記録ID: 1373775
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
雪の滝子山
2018年02月04日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:28
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,094m
- 下り
- 1,229m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:59
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 8:28
距離 15.0km
登り 1,094m
下り 1,241m
思っていたより雪が多く、道証地蔵から林道終点までアイゼンを装着したままでの山行になったが、リーダーが計画した、行動予定とほぼ同じ時間で、見事に初狩駅に到着した。予定は笹子駅8:05発→道証地蔵8:55→滝子山13:30→初狩駅着16:40で実績値は笹子駅8:13発→道証地蔵9:34→滝子山13:21→初狩駅着16:41
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
下山:初狩駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的にトレースは明瞭 ・稜線手前、小屋跡から尾根上に出るとサラサラの雪で、チェーンアイゼンでは団子ができる ・滝子山南面は、雪と夏道のミックスで歩きにくい |
その他周辺情報 | 初狩駅前には、ローソンのみ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
シェラカップ
メタ
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
ザイル
|
感想
滝子山山頂からの展望は素晴らしく、360度のパノラマ。南には三ッ峠などの山々を前衛に少し雲がかかっていたが富士山、又道志山塊も見えた。、北にはハマイバ丸(破魔射場丸)、黒岳、雁ヶ腹摺山、大菩薩嶺などの山々、西には八ヶ岳連峰を確認することができた。
時間がなかったので、南アルプスが見える絶景ポイント、山頂直下の仏石まで行けなかったのは残念でした。
山岳会の会山行で、一昨年行った同じコースで滝子山に行って来ました。同時期ですが、今年は雪が少なく厳冬期らしからぬ山でしたが、お天気のおかげで眺望もあり楽しい山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1275人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する