記録ID: 137784
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬
六甲全山縦走56(初めて1日で縦走)
2011年09月28日(水) [日帰り]
- GPS
- 15:12
- 距離
- 42.3km
- 登り
- 2,643m
- 下り
- 2,592m
コースタイム
0707 須磨浦公園出発
0730 鉢伏山頂横通過
0736 旗振山頂通過
0746 鉄拐山迂回道通過
0756 おらが茶屋通過
0819 四百階段通過
0827 栂尾山頂通過
0841 横尾山頂通過
0854 馬の瀬通過
0903 東山頂通過
0834 妙法寺通過
1020 高取山頂通過
1158 菊水山900担把眠
1228 菊水山着昼飯とする(10分位休憩)1239昼飯終え出発、
1310 天王寺吊橋通過
1348 鍋蓋山頂通過(登り始め直後左太ももがつる5分程休憩
→普段使わない筋肉を酷使したからだ)
1417 大龍寺着、自販機でペットボトル2.0畔水補給1433出発
1449 市ガ原河原通過
1621 コロコロ坂
1641 摩耶山頂掬星台着(二回目休憩15分位)。
1806 丁字ケ辻通過。
1810 藤原商店、また水1畔箋襦営業時間、0700〜2130(水)定休
1827 記念碑台通過
1943 六甲最高峰(一軒茶屋)通過。分岐までの途中に最後の自販機あり。
1956 東六甲分岐点通過。
2116 31番道標通過。
2124 31番道標から8分→前回見落とした道標通過(ここは知らないと見落とす)。
道路の左を歩いて暗ければ見落とす。
2142 急坂を下り一度舗装路に出て32番道標。
2240 塩平寺通過
2312 宝塚ゴール地点着。
2329 宝塚駅発 自分にとっての終電間に合ってよかった。
⇒縦走所要時間16時間05分(休憩込み)。
0730 鉢伏山頂横通過
0736 旗振山頂通過
0746 鉄拐山迂回道通過
0756 おらが茶屋通過
0819 四百階段通過
0827 栂尾山頂通過
0841 横尾山頂通過
0854 馬の瀬通過
0903 東山頂通過
0834 妙法寺通過
1020 高取山頂通過
1158 菊水山900担把眠
1228 菊水山着昼飯とする(10分位休憩)1239昼飯終え出発、
1310 天王寺吊橋通過
1348 鍋蓋山頂通過(登り始め直後左太ももがつる5分程休憩
→普段使わない筋肉を酷使したからだ)
1417 大龍寺着、自販機でペットボトル2.0畔水補給1433出発
1449 市ガ原河原通過
1621 コロコロ坂
1641 摩耶山頂掬星台着(二回目休憩15分位)。
1806 丁字ケ辻通過。
1810 藤原商店、また水1畔箋襦営業時間、0700〜2130(水)定休
1827 記念碑台通過
1943 六甲最高峰(一軒茶屋)通過。分岐までの途中に最後の自販機あり。
1956 東六甲分岐点通過。
2116 31番道標通過。
2124 31番道標から8分→前回見落とした道標通過(ここは知らないと見落とす)。
道路の左を歩いて暗ければ見落とす。
2142 急坂を下り一度舗装路に出て32番道標。
2240 塩平寺通過
2312 宝塚ゴール地点着。
2329 宝塚駅発 自分にとっての終電間に合ってよかった。
⇒縦走所要時間16時間05分(休憩込み)。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【天候】晴れ 最高気温27℃最低気温21℃、。降水確率0%、 【装備重量】 ザック5.0Kg、チェストバック1.5Kg (食料、水、行動食・ザック等込み) 【中身】食料⇒おにぎり三個、唐揚げ三個、ソーセージ三個、 卵焼き三切れバナナ二本、水2.0函行動食 薬類⇒最低限に減らす (バンドエイド、頭痛薬、正露丸、外傷薬、ムヒS) 【その他装備】レインウェア(上のみ)、携帯ラジオ、トレッキングポール、地図 エマージェンシーブランケット、トイレペーパーとスコップ 小さなVICTORINOX、防水マッチ、エマージェンシーコール等 【コース状況他】 丁字ケ辻辺りからライトをほぼ5時間 【今回の勉強点】 『摩耶山への登り』 ひとつめとふたつめの登り 各々20分位時間を所要。最初の二つの登りが 少々疲れた 『東六甲以降の道』 (岐点以降は、5〜6回程度の短めの登りはあるが、それ以外すべて下り。 暗い夜道(山道)の一人歩きはやっぱり怖いな。 ほぼ一本道なので迷うことはないかな。(唯一31番道標の後の道標(番号無) が注意と思われる⇒道路下にあり見落としやすい) ど櫃い隼廚辰討い燭里妊薀献を持参。山中の為か雑音ばかり、しかし 怖いので殆ど雑音まじりでもラジオを鳴らしていた。わずかな歌声でもいい。 『東六甲の夜道で怖いと思った時』 /燭丹鼎(夜の)山道で近くの草ムラから急に「バサバサ」と大きな羽音をたて て鳥が飛 び立つった時、背筋がゾクゾクとして鳥肌がたった ⊃燭丹鼎(夜の)山道で20丹盟阿鯒鬚て以が横切りびびって「しっ」と追い払う 声を出した瞬間に道端まで飛びでた木に頭をぶつけた時。ビビったぁ。 【その他情報】 ●水は計6箸肋暖颪靴討い襦△茲飲むなぁ。 ●休憩は1回あたり10分程度と短めにする(過去に50分も休憩してしまい失敗) その他の小休憩は立ち休憩1分とか、ちょこっと腰掛け3分という感じで。 ●食事休憩では、おにぎり1個、唐揚げ1個、ソーセージ1個、卵焼き1個と 腹がはって行動に支障がでない程度に。(結局食事?は2回だけ、あと小休憩) ●それにしても12〜13時間で歩いている人、早いねぇ、また11月23日に向けて練習 しよう。 地図にあるルートは大体の目安ということで、ご承知おきください。 (正確に線を引くのが 難しい) |
写真
感想
●それにしても12〜13時間で歩いている人、早い!また11月23日に向けて練習をし よう。当日は渋滞があるし、その分を考えると、時間ギリギリだ。とはいいつつ も、渋滞原因のひとつは自分のような初心者が登るからなんだろうけど。
●装備も初期に比べるとだいぶ軽量化した。
●夜間山行はわかってはいたものの、やっぱ暗い夜道山道の一人歩きは怖い。以前 昼間に2回ほど歩いたからいけたものの、いきなり夜の山歩きは難しいと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2301人
はじめまして
全山縦走お疲れ様でした
夜の東縦走路を一人で歩くなんて書かれてる様に怖いですね
私も初めて縦走したとき、31番目の後の右下への階段が解らず、そのまま国道?まで出てしまい、大回りした経験が
これから一雨毎に山登りしやすい季節になりますので、11月23日目指して楽しみましょう
わざわざ コメントありがとうございます。
31番の後は、確かに わかりずらいですね。
実際の大会の時は案内がいるのでしょうが、
いやぁ、また夜歩くつもりですが。あまり気分の
いいものではありません。
できるかぎりペースを落とさず歩きたいものです。
決して 縦走時間に余裕があるわけではないので。
お互いに怪我のないよう、良い山行を。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する