ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1369333
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

上高地「お気楽スノーハイクde耐寒訓練?」の巻

2018年01月27日(土) ~ 2018年01月28日(日)
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
25:48
距離
14.2km
登り
226m
下り
228m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:15
休憩
0:03
合計
3:18
9:13
49
10:02
10:02
24
10:26
10:26
75
11:41
11:42
6
11:48
11:49
9
11:58
11:58
19
12:17
12:18
13
12:31
2日目
山行
2:18
休憩
0:10
合計
2:28
8:33
5
8:38
8:39
12
8:51
8:51
14
9:05
9:05
5
9:10
9:11
45
9:56
10:03
15
10:18
10:19
42
11:01
11:01
0
11:01
ゴール地点
天候 1/27(土) 曇り時々雪
1/28(日) 曇り
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
平湯BTに駐車(無料でした)

往路の国道158号線は24時間体制?で除雪車が稼働していましたが
それでも除雪が追いつかない状況でした。
時間に余裕をみた行動でくれぐれも安全運転で。
※名神高速の滋賀県内と東海北陸道の郡上より上も雪で大変でした。

平湯〜中の湯バス 片道:560円
http://www.alpico.co.jp/access/express/matsumoto_takayama/
08:50平湯発の便は、臨時バスが出ました。
コース状況/
危険箇所等
■危険箇所:特に感じませんでした
■道迷箇所:しっかりとしたトレースがありましたが積雪状況に応じて判断ください
■登山届:中の湯売店横の登山届ボックスに提出
■キャンプ地:小梨平
■冬季トイレ:大正池ホテル・上高地バスターミナル・小梨平キャンプ地(ペーパーあり)

▼冬の上高地入山時の注意
http://www.kamikochi.or.jp/pdf/winter/kamikochi-touki-no-nyuzan.pdf
その他周辺情報 ■温泉
ひらゆの森 500円
平湯をはじめ、温泉は豊富
※この日、卜伝の湯はお休みでした。
平湯からバスで中の湯へ。20人ほど降りたかな。
私が作った登山届をちゃんとポスト d
2018年01月27日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
16
1/27 9:23
平湯からバスで中の湯へ。20人ほど降りたかな。
私が作った登山届をちゃんとポスト d
釜トンネルから出発! d
2018年01月27日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
1/27 9:23
釜トンネルから出発! d
意気揚々としゅっぱーつ!トンネル内は電燈も点いていて、ヘッデン要らず d
物騒な世の中ですから女性も安心ですね! たむ
2018年01月27日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
10
1/27 9:25
意気揚々としゅっぱーつ!トンネル内は電燈も点いていて、ヘッデン要らず d
物騒な世の中ですから女性も安心ですね! たむ
斜度11%… いいウォーミングアップ!? d
ウォーミングアップにしては距離が長過ぎだと・・・ たむ
2018年01月27日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
1/27 9:37
斜度11%… いいウォーミングアップ!? d
ウォーミングアップにしては距離が長過ぎだと・・・ たむ
釜トンネルを出ると上高地トンネル!完成後、初めて通ります♪ d
トンネルを抜けるとまたトンネルだった たむ
2018年01月27日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7
1/27 9:51
釜トンネルを出ると上高地トンネル!完成後、初めて通ります♪ d
トンネルを抜けるとまたトンネルだった たむ
大正池ホテルが見えてきたー d
おぉ!大正池。どんな世界が広がっているのかワクワクです たむ
2018年01月27日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
1/27 10:22
大正池ホテルが見えてきたー d
おぉ!大正池。どんな世界が広がっているのかワクワクです たむ
♪〜あ〜あー、津軽海峡 冬景色〜
と口をついて出るほど鉛色の世界が広がっていました・・・ たむ
2018年01月27日 10:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7
1/27 10:27
♪〜あ〜あー、津軽海峡 冬景色〜
と口をついて出るほど鉛色の世界が広がっていました・・・ たむ
スノーシュー率ほぼ100%のところ、2日間ツボ足で通したd女史。
というか単にM好きな人www たむ
2018年01月27日 10:37撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
13
1/27 10:37
スノーシュー率ほぼ100%のところ、2日間ツボ足で通したd女史。
というか単にM好きな人www たむ
時々踏み抜くけど、ツボ足で頑張る! d
ボクは頑張りたくなんかないです。雪上訓練だ!とか言ってM女に付き合わされただけ。所謂パワハラです。 たむ
2018年01月27日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
1/27 10:41
時々踏み抜くけど、ツボ足で頑張る! d
ボクは頑張りたくなんかないです。雪上訓練だ!とか言ってM女に付き合わされただけ。所謂パワハラです。 たむ
凍てつく川に春遠し。そんな空虚感も絵になるのが今日の上高地 たむ
2018年01月27日 10:38撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
1/27 10:38
凍てつく川に春遠し。そんな空虚感も絵になるのが今日の上高地 たむ
誰ですか〜? d
喰えるんですか〜? たむ
2018年01月27日 10:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
13
1/27 10:42
誰ですか〜? d
喰えるんですか〜? たむ
喰えないと分かった途端に興味をしめさなくなったd女史
2018年01月27日 10:42撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
1/27 10:42
喰えないと分かった途端に興味をしめさなくなったd女史
d女史はこれからどんどん晴れてくると言うのだが、これのどこを見てそう言い切るのか?? たむ
2018年01月27日 10:47撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
1/27 10:47
d女史はこれからどんどん晴れてくると言うのだが、これのどこを見てそう言い切るのか?? たむ
『おいっ、いつ晴れるんや?話違うやん!』と罵倒される私… d
2018年01月27日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
1/27 11:01
『おいっ、いつ晴れるんや?話違うやん!』と罵倒される私… d
自分にとって都合が悪い話にはそしらぬ顔をして先を行くd女史
2018年01月27日 11:15撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
1/27 11:15
自分にとって都合が悪い話にはそしらぬ顔をして先を行くd女史
この道標を見て改めて上高地に来た実感がわきました。
上高地というだけで上流階級な気分ですね たむ
2018年01月27日 11:26撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
1/27 11:26
この道標を見て改めて上高地に来た実感がわきました。
上高地というだけで上流階級な気分ですね たむ
曇ってても楽しめばOK d
ハイ、ピーカン男には曇り空は限りなくレアに近い体験でしたw
2018年01月27日 11:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
1/27 11:40
曇ってても楽しめばOK d
ハイ、ピーカン男には曇り空は限りなくレアに近い体験でしたw
あはは、面白いカタチ。雪のイタズラ
2018年01月27日 11:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7
1/27 11:40
あはは、面白いカタチ。雪のイタズラ
ウエストンさんにお目通しに
2018年01月27日 11:43撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
1/27 11:43
ウエストンさんにお目通しに
お、ウエストンさん。それ以上でもそれ以下でもなかったリレーフ
2018年01月27日 12:00撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
1/27 12:00
お、ウエストンさん。それ以上でもそれ以下でもなかったリレーフ
おしゃべりに夢中で道を間違え行き止まり。
ボクは来た道を素直に戻りましたが、d女史は・・・
2018年01月27日 12:19撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
1/27 12:19
おしゃべりに夢中で道を間違え行き止まり。
ボクは来た道を素直に戻りましたが、d女史は・・・
M女らしく強引にラッセルして進む。とても嬉しそうでした。
2018年01月27日 12:23撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
17
1/27 12:23
M女らしく強引にラッセルして進む。とても嬉しそうでした。
梓川沿いにダケカンバの道を進みます。
2018年01月27日 12:23撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
1/27 12:23
梓川沿いにダケカンバの道を進みます。
水墨画のような霞沢岳方面。これはこれでアリなんだと何度も自分に言い聞かせました
2018年01月27日 12:25撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
1/27 12:25
水墨画のような霞沢岳方面。これはこれでアリなんだと何度も自分に言い聞かせました
梓川沿いに連なる雪庇。
川沿いの雪庇を見たのは初めて。オモシロイ〜 たむ
2018年01月27日 12:26撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9
1/27 12:26
梓川沿いに連なる雪庇。
川沿いの雪庇を見たのは初めて。オモシロイ〜 たむ
言わずもがな観光名所のかっぱばし
2018年01月27日 12:32撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
1/27 12:32
言わずもがな観光名所のかっぱばし
20年くらいぶりです たむ
2018年01月27日 12:33撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8
1/27 12:33
20年くらいぶりです たむ
かっぱばしから鉄板の一枚。穂高が良く見えていますねw
2018年01月27日 12:35撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7
1/27 12:35
かっぱばしから鉄板の一枚。穂高が良く見えていますねw
小梨平キャンプ地。かっぱばしから歩いて3分と便利なところ。冬期トイレ(トイレットペーパー付き)もあります!
2018年01月27日 13:18撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
1/27 13:18
小梨平キャンプ地。かっぱばしから歩いて3分と便利なところ。冬期トイレ(トイレットペーパー付き)もあります!
設営でペグが刺さらないのでおかしいなと思ったら雪のスグ下は一面氷でした!ナゼに?? 仕方ないのでスコップをハンマー代わりにしてペグを打ちました
2018年01月27日 13:18撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10
1/27 13:18
設営でペグが刺さらないのでおかしいなと思ったら雪のスグ下は一面氷でした!ナゼに?? 仕方ないのでスコップをハンマー代わりにしてペグを打ちました
お昼寝中のたむちゃん d
なんせ滋賀と郡上からは大雪のため運転で神経使ったもんで。あ、因みに寝袋はモンベルの昔でいう3を二重にして3×2=6 暖かいです!というか単に買う金ないだけ
2018年01月27日 16:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
13
1/27 16:04
お昼寝中のたむちゃん d
なんせ滋賀と郡上からは大雪のため運転で神経使ったもんで。あ、因みに寝袋はモンベルの昔でいう3を二重にして3×2=6 暖かいです!というか単に買う金ないだけ
クソ寒かったので夜はd女史ご自慢のキムチ鍋で温まりました。水餃子がとってもグッドで美味しゅうございました。
2018年01月27日 17:21撮影 by  iPhone 6, Apple
20
1/27 17:21
クソ寒かったので夜はd女史ご自慢のキムチ鍋で温まりました。水餃子がとってもグッドで美味しゅうございました。
着れるもの全て着つくしてもガタガタ震えて眠れないステキな夜でした。殺す気か〜!w
2018年01月27日 18:39撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
23
1/27 18:39
着れるもの全て着つくしてもガタガタ震えて眠れないステキな夜でした。殺す気か〜!w
月光に浮かび上がる荘厳な穂高。気高くて美しい。 d
今回の山行は月夜の穂高を見に来たと言っても過言ではなかったそうな!この時自分は寝てて痛恨の見逃し。オレのバカ〜!!
2018年01月27日 20:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
37
1/27 20:29
月光に浮かび上がる荘厳な穂高。気高くて美しい。 d
今回の山行は月夜の穂高を見に来たと言っても過言ではなかったそうな!この時自分は寝てて痛恨の見逃し。オレのバカ〜!!
暗めモードで d
2018年01月27日 20:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
1/27 20:30
暗めモードで d
3時に起きて再びかっぱ橋から。写真だから辛うじて穂高が見えますが肉眼で見ると星以外は真っ暗
2018年01月28日 03:29撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
18
1/28 3:29
3時に起きて再びかっぱ橋から。写真だから辛うじて穂高が見えますが肉眼で見ると星以外は真っ暗
河童橋と星空 d
2018年01月28日 03:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
1/28 3:31
河童橋と星空 d
ファインダーを覗いても真っ暗なので勘を頼りにアングル決めて撮影。プロの人はどうやって撮ってんだ??
2018年01月28日 03:35撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
17
1/28 3:35
ファインダーを覗いても真っ暗なので勘を頼りにアングル決めて撮影。プロの人はどうやって撮ってんだ??
満天の星なんだけど、キレイに撮れないな〜 d
2018年01月28日 03:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
1/28 3:40
満天の星なんだけど、キレイに撮れないな〜 d
穂高のプチプチプチモルゲン。
2018年01月28日 07:15撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
19
1/28 7:15
穂高のプチプチプチモルゲン。
回れ右して焼岳
2018年01月28日 07:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9
1/28 7:17
回れ右して焼岳
テントを撤収して帰りしなにかっぱばしから見納めの穂高
2018年01月28日 08:36撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
12
1/28 8:36
テントを撤収して帰りしなにかっぱばしから見納めの穂高
雪煙を巻きあげる穂高の稜線をズーム。得体の知れないパワーに不気味さを感じました
2018年01月28日 08:42撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
13
1/28 8:42
雪煙を巻きあげる穂高の稜線をズーム。得体の知れないパワーに不気味さを感じました
帰りは梓川の左岸沿いを
2018年01月28日 08:47撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
1/28 8:47
帰りは梓川の左岸沿いを
所々に自分の顔が映るほどの鏡面仕上げのアイスリンクあり。
女子の方は是非ミニスカートで歩いてみてもらいたいものです!w
2018年01月28日 08:48撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8
1/28 8:48
所々に自分の顔が映るほどの鏡面仕上げのアイスリンクあり。
女子の方は是非ミニスカートで歩いてみてもらいたいものです!w
風も弱く梓川沿いのウォーキング日和?! d
夏とは比べようも無いほど人影もなく静かなウォーキングができましたよ たむ
2018年01月28日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
1/28 8:51
風も弱く梓川沿いのウォーキング日和?! d
夏とは比べようも無いほど人影もなく静かなウォーキングができましたよ たむ
穂高と梓川のセットはどこから見ても絵になりますね
2018年01月28日 09:01撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
1/28 9:01
穂高と梓川のセットはどこから見ても絵になりますね
梓川添いの木々。これに霧氷がついていたら凄い光景でしょうね
2018年01月28日 09:06撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
1/28 9:06
梓川添いの木々。これに霧氷がついていたら凄い光景でしょうね
今回はスノーシューもワカンも要らないくらい快適に歩けました
2018年01月28日 09:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
1/28 9:27
今回はスノーシューもワカンも要らないくらい快適に歩けました
焼岳! 写真撮っていると雷に似た音が2〜3度不気味に鳴り響いてましたが何やったんやろう? 噴火はやめてよ〜
2018年01月28日 09:47撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
1/28 9:47
焼岳! 写真撮っていると雷に似た音が2〜3度不気味に鳴り響いてましたが何やったんやろう? 噴火はやめてよ〜
なんだか心奪われそうだった霧氷
2018年01月28日 09:48撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
16
1/28 9:48
なんだか心奪われそうだった霧氷
日曜は入山者が少なかったですね。天気悪いから?(笑) d
やっぱりここは晴れてナンボだと・・・ たむ
2018年01月28日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
1/28 9:54
日曜は入山者が少なかったですね。天気悪いから?(笑) d
やっぱりここは晴れてナンボだと・・・ たむ
なんだか、ザ・ボンサイ。自然ってアートだね〜
2018年01月28日 09:55撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
1/28 9:55
なんだか、ザ・ボンサイ。自然ってアートだね〜
上高地の名に恥じない上品で繊細な霧氷。
2018年01月28日 09:56撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
1/28 9:56
上高地の名に恥じない上品で繊細な霧氷。
もう少し霧氷がついていたら化けそうな雰囲気です
2018年01月28日 10:03撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
13
1/28 10:03
もう少し霧氷がついていたら化けそうな雰囲気です
アップで。曇り空だからこそ出せる色がある。そんな感じ
2018年01月28日 10:04撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
12
1/28 10:04
アップで。曇り空だからこそ出せる色がある。そんな感じ
逆さ穂高もモノクロな感じ… d
2018年01月28日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
1/28 10:05
逆さ穂高もモノクロな感じ… d
モノクロームな逆さ焼岳 d
2018年01月28日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
1/28 10:05
モノクロームな逆さ焼岳 d
いよいよ見納め。
2018年01月28日 10:13撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7
1/28 10:13
いよいよ見納め。
現実世界へと続くトンネルに入ります
2018年01月28日 10:24撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
1/28 10:24
現実世界へと続くトンネルに入ります
トンネルの中ではカラオケ大会。良く響くので歌ってて気持ちいい〜
2018年01月28日 11:00撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
1/28 11:00
トンネルの中ではカラオケ大会。良く響くので歌ってて気持ちいい〜
無事に戻って来たよー。お疲れさまでした! d
極寒の雪中訓練ありがとうございました! たむ
2018年01月28日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7
1/28 11:03
無事に戻って来たよー。お疲れさまでした! d
極寒の雪中訓練ありがとうございました! たむ
中の湯売店はお休み? d
2018年01月28日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
1/28 11:03
中の湯売店はお休み? d
平湯バスターミナルから笠岳を遠望。
2018年01月28日 11:26撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
1/28 11:26
平湯バスターミナルから笠岳を遠望。
平湯BTまで戻ってきました〜。ここで気温マイナス4℃。d
2018年01月28日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
1/28 11:28
平湯BTまで戻ってきました〜。ここで気温マイナス4℃。d
帰りは平湯BT隣の「ひらゆの森」で凍った体を解凍しました
2018年01月28日 13:12撮影 by  iPhone 6, Apple
8
1/28 13:12
帰りは平湯BT隣の「ひらゆの森」で凍った体を解凍しました

装備

個人装備
ワカン チェーンスパイク

感想

八ヶ岳に行こうと計画していたけど、仕事の都合や暴風予報で、天気良さそうな上高地へ。たむちゃんも一緒に行けるということで車でGO!(ちょうど金曜夜の松本行のバスが運休になったから助かったww)

さてさて、厳冬期の上高地キャンプ。
青空の中を歩いて真っ白な穂高の姿を〜なんて妄想していたのに、のっけから雪がちらつく冬のコンディション…
モノクロな世界が広がり、寒いし、風も強いし、小梨平でテント張ったら、明神へのオサンポは行く気ゼロに(笑) 喋るか、寝るか、夕方まで時間をつぶす?!
GPV見ていたら18時以降は雲がなくなりそう。
とりあえずキムチ鍋食べてあったまって、20時頃に勇気を出してトイレへ。
カメラを持って出たので、ついでに河童橋まで1人でオサンポ。

そしたら、月明りに浮かび上がった穂高が〜!!美しい!
星空を期待してたから夜早い時間は月が邪魔!って思っていたけど、大きな誤算。なんとも美しく近寄りがたい気高さをもった穂高が佇んでいました。
テントに戻って、たむちゃんに写真を見せるも、寒さに折れてzzz残念(笑)

次なる天体ショーは月入り後の星空。
2時には月が西の空に沈むと思って起きるも、まだ煌々と輝いていたので3時に変更。
今度は真っ暗闇の中、河童橋へ。
予想通り星が空いっぱい埋め尽くす〜★何撮っているのか分からないまま、5枚くらい撮ったらもう寒さの限界。早々に引き上げる2人。
月明りも星明りも、静寂で凛とした冬の空気の中ではやっぱり美しい。
寒さに勝てる気はしないけど、ここだけでしか味わえない空気感は素晴らしい。

翌朝、モルゲンロートの穂高を期待するものの不発(泣)
高曇りで青空がのぞくことは一度もなく… ただ穂高の姿が綺麗に見えたのはラッキー♪何度も振り返りながら歩きます。
バスの時間を気にしながら、11時頃に釜トンネルに到着!無事に終了!
冷えた体をひらゆの森で解凍しましたー!

この夜、気温はマイナス15度前後。
持っている服をすべて着込んで、3シーズ用シュラフを頭まで被って、腰にカイロ貼って、湯たんぽを抱えていればなんとか凌げたかな… ただ、シュラフから出る方が辛すぎた!
しばらく極寒のテント泊は遠慮しておこう。

今回は青空の上高地スノーハイクは叶わなかったけど、夜の上高地と極寒キャンプをそれなりに楽しめました♪

行き・帰りの車の運転が一番の核心部だったかも。たむちゃん、爆睡する私の隣で運転ありがとうございましたm(_ _)m

赤岳から硫黄岳を考えていたけど爆風予報のため
躊躇していたらドルチェさんから
上高地スノートレッキングの提案があり
お気楽そうだったので何のためらいも無く話にのりました。
上高地は、むかし嫁さんと二人で散策で来た以来。
新緑がキラキラ眩しい季節で二人の仲も新緑と同じように初々しかった。
あれから約20年。二度目に訪れた今回の鉛色の上高地。
それは現在の夫婦仲を表すのに十分な光景でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1233人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
上高地 冬季 釜トンネル-大正池-河童橋
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら