ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 137756
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

火打山から妙高山へ、でも時間切れ敗退

2011年09月29日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:11
距離
22.9km
登り
1,720m
下り
1,711m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

06:35 登山口
07:09 黒沢
08:07 富士見平
08:38 高谷池ヒュッテ
08:55 天狗の庭
09:21 ライチョウ平
09:45 火打山
10:44 高谷池ヒュッテ(小休止)
11:18 茶臼山
11:36 黒沢池ヒュッテ
11:50 大倉乗越
12:16 長助池分岐(昼食)
13:16 大倉乗越
13:27 黒沢池ヒュッテ
14:02 富士見平
14:54 黒沢
15:33 登山口
天候 午後から曇りの予報は良い方向にハズレて午後も晴れ^^
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
笹ヶ峰駐車場
コース状況/
危険箇所等
妙高高原IC近くにコンビニあり

登山口に登山届用紙、ポストあります
※下山時も別の用紙に記入して提出します

大倉乗越〜長助池分岐の間に滑りやすい所が1ケ所、ロープ場が3ケ所程あります
他は木道歩きが多く、大変良く整備されています
おはようございます!
ICから登山口に向かう途中の道から
おはようございます!
ICから登山口に向かう途中の道から
更に進んで丁度日の出
え〜と、斑尾高原ですかね?
6
更に進んで丁度日の出
え〜と、斑尾高原ですかね?
更に進んで笹ヶ峰牧場越しの高妻山方面?
1
更に進んで笹ヶ峰牧場越しの高妻山方面?
笹ヶ峰駐車場に到着です
結構な台数の車が停められそうです
画面左外れにトイレあります
笹ヶ峰駐車場に到着です
結構な台数の車が停められそうです
画面左外れにトイレあります
反対側は登山口方面
反対側は登山口方面
すぐ先は今やってきた車道です、奥からやって来ました
道の反対側も駐車場、その奥に見えるのが登山口
すぐ先は今やってきた車道です、奥からやって来ました
道の反対側も駐車場、その奥に見えるのが登山口
あまりにも立派な登山口です
思わず姿勢を正して”お邪魔します”と言ってお辞儀してから進んでしまいそうです
1
あまりにも立派な登山口です
思わず姿勢を正して”お邪魔します”と言ってお辞儀してから進んでしまいそうです
すぐに木道が延びています
すぐに木道が延びています
初っ端からいい感じ
初っ端からいい感じ
あれ?十二曲がりの3番目
1と2は?気がつかなかったみたいです
あれ?十二曲がりの3番目
1と2は?気がつかなかったみたいです
6/12
半分来た
最後12番!
それぞれの間隔は数mから長くても十数m
テンポ良く歩けます
最後12番!
それぞれの間隔は数mから長くても十数m
テンポ良く歩けます
ちょっとの急登をこなせば間もなく富士見平分岐です
ここは左、高谷池ヒュッテを経て火打山へ
あとでみぎから戻ってくる予定です
ちょっとの急登をこなせば間もなく富士見平分岐です
ここは左、高谷池ヒュッテを経て火打山へ
あとでみぎから戻ってくる予定です
秋っぽいです
お!火打山が見えてきました
奥は焼山ですね!
2
お!火打山が見えてきました
奥は焼山ですね!
高谷池ヒュッテも見えてきました、三角屋根がカワイイです
高谷池ヒュッテも見えてきました、三角屋根がカワイイです
ヒュッテに到着しました
1
ヒュッテに到着しました
高谷池からの眺め
秋の雲が気持ち良いです
1
高谷池からの眺め
秋の雲が気持ち良いです
少し進んで振り返ります、定番のショットですね
5
少し進んで振り返ります、定番のショットですね
先には火打山が見えています
先には火打山が見えています
天狗の庭の池に映る火打山、これも定番のショットですね
3
天狗の庭の池に映る火打山、これも定番のショットですね
この辺、ちょっと辛かったですが景色に励まされて登って行きます
この辺、ちょっと辛かったですが景色に励まされて登って行きます
振り返ります
火打山山頂に到着です
尾根道にでてからは日本海が見えていました
火打山山頂に到着です
尾根道にでてからは日本海が見えていました
次に向かう妙高山と奥は志賀高原のようです
1
次に向かう妙高山と奥は志賀高原のようです
右に振っていくと・・・
富士山!手前は黒姫山、右奥は八ヶ岳
1
右に振っていくと・・・
富士山!手前は黒姫山、右奥は八ヶ岳
更に右には南アルプス
更に右には南アルプス
更に手前に高妻山、奥は乗鞍?
1
更に手前に高妻山、奥は乗鞍?
槍も見えています
槍も見えています
その右は北アルプスの山々がズラ〜・・・
(実はあとは良くわかりません)
1
その右は北アルプスの山々がズラ〜・・・
(実はあとは良くわかりません)
え〜っと、真ん中は白馬岳?その左は白馬鑓ケ岳?
え〜っと、真ん中は白馬岳?その左は白馬鑓ケ岳?
おおっと、手前は焼山
おおっと、手前は焼山
降り始めて登ってきた稜線とその向こうの妙高山
1
降り始めて登ってきた稜線とその向こうの妙高山
一気に進んで眼下に黒池ヒュッテが見えてきました
2
一気に進んで眼下に黒池ヒュッテが見えてきました
大倉乗越から妙高山山頂
ひぇ〜、一旦降りてからあれを登り返すのか!!
挫けてしまいそうになりながらも先へ進みます
1
大倉乗越から妙高山山頂
ひぇ〜、一旦降りてからあれを登り返すのか!!
挫けてしまいそうになりながらも先へ進みます
漸く長助池との分岐です、あと1kmなんですが〜・・・
漸く長助池との分岐です、あと1kmなんですが〜・・・
分岐から引き返す途中で振り返ります
分岐から引き返す途中で振り返ります
大倉乗越へ戻ってきました、右からはガスが
大倉乗越へ戻ってきました、右からはガスが
黒沢池ヒュッテを過ぎて孤高の木1本
4
黒沢池ヒュッテを過ぎて孤高の木1本
朝、撮り忘れた十二曲がりの2番目
朝、撮り忘れた十二曲がりの2番目
大きな木が沢山あります
時間があるのでゆっくりと木々を見ながら降りていきます、気持ちいいなぁ
大きな木が沢山あります
時間があるのでゆっくりと木々を見ながら降りていきます、気持ちいいなぁ
黒沢橋手元にて
豪雪地帯ですので木が根元から曲がってしまっています
黒沢橋手元にて
豪雪地帯ですので木が根元から曲がってしまっています
黒沢にかかる橋から
黒沢にかかる橋から
戻ってきました
下山届けを書いたら振り返って思わず”ただいまです、どうもお邪魔しました!”って言っちゃいそうです
戻ってきました
下山届けを書いたら振り返って思わず”ただいまです、どうもお邪魔しました!”って言っちゃいそうです
本日の歩行データ
3
本日の歩行データ

感想

t休暇が頂けたのでこのところ行きたいと思っていた妙高山へ
当初は燕温泉から回るつもりだったのですが天気も良さそうなのでいっそのこと火打山も行けるものなら行ってみようと思い、笹ヶ峰を目指します。

早朝に駐車場に到着、準備をして出発します。
登山口からずっと木道が続き、順調に歩を進め十二曲り、急登(大して長く有りませんでした)を経て高谷池ヒュッテへ

天狗の庭を過ぎてからは少々木段に手こずりながらも無事火打山に到着です。
天候にも恵まれてこれから向かう妙高山から富士山、八ヶ岳、南アルプス、乗鞍山(かな?)、槍・穂高、北アルプスまで (^ム^)
写真を撮ったら休憩もせずに戻ります。
高谷池ヒュッテで火打山のバッジを購入、おやつを頂いて小休止してまずは黒池ヒュッテへ

黒池ヒュッテでは先走って妙高山のバッジを購入してから大倉乗越を目指します
2〜3ヶ所のぬかるみを経て大倉乗越に着けば妙高山が目の前に
でもこれから一旦下っての登り返し、思わずため息が出てしまいました”きっついなぁ”

この先登り返し分岐までのトラバースがちょっと神経を使い、登り返しの分岐でかなりバテバテ(ヽ´ω`)
ここで既に12時15分、う〜んこれから1時間以上の急坂登り、戻りの下り、更にはいやらしいトラバース、大倉乗越の登り返しをこなして笹ヶ峰まで戻らないといけません・・・まだお昼ごはんも食べていないしー
果たして山頂を往復してどれだけの元気が残っているか、、考えどころです・・・・・・

今回はここまでとしてお昼ごはんを頂いてから戻ることにします(T T)
妙高山山頂は改めて燕温泉から登るときの楽しみにとっておきます

あとはゆっくり笹ヶ峰へ・・・
予報を良い方向に裏切って晴れにも恵まれ、とても充実した山行となりました


追伸
妙高山の山バッジを登頂もしていないのに購入してしまった><
少々、というかかなり後ろめたい、心苦しい、こっ恥ずかしい
登頂してから戻ってきてからでも買えただろ!?
早いうちに妙高山山頂を果たしてスッキリしたいもんです^_^;






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1610人

コメント

おっ!ここも…。
timothyさん こんばんは

ここも私が行ってみたいお山です。
燕温泉からのコースを考えていたところです

やっぱり紅葉時季は大賑わいでしょうか?
静かな山歩き希望のふたりなので、繁忙時季は行けないですかね…。

「山頂だけが○○山じゃない!この山ぜ〜んぶが○○山だから…」とマンガ岳の三歩さんは言っていると
相棒masataroさんがよく言っています (私はウル覚え
登頂までの過程も楽しめばいいのかな…でもリベンジ果たしてくださいネ
2011/10/2 20:01
どうもです〜
毎度どうもです〜paper
そうですね、おっしゃるとおり山頂だけが山じゃないですね、特に今回の山行はそのとおりでした
でも近いうちに必ず妙高山山頂を訪れます
”先日は目前で引き上げてしまい、大変失礼致しました!”って
2011/10/2 23:31
ロングコースですね〜
歩行距離22kmオーバーとは恐れ入りました。
今度は私だけを見に来てね、と妙高山は言っているようですよ
再訪の口実が出来たみたいですね

上信越道を走っていると、ついつい見とれてしまいますよね、妙高山。
僕もまだ登ったことありませ〜ん。
2011/10/4 21:27
そうですね ;-)
こんにちはt_tkhsさん
距離的にはそこそこありますが標高差は1000m程で上に登ってしまえば
平坦で気持ちの良い道が続いているのでとても気持ちよく距離を稼げます

今回も降りてくるどこか途中からみて”超カッコイイ〜 ”って思いました。
高速から見えるあの独特の山容がとても気に入っています
2011/10/5 5:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
火打山(高谷池〜黒沢池回遊)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら