甲斐駒ケ岳 黒戸尾根
- GPS
- 30:36
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 2,512m
- 下り
- 2,503m
コースタイム
- 山行
- 6:26
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 6:38
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
感想
木曜日、降雪直後のラッセルを期待して黒戸尾根へ。相方さん厳冬期の黒戸尾根を体験したいらしくどうしてもという事なので、テン泊で一泊でいけば楽勝だろうと出発。
思ったよりも降ってないし全体的に積もってない。トレースもある。ってなユルフワな感じのボッカトレ的な感じでコースタイムくらいで着いてしまいました。
次の日は山頂ご来光を目指し3:30にテン場を出、6:15頃山頂へ。あまりの寒さにさっさと降りました。
8合目と9合目の間にある2本の剣の上に登った写真をずっと撮りたかったけど、いつもソロなので撮り損なっていたので、今回はぜひということで撮ってもらう。
ついでに相方さんも登っていたww
今回は風もなく雪もなく天気もよくトレースもあり、コンディションとしては最高だけど山行としては?という感じだけど雪山入門位には丁度よいのかね=。とか思いながら黙々と歩きました。
ずっと挑戦してみたかったんです♪
標高差2200m、急登、距離、体力試しのドMルートだと夏道でさえ有名ですが、厳冬期は更に険しくレベルが一気に上がると名高いこの場所。
久々にハァハァしたくて、自分を試したくて挑戦して来ました♪
テン泊装備を担いで1泊2日。
夜中の3時半からアタック開始。
ハードシェルもバラクラバもコチコチに凍る中、登って良かった!
最高の御来光が山頂から望むことが出来ました。
そして積雪が無いと登る事が出来ない2本の刀が刺さった岩山。ピッケルとアイゼン前爪を効かせて頑張って登りました!
危険箇所、アイゼンワーク、雪山経験、体力。
全てにおいて今の自分が試せる場所、黒戸尾根。
クライムダウンは相変わらず苦手で、前爪で岩を登るのもドキドキで、こうやって課題が明確になるルートを選んで登るのって大切だなと改めて感じました(^^)
またすぐにとは言えないけど、今度は厳冬期の日帰りで試したいと思いますw
二泊三日でちんたら黒戸歩いた者です。
今回はゆったりしたかったので豪華に二泊です。
積雪もたかが知れてるだろうと7時にスタート、八合目までトレースつけに行けたらと考えてましたがとんでもなかったです。
まだまだ修業不足ですね。
下山した時のトレースにびっくり、日曜なら小屋泊者の後から行けば日帰り出来たね〜と同行者と話してました。
森林限界上、楽しまれてるようで羨ましいです。
私たちはゼーゼーでした。
今度は小屋泊者のトレース頂戴して日帰りします(笑)
いやいや。助かりましたよ〜。トレースありがとうございました。
でも、鎖場で滑落した場所とか確認出来てたんで、大丈夫かね〜とか話していました。
無事で良かったです。
僕も今度もっと降った日に一番乗りでラッセルしまくって日帰りしまーす。
お疲れ様でした。
ルンゼ下って二人して安堵した矢先の滑落でした。
打ちどころ悪ければ要救ですもんね。
雪庇の崩落といいリスク浮き彫りになった山行でした。
クライミング等、ボチボチ学び始めます。
liew2fowさんのキャリアなら日帰りも出来るんじゃないでしょうか?
お近くにお住まいで羨ましいです。
お二人のコメント落差がなにやらおかしいですね(;´Д`)
一般道ですしそりゃそうか、とは思いますけども。
こんな機会じゃないとこないですもんね。
3日ちょっといこうかな〜と思ったのですが用事があってパスしました。
おしかったです(*´Д`)
ww
そうでしたか〜。alsoさん残念でしたね〜(^o^)
今回は、お連れ様がどうしてもチャレンジしたいのと、月末の山行に向けての偵察も兼ねてたので行ってみました。
でも全然雪が少ないですね〜。もっとあると思ったのに〜。
はじめまして!
二年前の沼平で会ったものです。
何だか凄いですね!!八号目と九号目の間にある剣は登れるのですね。初めて知りました。
僕は岩場などが苦手なので、何処かに連れていって下さい!✨
フォローさせていただきます!
お疲れ様でした!
あー!セイラ君。
お父さんとはフェイスブックでやりとりしてるけど、随分大きくなったんですね!
歩くスピードも、もう抜かれてるww
高校決まったら行きましょうかね〜(^o^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する