ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 137424
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

鋸山(千葉県)

2011年09月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.1km
登り
560m
下り
493m

コースタイム

10:37 浜金谷駅下車  10:49 観月台コース分岐 11:23 吹抜洞窟分岐 11:40 展望台分岐 11:55 鋸山山頂  12:10 展望台分岐 12:12 展望台(昼食) 12:56 展望台発 13:10 石切場跡  13:28 日本寺北口 13:56 地獄のぞき 14:24 大仏広場 14:42 仁王門 15:11 保田駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き 浜金谷駅  帰り 保田駅   上下とも1時間に1本(普通)しかないので時間を調べて行動する必要があります。
コース状況/
危険箇所等
今回、行きは車力道コースをとりましたが、良く整備されており危険なところはないです。 一般的なハイキングコースなので登山ポストはありません。 帰りは日本寺境内を通り、保田駅まで。 道標は良く整備されており、迷うことなく駅までいけます。
浜金谷駅橋上より鋸山を望む
2011年09月28日 10:54撮影 by  PENTAX Optio E60, PENTAX
9/28 10:54
浜金谷駅橋上より鋸山を望む
観月台コースとの別れ、左の車力コースを行きます。
2011年09月28日 10:55撮影 by  PENTAX Optio E60, PENTAX
9/28 10:55
観月台コースとの別れ、左の車力コースを行きます。
ひかり藻発生地 知りませんでした。 防空壕跡地のようですが、中は水がたまってわかりません。
2011年09月28日 10:56撮影 by  PENTAX Optio E60, PENTAX
9/28 10:56
ひかり藻発生地 知りませんでした。 防空壕跡地のようですが、中は水がたまってわかりません。
館山道脇をいきます。
2011年09月28日 10:56撮影 by  PENTAX Optio E60, PENTAX
9/28 10:56
館山道脇をいきます。
岩を削って道が作られてます。 岩にはのみ跡がありました。
2011年09月28日 10:57撮影 by  PENTAX Optio E60, PENTAX
1
9/28 10:57
岩を削って道が作られてます。 岩にはのみ跡がありました。
輪だちの跡。
2011年09月28日 10:58撮影 by  PENTAX Optio E60, PENTAX
9/28 10:58
輪だちの跡。
山頂と展望台の道標。
2011年09月28日 11:00撮影 by  PENTAX Optio E60, PENTAX
9/28 11:00
山頂と展望台の道標。
山頂の三角点
2011年09月28日 11:01撮影 by  PENTAX Optio E60, PENTAX
9/28 11:01
山頂の三角点
三島から富津方面
2011年09月28日 11:01撮影 by  PENTAX Optio E60, PENTAX
9/28 11:01
三島から富津方面
展望台です。
2011年09月28日 11:02撮影 by  PENTAX Optio E60, PENTAX
9/28 11:02
展望台です。
金谷港 
2011年09月28日 11:03撮影 by  PENTAX Optio E60, PENTAX
9/28 11:03
金谷港 
保田町
2011年09月28日 11:03撮影 by  PENTAX Optio E60, PENTAX
9/28 11:03
保田町
金谷港かた出るフェリー 久里浜に行きます
2011年09月28日 11:04撮影 by  PENTAX Optio E60, PENTAX
9/28 11:04
金谷港かた出るフェリー 久里浜に行きます
遠くに横須賀の火力発電所
2011年09月28日 11:05撮影 by  PENTAX Optio E60, PENTAX
9/28 11:05
遠くに横須賀の火力発電所
真下を通る館山道
2011年09月28日 11:05撮影 by  PENTAX Optio E60, PENTAX
9/28 11:05
真下を通る館山道
石切りの跡。 
2011年09月28日 10:59撮影 by  PENTAX Optio E60, PENTAX
9/28 10:59
石切りの跡。 
同じ
2011年09月28日 11:06撮影 by  PENTAX Optio E60, PENTAX
9/28 11:06
同じ
同じ。 一部 岩を積んで穴を補強してました。
2011年09月28日 11:07撮影 by  PENTAX Optio E60, PENTAX
9/28 11:07
同じ。 一部 岩を積んで穴を補強してました。
下からみた地獄のぞき
2011年09月28日 11:09撮影 by  PENTAX Optio E60, PENTAX
9/28 11:09
下からみた地獄のぞき
同じ
2011年09月28日 11:08撮影 by  PENTAX Optio E60, PENTAX
9/28 11:08
同じ
石切りば跡 100mくらの垂直な壁となってます。壁には石をきったあとがのこってます。
2011年09月28日 11:10撮影 by  PENTAX Optio E60, PENTAX
9/28 11:10
石切りば跡 100mくらの垂直な壁となってます。壁には石をきったあとがのこってます。
日本寺境内にはいります。
2011年09月28日 11:10撮影 by  PENTAX Optio E60, PENTAX
9/28 11:10
日本寺境内にはいります。
百尺観音
2011年09月28日 11:11撮影 by  PENTAX Optio E60, PENTAX
9/28 11:11
百尺観音
十州一覧台にある浅間神社
2011年09月28日 11:21撮影 by  PENTAX Optio E60, PENTAX
9/28 11:21
十州一覧台にある浅間神社
地獄のぞきから下をみました。 左の岩壁に百尺観音が彫られてまう。
2011年09月28日 11:22撮影 by  PENTAX Optio E60, PENTAX
1
9/28 11:22
地獄のぞきから下をみました。 左の岩壁に百尺観音が彫られてまう。
横からみた地獄のぞき
2011年09月28日 11:22撮影 by  PENTAX Optio E60, PENTAX
9/28 11:22
横からみた地獄のぞき
境内の石仏 
2011年09月28日 11:23撮影 by  PENTAX Optio E60, PENTAX
9/28 11:23
境内の石仏 
トンネルもあります
2011年09月28日 11:23撮影 by  PENTAX Optio E60, PENTAX
9/28 11:23
トンネルもあります
日本一大きい大仏
2011年09月28日 11:24撮影 by  PENTAX Optio E60, PENTAX
9/28 11:24
日本一大きい大仏
日本寺からみた鋸山風景
2011年09月28日 11:24撮影 by  PENTAX Optio E60, PENTAX
9/28 11:24
日本寺からみた鋸山風景
表参道の山門
2011年09月28日 11:25撮影 by  PENTAX Optio E60, PENTAX
9/28 11:25
表参道の山門
保田駅向かう道 海岸線がみえます
2011年09月28日 11:26撮影 by  PENTAX Optio E60, PENTAX
9/28 11:26
保田駅向かう道 海岸線がみえます
ふりむいて鋸山をみる
2011年09月28日 11:26撮影 by  PENTAX Optio E60, PENTAX
9/28 11:26
ふりむいて鋸山をみる
保田駅
2011年09月28日 11:26撮影 by  PENTAX Optio E60, PENTAX
9/28 11:26
保田駅
特急さざなみ?だったかな。 もちろん乗りません。 各駅で帰ります。
2011年09月28日 11:27撮影 by  PENTAX Optio E60, PENTAX
9/28 11:27
特急さざなみ?だったかな。 もちろん乗りません。 各駅で帰ります。
撮影機器:

感想

千葉県にいて千葉県んび山を登ったことが今までなかったので、 今回 以前登り損ねた鋸山にいってみました。 この山は、昔は石切りの山で、今はもうしておりません。 その跡は石切り場として残ってます。 また、ちょっした観光名所となっている場所(地獄のぞき)もあります。なお、山半分は日本寺の境内になっており多くの石仏があります。ただし、境内にはいるには、大人600円が必要。 いやな人はそのまま今来たコースを降りるしかありません。 また、楽をしたい人にはロープウエーがありますので境内はまではすぐこれます。 今回 ガイドブックにあった車力コースをいってみました。 このコースは昔 きった石を荷車に載せて降ろしたルートだそうで、コースの下石にはその輪だちの跡が残ってます。 また、この作業は女性が行ったというのですから昔の女性はすごいな思います。 鋸山山頂の見通しはあまりよくありませんが、 ここの三角点は1等三角点です。 景色を堪能するのであれば、戻った展望台がよいでしょう。 日本寺境内には、たくさんの石仏があります。 なかでも岩壁にほった百済観音は見ものです。 そのちょっと左側には 地獄のぞきがります。 よく おれないなと思いますが・・・。 あと日本市大きい大仏さま(岩をほった)もあります。 この山のコースは他にも5コース程あり楽しめそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2231人

コメント

千葉の山は・・・
はじめまして。私も千葉県人なのですが、よく考えると千葉の山での登山経験はゼロ。成田山は文字だけで実は丘ですからね。もっと千葉の山情報で盛り上がれるといいですね。まあ大きな山は無いですが養老渓谷とか外房の方にもあるみたいですし。
2011/9/28 21:52
はじめまして
ShuMaeさん コメントありがとうございます。 千葉は本当に山がないですね(あるのでしょうけど惹きつける山)。 また、山が低いため暑さで季節的に活動できる時期が限らると私は思います。 近頃では、ヒルの活動地域が広がってきており安心して山行ができるのは冬しかないのではと思えますが・・・  
2011/9/30 10:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら