ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1373320
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

浅間山外輪山 黒斑山&蛇骨岳 (美しい浅間山を見に!)

2018年02月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:22
距離
7.1km
登り
500m
下り
546m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:49
休憩
0:33
合計
3:22
11:14
11
11:25
11:26
18
11:44
11:44
29
12:13
12:16
8
12:24
12:29
14
12:43
12:51
17
13:08
13:08
4
13:12
13:19
4
13:23
13:23
22
13:45
13:53
10
14:03
14:04
32
14:36
14:36
0
14:36
ゴール地点
雪が踏み固められていて、とてもあるきやすい道でした。
トラバースルートは気を付けて歩きました。
途中途中で景色を見て休みながら歩きました。
天候 晴れ。但し頂上付近は雲多し。
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
[往路]
07:20 新宿より高速バス →10:30 アサマ2000パーク
★オリオンツアー★リフト無で4,500円
https://yoyaku.orion-tour.co.jp/orion/TourDetailSki?tc=2031774900020&rtc=80
[復路]
16:30 アサマ2000パークより高速バス  新宿19:50
コース状況/
危険箇所等
車坂峠 〜 黒斑山(表コース):雪がしっかりと踏み固められていてアイゼンのツメが利いて歩きやすかった。
黒斑山山頂:穏やかですがやや狭いです。5〜6人が居ました。
黒斑山 〜蛇骨岳:概ね踏み固められているが多少の踏み抜き有り。トラバーズルートはガケに注意!踏み外したら命はありません。只、風もなく明るく温かくて気持ち良い道でした。雪煙も発生していましたが心地よかったです。
蛇骨岳山頂:ものすごく風が強く寒い。手袋を外すと指が凍傷になります。私一人。
黒斑山 〜 車坂峠(中コース):踏み固められていてアイゼンのツメが利きとても歩きやすかったです。ほとんど滑ることがなく雪道の方が歩きやすいと思います。
アサマ2000スキー場に到着。
お互い黒斑山が初めての女性の方と一緒に探しながら登山口に向かいます。
2018年02月04日 10:54撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
2/4 10:54
アサマ2000スキー場に到着。
お互い黒斑山が初めての女性の方と一緒に探しながら登山口に向かいます。
10分くらいバスの道を戻り、登山口に到着。
私の今日の予定は黒斑山から蛇骨岳までの往復です。
2018年02月04日 11:12撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
2/4 11:12
10分くらいバスの道を戻り、登山口に到着。
私の今日の予定は黒斑山から蛇骨岳までの往復です。
登山ポストがあります。
ここでアイゼンや寒さ対策の登山準備をします。
2018年02月04日 11:12撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
2/4 11:12
登山ポストがあります。
ここでアイゼンや寒さ対策の登山準備をします。
行きは表コース,帰りは中コースを選択します。
最近のレコのおすすめコースです。(女性の方も同様でした。)
2018年02月04日 11:14撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
2/4 11:14
行きは表コース,帰りは中コースを選択します。
最近のレコのおすすめコースです。(女性の方も同様でした。)
開けた所から小諸市を見ます。
2018年02月04日 11:26撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
2/4 11:26
開けた所から小諸市を見ます。
カラマツの中の雪道。アイゼンのツメが利き歩きやすいです。
2018年02月04日 11:26撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
2/4 11:26
カラマツの中の雪道。アイゼンのツメが利き歩きやすいです。
高峯山方面
2018年02月04日 11:37撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
2/4 11:37
高峯山方面
黒斑山が見えてきました。
2018年02月04日 11:44撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
2/4 11:44
黒斑山が見えてきました。
黒斑山が近づいてきます。
2018年02月04日 11:53撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
2
2/4 11:53
黒斑山が近づいてきます。
浅間山が頭を出しました。
山頂付近の縦筋が特徴です。
2018年02月04日 12:08撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
3
2/4 12:08
浅間山が頭を出しました。
山頂付近の縦筋が特徴です。
槍ヶ鞘手前の避難ドーム。
よく見ないと気が付きません。
2018年02月04日 12:09撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
2/4 12:09
槍ヶ鞘手前の避難ドーム。
よく見ないと気が付きません。
避難ドームの中。
一周しました。
2018年02月04日 12:09撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
2/4 12:09
避難ドームの中。
一周しました。
槍ヶ鞘に到着。視界が大きく開けました。
20人位いて、写真埼栄は順番です。
2018年02月04日 12:13撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
4
2/4 12:13
槍ヶ鞘に到着。視界が大きく開けました。
20人位いて、写真埼栄は順番です。
トーミの頭(2320m)までは、木の脇の急坂を登っていきます。
2018年02月04日 12:14撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
2/4 12:14
トーミの頭(2320m)までは、木の脇の急坂を登っていきます。
やや上に黒い雲が見えますが、頂上まで見ることができました。
2018年02月04日 12:16撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
3
2/4 12:16
やや上に黒い雲が見えますが、頂上まで見ることができました。
中コースとの分岐
2018年02月04日 12:18撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
2/4 12:18
中コースとの分岐
トーミの頭(2320m)に到着。
浅間山が真正面から見えます。
ちょっとの間に黒い雲は遠ざかったみたい。
2018年02月04日 12:24撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
5
2/4 12:24
トーミの頭(2320m)に到着。
浅間山が真正面から見えます。
ちょっとの間に黒い雲は遠ざかったみたい。
写して頂きました。風が強い強い。
2018年02月04日 12:25撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
11
2/4 12:25
写して頂きました。風が強い強い。
これから向かう黒斑山。
2018年02月04日 12:29撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
2/4 12:29
これから向かう黒斑山。
樹氷です。
2018年02月04日 12:34撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
2
2/4 12:34
樹氷です。
黒斑山に到着。スタートから1.5時間。
2018年02月04日 12:43撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
5
2/4 12:43
黒斑山に到着。スタートから1.5時間。
風がないので、行動食を食べて蛇骨岳に向かいます。
2018年02月04日 12:51撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
2
2/4 12:51
風がないので、行動食を食べて蛇骨岳に向かいます。
向かう途中から浅間山全景。
2018年02月04日 12:54撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
6
2/4 12:54
向かう途中から浅間山全景。
写真ではわかりませんが、雪煙が立ちました。
2018年02月04日 12:54撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
2/4 12:54
写真ではわかりませんが、雪煙が立ちました。
降りてきた黒斑山。
2018年02月04日 12:54撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
3
2/4 12:54
降りてきた黒斑山。
剣が峰山
2018年02月04日 12:54撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
3
2/4 12:54
剣が峰山
2018年02月04日 13:00撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
2/4 13:00
細い道を行きます。右側はガケ。すれ違い困難です。
先に蛇骨岳が見えます。
2018年02月04日 13:01撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
2/4 13:01
細い道を行きます。右側はガケ。すれ違い困難です。
先に蛇骨岳が見えます。
蛇骨岳に到着。ものすごく寒いです。
写真撮影で手袋を外していたら左の薬指と小指が凍傷になりました。
2018年02月04日 13:12撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
6
2/4 13:12
蛇骨岳に到着。ものすごく寒いです。
写真撮影で手袋を外していたら左の薬指と小指が凍傷になりました。
風の無い少し離れた位置から蛇骨岳。
これ以上先にはいけそうもありません。
2018年02月04日 13:19撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
2/4 13:19
風の無い少し離れた位置から蛇骨岳。
これ以上先にはいけそうもありません。
帰り道の陽が射した温かい所から浅間山。
前掛山へむかう登山道が見えます。
2018年02月04日 13:24撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
5
2/4 13:24
帰り道の陽が射した温かい所から浅間山。
前掛山へむかう登山道が見えます。
細いルートを振り返って。
蛇骨岳から先の外輪山が見えます。
2018年02月04日 13:24撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
3
2/4 13:24
細いルートを振り返って。
蛇骨岳から先の外輪山が見えます。
又写した浅間山。
噴煙が上がっているように見えます。
ここで暫くゆっくり眺め、両手を広げて深呼吸。
2018年02月04日 13:37撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
5
2/4 13:37
又写した浅間山。
噴煙が上がっているように見えます。
ここで暫くゆっくり眺め、両手を広げて深呼吸。
上がっていますね。やはり噴煙が。
2018年02月04日 13:39撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
2
2/4 13:39
上がっていますね。やはり噴煙が。
蛇骨岳,仙人岳,虎ノ尾
2018年02月04日 13:40撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
2/4 13:40
蛇骨岳,仙人岳,虎ノ尾
黒斑山に戻り小休止。
帰る寸前に撮って頂きました。
2018年02月04日 13:52撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
4
2/4 13:52
黒斑山に戻り小休止。
帰る寸前に撮って頂きました。
2018年02月04日 13:55撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
2/4 13:55
湯の平へのルートは踏み跡がありません。
2018年02月04日 14:00撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
2/4 14:00
湯の平へのルートは踏み跡がありません。
トーミの頭より槍ヶ鞘
2018年02月04日 14:02撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
2/4 14:02
トーミの頭より槍ヶ鞘
帰りは中ルートで帰ります。
2018年02月04日 14:05撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
2/4 14:05
帰りは中ルートで帰ります。
とても歩きやすかった。
2018年02月04日 14:07撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
2/4 14:07
とても歩きやすかった。
ずーっとカラマツの森林の中でしたが、パッと開けました。
2018年02月04日 14:20撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
2/4 14:20
ずーっとカラマツの森林の中でしたが、パッと開けました。
車坂峠へ
2018年02月04日 14:24撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
2/4 14:24
車坂峠へ
2018年02月04日 14:36撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
2/4 14:36
車坂峠に戻りました。登山終了。
2018年02月04日 14:37撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
2/4 14:37
車坂峠に戻りました。登山終了。
ビジターセンターは開いていませんでした。
2018年02月04日 14:49撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
2/4 14:49
ビジターセンターは開いていませんでした。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) 計画書 予備電池 GPS 筆記用具 携帯 時計 サングラス タオル ストック

感想

1月末にスキーツアーで日光白根山を登った後、手軽に山に登れるスキーツアーを探していました。当初川場スキー場からの武尊山を考えていましたが、皆さんのレコを色々と見ているうちに、牛乳プリンの様な浅間山を絶対に見に行きたくなり、今回は浅間外輪山に決めました。
今日、高速道路のバスの中から浅間山を見ると山頂付近に灰色の雲が大きく掛かっていてかなり心配しましたが、(雲はありましたが)キレイなプリンをみることができ感動のでした。私が到着する少し前から雲が晴れてきた様でした。
多くの人が浅間山をバックに写真を撮っていました。
多くの人が訪れ、雪が踏み固められている理由がわかります。
今後、前掛山が登れる様になったら、冬以外に浅間山を訪問したいと思います。
登山口まで一緒に移動した女性の方、写真を撮って頂いた方,バスの中で楽しいお話をさせて頂いた方,ありがとうございました。
今回も楽しい山行になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:874人

コメント

綺麗なプリン山 浅間山!
wakushigeさん こんばんは  ご無沙汰してます!
見事な雪山登山ですね〜 とても羨ましいです
浅間山の雄姿、ほんとうに見事な芸術的なプリンですね
青空と深雪のコントラスト、これだから雪山はやめられませんよね〜
こちらは山行はしばし冬眠中ですが、春から復活したいです
2018/2/6 1:11
Re: 綺麗なプリン山 浅間山!
iwanalpenさん。コメントありがとうございます。
はい。浅間山のこの姿を見たく黒斑山、蛇骨岳のルートを歩きました。
バスツアー利用でやや遅い時間のスタートでしたがそれが幸いして頂上までキレイに見えましたよ。サイコー。
私はもうしばらく雪山を楽しむ予定です。
2018/2/6 8:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山外輪山・黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら