ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1370318
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

鍋割山

2018年01月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
motok その他1人
GPS
--:--
距離
15.0km
登り
1,121m
下り
1,121m

コースタイム

日帰り
山行
6:10
休憩
0:45
合計
6:55
9:15
75
10:35
25
11:00
30
11:30
65
12:35
13:20
50
14:10
25
14:35
25
15:00
5
15:05
65
天候
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
<行き>渋沢駅→ 8:46大倉行バス乗車
<帰り>大倉バス停→ 渋沢駅
大倉バス停から二俣方面へ
2018年01月28日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1/28 9:16
大倉バス停から二俣方面へ
鹿が入らないよう網を閉めます
2018年01月28日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1/28 9:29
鹿が入らないよう網を閉めます
看板
2018年01月28日 09:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1/28 9:35
看板
山の恩人・尾関広氏之像
S30年日本山岳連盟設立、S36年日本山岳協会設立、S39年全岳連会長。ふむふむ。と、お花摘みさせて頂きました(^^;
2018年01月28日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1/28 10:30
山の恩人・尾関広氏之像
S30年日本山岳連盟設立、S36年日本山岳協会設立、S39年全岳連会長。ふむふむ。と、お花摘みさせて頂きました(^^;
二俣
ここまではほぼ平坦です
2018年01月28日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1/28 10:35
二俣
ここまではほぼ平坦です
丹沢はこれがいるから夏行けない・・。今は冬眠中?!
2018年01月28日 15:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1/28 15:02
丹沢はこれがいるから夏行けない・・。今は冬眠中?!
夏はこれに塩が入っているらしいです
2018年01月28日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1/28 10:35
夏はこれに塩が入っているらしいです
川を渡ります
2018年01月28日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1/28 10:35
川を渡ります
鍋割山 ⇒⇒
2018年01月28日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
1/28 10:36
鍋割山 ⇒⇒
1本背負ってみました
2018年01月28日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
1/28 11:00
1本背負ってみました
さっそく雪開始
2018年01月28日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
1/28 11:02
さっそく雪開始
凍結!
2018年01月28日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
1/28 11:03
凍結!
登りはノーアイゼンで行けましたが帰りはつけないと怖いかな
2018年01月28日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
1/28 11:24
登りはノーアイゼンで行けましたが帰りはつけないと怖いかな
後沢乗越
2018年01月28日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1/28 11:29
後沢乗越
乗越からの眺め
2018年01月28日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1/28 11:29
乗越からの眺め
雪深くなってきました
いい感じ!
2018年01月28日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
1/28 12:24
雪深くなってきました
いい感じ!
鍋割山荘到着!
お水歩荷した証拠写真笑
2018年01月28日 12:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
1/28 12:35
鍋割山荘到着!
お水歩荷した証拠写真笑
実は最後の方持って貰っちゃったけど、、殆ど背負ってたもんねと
2018年01月28日 12:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
1/28 12:36
実は最後の方持って貰っちゃったけど、、殆ど背負ってたもんねと
やったぁ、鍋焼きうどんは1000円!
あったかい〜、生き返る、うまし!
2018年01月28日 12:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
1/28 12:44
やったぁ、鍋焼きうどんは1000円!
あったかい〜、生き返る、うまし!
おこたもありました
2018年01月28日 13:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1/28 13:08
おこたもありました
鍋割山1272.5m登頂!
しかし超激さむ、やばい、冬山・・!展望なし。
2018年01月28日 13:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
1/28 13:18
鍋割山1272.5m登頂!
しかし超激さむ、やばい、冬山・・!展望なし。
ちび雪だるまがいました
2018年01月28日 13:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
1/28 13:19
ちび雪だるまがいました
雪だるまと小屋
2018年01月28日 13:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
1/28 13:20
雪だるまと小屋
この時の山頂はとにかく寒すぎて、写真撮ったら散策もせずに退散の巻。もっとゆっくりしたかったのですが、寒さに耐え切れませんでした
2018年01月28日 13:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
1/28 13:20
この時の山頂はとにかく寒すぎて、写真撮ったら散策もせずに退散の巻。もっとゆっくりしたかったのですが、寒さに耐え切れませんでした
少し下りたらあの寒さはもうなくなり。下山からアイゼン付けました
2018年01月28日 13:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
1/28 13:26
少し下りたらあの寒さはもうなくなり。下山からアイゼン付けました
山頂が嘘のように穏やかなもんです
2018年01月28日 13:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1/28 13:55
山頂が嘘のように穏やかなもんです
あれ、青空が。
山頂は雲がかかっていたけど。けど夕方には山頂の方も雲がはれてました
2018年01月28日 15:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
1/28 15:18
あれ、青空が。
山頂は雲がかかっていたけど。けど夕方には山頂の方も雲がはれてました
つららん
2018年01月28日 15:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
1/28 15:31
つららん
平坦な道が長くて疲れました、大倉バス停到着!
本日の万歩計、3万歩越しました(自宅からも含めですが)☆
2018年01月28日 16:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1/28 16:13
平坦な道が長くて疲れました、大倉バス停到着!
本日の万歩計、3万歩越しました(自宅からも含めですが)☆
撮影機器:

感想

今週月曜に関東降雪、これは山に雪が積もるぞと週末に雪遊びを計画しました。4年前の大雪のあとは雷電山でラッセルを楽しみ、高尾山でも雪山を満喫したことを思い出しました。今回は鍋割山へ。塔ノ岳は何度か登っているのですが、鍋割山は初めてです。
大倉バス停から二俣まではほぼ平坦ですがこれが1時間以上の歩きで長い。行きはまだしも帰りは足が疲れている中なかなか着かずぶーぶー言ってました。が、やはり丹沢界隈はバカ尾根しかり、どこも長いです。
歩荷用水が置いてあるミズヒ沢渡渉点から雪が多くなってきて本格的な登りが始まります。話のネタに?一応一本背負っていきますか。雪が出たり消えたりですが下山はアイゼンないと足元不安かなという感じで、登りはノーアイゼンで問題なかったです。人がどんどん下りてきて、うどん残ってるかな?とか出発遅かったかな、とちょっと不安に思いつつもまぁ16時には戻れるでしょうと計算。下山者はやはり殆どアイゼン付けてて上の方には雪が結構あるんだなと予想できました。
山頂が近くなると徐々に積雪量が増え、雪山の雰囲気に。こうなると楽しくなります。これラッセルした人たち大変だっただろうなぁ。山頂到着!歩荷したペットボトルをお渡し。何気に重かった・・。スピードが落ちたところで同行者に持って貰ったらザックがすごく軽く感じました。でも9割は私が持ってきたぞ。小屋の中には沢山ペットボトルが並んでおりました。
山頂、とっっても寒かったです!とりあえず鍋焼きうどん1000円を頂きました。湯気も吐く息も真っ白で勢いよく、空気の冷たさがわかります。念願のうどんは屋外で食べるなんて寒くて無理で小屋の中で食べましたが、外で食べてる人もいて驚きでした。卵、ナルト、油揚げ、シメジ、エノキ、シイタケ、ほうれん草、ネギ、などかなり具材豪華で温かくて美味しかったです。生き返る〜って感じでした。味付けはちょっと濃いめですがまぁ疲れているのでこのくらいがいいのかも。バッジ300円も無事ゲット。
外に出ると驚くほどの寒さにびびりました××。アイゼンをつける手も凍りそう。雪もちらほら舞い風も吹いてきてガスガス、展望なし、だめだこの寒さに耐えられない下りよう〜ってことで、山頂で慌ただしく写真を撮ったら散策もせず撤収しちゃいました。寒さに弱い。。結構外のベンチに座ってる人たちもいて、すごすぎです。ところが山頂から5分も下りないくらいでもうあの寒さはどこへやら。山頂が異様に寒かったみたいでした。満足な散策ができなかったことにやや後悔しつつ、それでも雪山に満足し、下山しました。頂上は厳冬期だった(笑)。下山はアイゼンばちばちに効いてました。ピッケル持って行ったのですがストックで十分、が、ピッちゃん少し使えたのも良かったです。やはり雪は楽しいですね。怖いところは無理だけどほどほどであれば。歩く距離も十分で充実の山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:880人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
丹沢県民の森から鍋割山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら