのあと、寒いし、ビール飲んでトイレ行きたいし、結構辛かった。
なんも考えずに299に出て遠回りしてしまった。でもあと6分で電車出る。ちょうどよかった。
2018年01月28日 13:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
1/28 13:31
なんも考えずに299に出て遠回りしてしまった。でもあと6分で電車出る。ちょうどよかった。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖インナー ズボン 靴下 グローブ 防寒着 ザック スノーシュー 行動食 飲料 コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 常備薬 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

雪降ったので低山スノーハイクでどこに行こうか考えたところ、低くてもあまり歩かれていなそうな(昭文社の地図で点線)、そして終わりにうどんが食べられるこのコースで行ってきました。スノーシューを担いでいったのですが、最後まで使いませんでした。よく歩かれているところはチェーンスパイクがないと疲れると思います。(カチコチになって滑りやすい)今日は自分の誕生日だったのですが、二つもお寺でお参りが出来てよかったです。感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:647人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら