記録ID: 1378362
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
丸沼高原スキー場から登る日光白根山
2018年02月10日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:49
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 673m
- 下り
- 668m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:13
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 3:47
距離 8.3km
登り 673m
下り 683m
12:42
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池(1)
1/25
000地形図
ガイド地図
コンパス
笛
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
三角巾
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
ストック
水筒
時計
非常食
ファーストエイドキット
医薬品
カメラ
|
---|
感想
前の週に天気予報で行くのを諦めた日光白根山
今週末も天気予報的には曇りから雪予報でしたが、とりあえず丸沼高原スキー場へ向かいました。
スキー場はまさかの晴天!
急いで登山届をチケットカウンターで記入し、ゴンドラリフトのチケットを購入して乗り込みました。
しばらく雪が降っていないのでトレースはばっちり踏み固められていて、しばらくはアイゼンすら必要ないくらいでした。
気温はそれほど低いようでしたが、歩くとキュッキュとなる雪面を歩くにはとても楽しい。樹林帯は風もなく、歩きやすいのですが、急登なので結構疲れます。
樹林帯を抜けても風吹くことなく、陽の光を浴びて寒さを感じることなく登れました。高度を稼いでいくと雪が吹きとばされて岩が露出していましたが、なるべく雪の多い場所を歩いて雪の感触を楽しみました。
山頂へ到着しても風はなかったのですが、楽しみにしていたカップラーメンを忘れてしまったのと、だんだんと雲が出てきてしまったのが残念でした。
帰りは五色沼へ降りる予定でしたが、避難小屋方面に下り始めたとたんに風が強く吹き,トレースも全くなかったのであきらめてきた道を帰ることにしました。
天気も下り坂と思われていましたが、高度を下げるにつれて回復し、登山口に近づくと青空が戻ってきました。
メインの登山道以外はトレースが無く、七色平から別のコースを選択しましたがスノーシューのトレースもなくなり、踏み抜き地獄になりかけたので仕方なく同じ道を戻りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2329人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する