ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1371226
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

青空と白銀の『武尊山』 絶景なり

2018年01月31日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:34
距離
8.3km
登り
571m
下り
1,143m

コースタイム

日帰り
山行
4:22
休憩
1:12
合計
5:34
9:56
9:56
118
11:54
12:48
70
13:58
13:58
13
14:43
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
〇川場スキー場の立体駐車場に止めます。全日無料
駐車場内にトイレ、更衣室あり
〇トップゲレンデまでリフト2本乗っていきます。
往復:500×4 片道:500×2
ICチップ保証料として500円払いますが、返すと500円戻ってきます。
※チケットを買う前に登山計画書を書き、チケット購入時に提出します。
※下山後、必ずチケットカウンターで下山報告してください。忘れると電話が来ます。
※川場スキー場は若者に人気のスキー場です。
センターハウス内には食堂、売店、トイレ、更衣室が充実しています。
コース状況/
危険箇所等
◆剣ヶ峰の登りと下りが急坂です。怖い場合はピッケルを使うと良いでしょう。
◆武尊山山頂手前、夏道と違いやや左から登って行きます。
◆ヤマトタケルノミコト像、近づき過ぎると踏み抜きます。雪の下が空洞になっていた。
※前日の降雪量が少なかったのでアイゼンで歩きました。
川場スキー場、立体駐車場に止めます
2018年01月31日 07:41撮影 by  SC-04J, samsung
1
1/31 7:41
川場スキー場、立体駐車場に止めます
登山計画書と一緒にチケット購入、平日だから空いてます
2018年01月31日 08:19撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
1/31 8:19
登山計画書と一緒にチケット購入、平日だから空いてます
リフトに乗って
2018年01月31日 08:26撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1/31 8:26
リフトに乗って
リフトから、良い景色(*^^*)
2018年01月31日 08:42撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
1/31 8:42
リフトから、良い景色(*^^*)
2本目を乗って行くと武尊山が見えました
2018年01月31日 08:42撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
1/31 8:42
2本目を乗って行くと武尊山が見えました
トップゲレンデから登っていきます。日曜のトレースがやや残っていたのでラッセルは心配なさそうです。
2018年01月31日 09:11撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
1/31 9:11
トップゲレンデから登っていきます。日曜のトレースがやや残っていたのでラッセルは心配なさそうです。
クリスマスツリーになってる
2018年01月31日 09:13撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
1/31 9:13
クリスマスツリーになってる
谷川方面が綺麗に見える
2018年01月31日 09:15撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
1/31 9:15
谷川方面が綺麗に見える
まず、あの急坂を登っていきます
2018年01月31日 09:16撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
1/31 9:16
まず、あの急坂を登っていきます
浅間山、手前の山は??
2018年01月31日 09:18撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
11
1/31 9:18
浅間山、手前の山は??
振り返れば、いい感じ♪
2018年01月31日 09:18撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
1/31 9:18
振り返れば、いい感じ♪
風紋と一緒に
2018年01月31日 09:19撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
1/31 9:19
風紋と一緒に
急坂を登ると平らな所に出る、赤城山が見えます
2018年01月31日 09:33撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
1/31 9:33
急坂を登ると平らな所に出る、赤城山が見えます
八ヶ岳、浅間山
2018年01月31日 09:34撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
1/31 9:34
八ヶ岳、浅間山
剣ヶ峰が白く輝いてる
2018年01月31日 09:43撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
8
1/31 9:43
剣ヶ峰が白く輝いてる
風紋の出来そこない('◇')ゞ
2018年01月31日 09:43撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
1/31 9:43
風紋の出来そこない('◇')ゞ
こんな景色を見ながら歩きます
2018年01月31日 09:48撮影 by  SC-04J, samsung
4
1/31 9:48
こんな景色を見ながら歩きます
玉原湖、四阿山、草津白根山
2018年01月31日 09:49撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
1/31 9:49
玉原湖、四阿山、草津白根山
祠に挨拶して剣ヶ峰へ💨
2018年01月31日 09:51撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
8
1/31 9:51
祠に挨拶して剣ヶ峰へ💨
谷川の手前に獅子ヶ鼻山が見えます。獅子ヶ鼻山は冬季限定の山です。
2018年01月31日 09:52撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
1/31 9:52
谷川の手前に獅子ヶ鼻山が見えます。獅子ヶ鼻山は冬季限定の山です。
獅子ヶ鼻山アップ
2018年01月31日 09:54撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
1/31 9:54
獅子ヶ鼻山アップ
尾根は真っ白な森
2018年01月31日 10:03撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
1/31 10:03
尾根は真っ白な森
剣ヶ峰到着
2018年01月31日 09:59撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
1/31 9:59
剣ヶ峰到着
撮って頂きました
2018年01月31日 10:01撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
24
1/31 10:01
撮って頂きました
剣ヶ峰パノラマ
2018年01月31日 09:59撮影 by  SC-04J, samsung
7
1/31 9:59
剣ヶ峰パノラマ
苗場山、万太郎山、谷川方面
2018年01月31日 10:03撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
1/31 10:03
苗場山、万太郎山、谷川方面
白毛門、朝日岳、巻機山
2018年01月31日 10:03撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9
1/31 10:03
白毛門、朝日岳、巻機山
前方に武尊山がデーンと見えます
2018年01月31日 10:04撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
10
1/31 10:04
前方に武尊山がデーンと見えます
生クリームを掛けたみたい
2018年01月31日 10:04撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
1/31 10:04
生クリームを掛けたみたい
2018年01月31日 10:09撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
1/31 10:09
霧氷が残ってるか心配でしたが付いていました
2018年01月31日 10:08撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
1/31 10:08
霧氷が残ってるか心配でしたが付いていました
剣ヶ峰、あそこを降りてきました
2018年01月31日 10:09撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
11
1/31 10:09
剣ヶ峰、あそこを降りてきました
アップダウンを繰り返しながら
2018年01月31日 10:12撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
1/31 10:12
アップダウンを繰り返しながら
剣ヶ峰、青空にそびえてます
2018年01月31日 10:16撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
11
1/31 10:16
剣ヶ峰、青空にそびえてます
ちょっと雲が掛かったかな
2018年01月31日 10:17撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
1/31 10:17
ちょっと雲が掛かったかな
剣ヶ峰、モノクロで
2018年01月31日 10:24撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
1/31 10:24
剣ヶ峰、モノクロで
この辺りからモンスターが始まります。まだ小さいですが💦
2018年01月31日 10:24撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
1/31 10:24
この辺りからモンスターが始まります。まだ小さいですが💦
エビのシッポで木も大きくなってる
2018年01月31日 10:29撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
1/31 10:29
エビのシッポで木も大きくなってる
2018年01月31日 10:32撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
1/31 10:32
青空と霧氷
2018年01月31日 10:35撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
1/31 10:35
青空と霧氷
続く稜線
2018年01月31日 10:35撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
1/31 10:35
続く稜線
モノクロで
2018年01月31日 10:36撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
1/31 10:36
モノクロで
雲が面白い
2018年01月31日 10:37撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
1/31 10:37
雲が面白い
太陽を入れて
2018年01月31日 10:43撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
1/31 10:43
太陽を入れて
モノクロで男性的に仕上げました
2018年01月31日 10:44撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
1/31 10:44
モノクロで男性的に仕上げました
縦バージョンで
2018年01月31日 10:44撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
1/31 10:44
縦バージョンで
穏やかな感じに📷
2018年01月31日 10:54撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
8
1/31 10:54
穏やかな感じに📷
剣ヶ峰の山頂に人がいます
2018年01月31日 10:54撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
1/31 10:54
剣ヶ峰の山頂に人がいます
モンスターと谷川
2018年01月31日 10:57撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
1/31 10:57
モンスターと谷川
優しそうに📷
2018年01月31日 11:00撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
1/31 11:00
優しそうに📷
2018年01月31日 11:00撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
1/31 11:00
2018年01月31日 11:04撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1/31 11:04
この感じもいいな(^^♪
2018年01月31日 11:07撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
1/31 11:07
この感じもいいな(^^♪
カラーで
2018年01月31日 11:07撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
1/31 11:07
カラーで
後から1人来ました
2018年01月31日 11:07撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
1/31 11:07
後から1人来ました
2018年01月31日 11:11撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1/31 11:11
山頂までもう少し
2018年01月31日 11:23撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1/31 11:23
山頂までもう少し
モンスターと剣ヶ峰
2018年01月31日 11:30撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
1/31 11:30
モンスターと剣ヶ峰
急坂、一歩づつ
2018年01月31日 11:39撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
1/31 11:39
急坂、一歩づつ
尾根に出た、至仏山と燧ケ岳が見える
2018年01月31日 11:47撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1/31 11:47
尾根に出た、至仏山と燧ケ岳が見える
燧ケ岳
2018年01月31日 11:47撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
1/31 11:47
燧ケ岳
谷川方面
2018年01月31日 11:48撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
1/31 11:48
谷川方面
ここを登れば山頂
2018年01月31日 11:49撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
1/31 11:49
ここを登れば山頂
山頂到着
2018年01月31日 11:53撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
20
1/31 11:53
山頂到着
武尊山パノラマ、剣ヶ峰・谷川方面
2018年01月31日 11:56撮影 by  SC-04J, samsung
2
1/31 11:56
武尊山パノラマ、剣ヶ峰・谷川方面
パノラマ、尾瀬・日光・中ノ岳
2018年01月31日 12:00撮影 by  SC-04J, samsung
2
1/31 12:00
パノラマ、尾瀬・日光・中ノ岳
剣ヶ峰
2018年01月31日 11:57撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
1/31 11:57
剣ヶ峰
谷川
2018年01月31日 11:55撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
1/31 11:55
谷川
平ヶ岳、至仏山、燧ケ岳
2018年01月31日 11:58撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
1/31 11:58
平ヶ岳、至仏山、燧ケ岳
中ノ岳、奥が日光白根山
トップの方が中ノ岳から戻って来ました。
ヤマトタケルノミコト像に会いに行きます。
2018年01月31日 11:59撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
1/31 11:59
中ノ岳、奥が日光白根山
トップの方が中ノ岳から戻って来ました。
ヤマトタケルノミコト像に会いに行きます。
少し下るとモンスターが出来てる
2018年01月31日 12:07撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
1/31 12:07
少し下るとモンスターが出来てる
この斜面も綺麗
2018年01月31日 12:08撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
1/31 12:08
この斜面も綺麗
ヤマトタケルノミコト像、近づいたら踏み抜いた( ゜Д゜)
2018年01月31日 12:09撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
1/31 12:09
ヤマトタケルノミコト像、近づいたら踏み抜いた( ゜Д゜)
山頂に戻り
2018年01月31日 12:22撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
1/31 12:22
山頂に戻り
休憩します
2018年01月31日 12:26撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
1/31 12:26
休憩します
さて下山、剣ヶ峰見ながら下ります
2018年01月31日 12:50撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
1/31 12:50
さて下山、剣ヶ峰見ながら下ります
あっと言う間にここまで下ってきた
2018年01月31日 12:56撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1/31 12:56
あっと言う間にここまで下ってきた
雲が出てきたかな
2018年01月31日 13:16撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
1/31 13:16
雲が出てきたかな
ずいぶん戻ってきた
2018年01月31日 13:37撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1/31 13:37
ずいぶん戻ってきた
剣ヶ峰を逆光で
2018年01月31日 13:44撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
1/31 13:44
剣ヶ峰を逆光で
剣ヶ峰の上に太陽を入れて
2018年01月31日 13:50撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
1/31 13:50
剣ヶ峰の上に太陽を入れて
剣ヶ峰まで戻ってきました。登り返しがきつかった( 一一)
2018年01月31日 13:55撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
1/31 13:55
剣ヶ峰まで戻ってきました。登り返しがきつかった( 一一)
あとは下るだけ
2018年01月31日 13:57撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
1/31 13:57
あとは下るだけ
登ってきた剣ヶ峰と武尊山、天気が持ってくれました
2018年01月31日 14:01撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
1/31 14:01
登ってきた剣ヶ峰と武尊山、天気が持ってくれました
スキー場到着
2018年01月31日 14:12撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
1/31 14:12
スキー場到着
スキーに履き替えて下ります
2018年01月31日 14:17撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
1/31 14:17
スキーに履き替えて下ります
今年初めてのスキー
2018年01月31日 14:36撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
1/31 14:36
今年初めてのスキー
到着、また青空になっていました
2018年01月31日 14:45撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
1/31 14:45
到着、また青空になっていました
にゃんにゃん、お留守番ありがとう
2018年01月16日 13:23撮影 by  SC-04J, samsung
16
1/16 13:23
にゃんにゃん、お留守番ありがとう

装備

個人装備
アイゼン ストック ワカン ピッケル

感想

青空と雪景色を求めて行ってきました。
平日なのでラッセルが心配でしたが、日曜からさほど雪が降って無さそうだったので行ってみす。
トップゲレンデに着くと先行者が1人、その方のトレースを歩きましたが、さほど埋まらないので日曜のトレースは残っているようでした。
空は青空、素晴らしい展望から写真に夢中になり1人抜かされ、また抜かされ。
前日の天気からシュカブラは出来ていませんでした。(悲しい)
剣ヶ峰を過ぎるとモンスターが小さいながらも見られたので満足、空に掛かる雲を入れて1人撮影会になる始末。
武尊山山頂に着くと標識のエビのシッポが短い⁉ まだ1月だからなのかな。

今日入った登山者は10人ほど、思ったより少なかった。
冬の武尊山に初めて来たという方は、この景色に魅了された様子でした。
また来よう、そう思いたくなる景色。
私も今シーズンまた来てしまうかもしれません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1335人

コメント

少ない登山者
yasube さん おはようございます。
天気に恵まれ、ラッセルの心配をよそに上州武尊山のきれいな景色
羨ましい限りです、
平日は、尾根のラッシュもなく、快適なマイペースでで登れていいですね。
又、スキーでのゲレンデ滑走いいですね・・・やってみたいが妻はトップから降りたことないので「無理無理」と言っています。
2018/2/1 9:29
Re: 少ない登山者
yasioさん、こんにちは。

平日は剣ヶ峰の渋滞がないからいいです。心配してたラッセルも無く安心しました。
写真撮ってても回りの人に気にしないで済むのが良かったです。
ゲレンデスキーで下りましたが、初心者コースなので安心して滑れます。
でも心配ならリフトが安全ですね。
2018/2/1 11:45
絶好のタイミングですね!
yasubeさん
おはようございます。
絶好のタイミングですね!
すばらしい上州武尊山
このステキな景色を見たくなりました。
次回のチャンスで見に行こうと思います。
いいですね上州武尊山!
2018/2/1 10:55
Re: 絶好のタイミングですね!
iiyuさん、こんにちは。

平日、登山者が少なく心配でしたが行ってしまいました。💦
やっぱりあの景色見たい。
モンスターまだ小さいけど行っちゃえ❗と。
一足先に絶景楽しんできました。iiyuさんもそのうち見に行かれるのでしょうね(^-^)/
2018/2/1 11:49
高崎から眺めてました
 こんにちは、yasubeさん。
仕事しながら赤城山の西で雄大に構える武尊山と連なる谷川主脈を眺めてました。
今日入山されている方は羨ましいと思いました。

 エビしっぽは1月8日に行ったときが最大ですかね。一時暖かくて落ちたのでしょう。ですがまだ2月1日です。モンスターもまだまだ大きくなりますね。
今冬季はすでに2度武尊山に登頂してますが、また必ず訪れると思います。またyasubeさんとお会いしそうですね。

 谷川でお会いしたときに仰っていた武尊山の下山。川場なら初心者コースなので滑って下りられると。赤城山や谷川を見ながら快適に滑り降りられたと思います。
2018/2/1 11:18
Re: 高崎から眺めてました
growmonoさん、こんにちは。

高崎からも良く見えましたか?
山頂標識のエビのシッポが小さいのでガッカリしました。この寒波で長くなってると思ってのに。
モンスターこれからもっと大きくなりますよね。そしたらバッタリも有るかも🎵
最後はゲレンデスキーで。昨年は武尊山に2回行き、それしか滑ってませんが、転ばず滑れました(^_^)v
2018/2/1 15:03
素晴らしい眺め!
yasubeさん、こんばんは。
武尊山、素晴らしい眺めでしたね。
まだ冬には武尊山に登ったことはありませんが、行ってみたいです。
週末ハイカーなので、なかなか天候に恵まれず、羨ましい限りです。
2018/2/1 19:02
Re: 素晴らしい眺め!
サンライズさん、こんばんは。

昨シーズン3回武尊山に登りましたか、3回とも週末の☀でした。
2月も始まったばかり、チャンスは巡ってきると思います。
願えば叶いますよ✨
2018/2/1 21:29
鬼岩です。
やすべさんこんばんは、
浅間山の手前は鬼岩です、growさんに教えていただきました。

かっこよいですね♪


わたしどもが行った時よりはるかに良い景色でうらやましいです(o^・^o)


んーまた行きたくなってしまいます…。
2018/2/2 18:44
Re: 鬼岩です。
shirokoさん、こんばんは。

あれは兜岩と言うのですね、有り難うございます。
shirokoさんが行った時は天気悪かったでしたね。晴れてればこの景色、いいでしょう。
近いのだからまた行って下さい。この景色見なきゃ損ですよ✨🎵(*^^*)
2018/2/2 20:07
武尊
雪の剣が峰は、一度見ると毎年登りたくなりますね。
武尊山は、最近冬しか登らなくなりました。
花は少ないし、どのコースでもぐちゃぐちゃで泥だらけになるんだもの。
2018/2/2 20:24
Re: 武尊
okutoneさん、こんばんは。

初めてokutoneさんに連れて行ってもらってから病み付きになりました。特に冬の武尊山は素晴らしい💕
私もokutoneさんと同意見、花は少ないし武尊神社コースは好きになれない😞😞
私も冬しか行かないようになるかもです。
2018/2/2 20:48
武尊は素敵な景色でした♬
yasubeさん、こんばんは(*´∇`*)

谷川岳も候補に上がっていましたが、yasubeさんの武尊山レコを拝見して行きたくなり、行って来ました!

雪山の武尊山、とても魅力的ですね〜!

久々の山ではありましたが、青と白銀の世界堪能させて頂きました♬

またスキーで滑走するとは…
私はスキーもスノーボードも出来ないので楽しさは登るだけにしました(笑

エビの尻尾もこれから育ちますかね?
素敵な写真、やっぱり練習あるのみですねー!
本当に教えて頂きたい…(笑

お疲れ様でした。
2018/2/6 18:42
Re: 武尊は素敵な景色でした♬
mokoriraさん、こんばんわ。

mokoriraさんをフォローしてるのに武尊山のレコ見落としてました。先ほど見させて頂きました。
写真良く撮れるじゃないですか  
私の写真褒めてくれて有難う。写真見て行きたくなったと言われるのが何よりも嬉しいです
モンスターやエボのシッポが小さかったですがあの雄大な景色は本物ですよね。
数年前までスキー場に通いましたが今は全然行って無い。やっぱりスキー場で滑るより雪山に登った方が面白いんですもの
素敵な旦那様にもよろしくお伝えください
2018/2/6 20:41
いいよね~
こんばんは。
31日に武尊に行かれましたか、すごいいい天気でしたね。
私は休みでぐだーっとしてました。やっぱり出かけないとダメですね。まだスキーを履いてません、川場のコースは優しくていいですよね。丸沼は私にはちょっとハードです。
白黒のショットはいいですねー 、保存します。
秋には立ってましたが今年は日本武尊像は立っているようですね。
2018/2/6 20:14
Re: いいよね~
夢さん、こんばんわ

31日休みだったのですか? もったいない。
私は天気予報とにらめっこで行ってきました。平日はラッセルが心配でしたが降雪量から行けそうと感じて
丸沼スキー場のトップからのコースは中級だから難しくないと思いますが
武尊像ですが、今年は雪の重みで倒れること無く立ってました
2018/2/6 20:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
高手新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら