ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1379541
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

御在所岳  ー風雪のち晴れー

2018年02月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:53
距離
10.8km
登り
1,132m
下り
1,118m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:36
休憩
2:16
合計
6:52
10:46
10:58
38
11:36
11:37
31
12:08
12:10
46
12:56
12:57
15
13:19
14:21
10
14:31
14:36
13
14:49
14:50
6
14:56
14:56
14
15:10
15:24
7
15:31
15:35
4
15:39
15:39
6
15:45
16:05
5
御在所山上公園駅
16:10
16:10
23
おばれ石(RWより)
16:33
16:40
4
RW山塵駅
16:51
16:52
5
16:57
16:59
18
17:20
駐車場所
天候 雪→雪+暴風→晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
鈴鹿スカイラインは冬季でゲート閉鎖でした。
この日は強風のため、ロープウェイが間引き運転。
コース状況/
危険箇所等
下りて来る登山者は、ほぼピッケルでした。前日の雨の影響もあるんでしょうが。。
国見峠前の急登は、カチカチに固まってます。なんとかチェーンアイゼンもポールも役に立ちましたが。
その他周辺情報 今回の日帰り温泉は希望荘、閉鎖ゲートからすぐです。
露天からの夜景がきれいです。
鈴鹿スカイラインが下の方から封鎖されており、
1kmばかり国道を歩きました。
その後、不安定な橋
鈴鹿スカイラインが下の方から封鎖されており、
1kmばかり国道を歩きました。
その後、不安定な橋
堤防をくぐります。
この辺から真っ白
堤防をくぐります。
この辺から真っ白
藤内壁が凍結しています
藤内壁が凍結しています
国見峠から、霧氷が見えます。
ただ風がさらに強くなります(≧_≦)
2018年02月11日 12:52撮影 by  ZTE Blade Vec 4G, ZTE
1
2/11 12:52
国見峠から、霧氷が見えます。
ただ風がさらに強くなります(≧_≦)
人工氷瀑!!
2018年02月11日 13:16撮影 by  ZTE Blade Vec 4G, ZTE
2/11 13:16
人工氷瀑!!
名物のカレーうどん
チャーシューがトロトロ
2018年02月11日 13:37撮影 by  ZTE Blade Vec 4G, ZTE
1
2/11 13:37
名物のカレーうどん
チャーシューがトロトロ
天候が急速に回復し、鎌が岳が見えて来ました
2018年02月11日 14:44撮影 by  ZTE Blade Vec 4G, ZTE
2/11 14:44
天候が急速に回復し、鎌が岳が見えて来ました
山頂が見えて来ました
2018年02月11日 14:37撮影 by  ZTE Blade Vec 4G, ZTE
2/11 14:37
山頂が見えて来ました
2018年02月11日 14:44撮影 by  ZTE Blade Vec 4G, ZTE
2/11 14:44
本物(?)の最高地点を目指して歩きます
2018年02月11日 14:44撮影 by  ZTE Blade Vec 4G, ZTE
2/11 14:44
本物(?)の最高地点を目指して歩きます
最高地点に到着!!
風の強さは本日最強!!
最高地点に到着!!
風の強さは本日最強!!
スマホが落下し、滑落して止まらない!!
ハイジャンプで救出に向かいます。ギリギリセーフ
スマホが落下し、滑落して止まらない!!
ハイジャンプで救出に向かいます。ギリギリセーフ
青空が見えて、
伊勢湾まで視界が開けます
2018年02月11日 14:49撮影 by  ZTE Blade Vec 4G, ZTE
2/11 14:49
青空が見えて、
伊勢湾まで視界が開けます
青空が広がってきます。
午前中の雪&ガスがウソのようです
1
青空が広がってきます。
午前中の雪&ガスがウソのようです
良い眺め!!
冬の御在所で晴天は初!!
2018年02月11日 14:57撮影 by  ZTE Blade Vec 4G, ZTE
2/11 14:57
良い眺め!!
冬の御在所で晴天は初!!
山頂側のゲレンデは、スキーは誰もおらず、
ヒップソリで下ります。
2018年02月11日 15:03撮影 by  ZTE Blade Vec 4G, ZTE
2/11 15:03
山頂側のゲレンデは、スキーは誰もおらず、
ヒップソリで下ります。
メッチャ気持ちいい!!
こんなロングなヒップソリはないですね。
さすがスキー場(笑)
2018年02月11日 15:05撮影 by  ZTE Blade Vec 4G, ZTE
2/11 15:05
メッチャ気持ちいい!!
こんなロングなヒップソリはないですね。
さすがスキー場(笑)
再び氷瀑を確認
やっぱり青空が映えます。
2018年02月11日 15:23撮影 by  ZTE Blade Vec 4G, ZTE
1
2/11 15:23
再び氷瀑を確認
やっぱり青空が映えます。
青と白のコントラストが映えます
2018年02月11日 15:33撮影 by  ZTE Blade Vec 4G, ZTE
4
2/11 15:33
青と白のコントラストが映えます
強風のためロープウェイが間引き運行の連絡がありました。
2018年02月11日 15:35撮影 by  ZTE Blade Vec 4G, ZTE
2/11 15:35
強風のためロープウェイが間引き運行の連絡がありました。
伊勢湾の対岸までクッキリ見えます
2018年02月11日 15:36撮影 by  ZTE Blade Vec 4G, ZTE
2/11 15:36
伊勢湾の対岸までクッキリ見えます
RW(ロープウェイ)が30分は動かないので、
展望台へ
1
RW(ロープウェイ)が30分は動かないので、
展望台へ
良い眺めです。
もう4時なんですね。
1
良い眺めです。
もう4時なんですね。
やっとRWに乗れました。
意外と待ちました。
2018年02月11日 16:22撮影 by  ZTE Blade Vec 4G, ZTE
2/11 16:22
やっとRWに乗れました。
意外と待ちました。
希望荘の温泉に入ります。
ケーブルカーに乗ってお風呂場へ、
景色が綺麗な露天風呂でした
1
希望荘の温泉に入ります。
ケーブルカーに乗ってお風呂場へ、
景色が綺麗な露天風呂でした

感想

天気予報とニラメッコしながら、行き先を御在所に決めました。
午前中は雨(雪)が残り午後から回復し、16時から視界良好の予報だったので、
遅めの出発にしました。予想外のことが3点ありました。

[觴スカイラインのゲートが閉まっていたのに驚き!
裏道登山口前に行けると思ったのに... 
1kmぐらい道路を歩きます。実は帰りも歩きます(そりゃそうだ)
歩く距離を短くするなら、ロープウェイ乗り場に駐車をおすすめ

▲蹇璽廛ΕД(RW)が強風のため影響見合わせ!!
すれ違う登山者の人から教えてもらいました。
RWで下山予定でしたが、下山ルートが閉ざされたことよりも
昼ごはんをレストランで食べる予定だったので、
RWが動かないと、レストランも閉まることを問題と思っていました。
そしてナンチャッテ幹事ですが、最悪のことを考えて、
途中撤退の条件を決めていました。
その後、別の登山者からRW運行の連絡を聞いて、一安心。

初めて野生のカモシカに遭遇
RWから駐車場に向かう道中(1合目と2合目)に出会いました。
確かに17時に登る人は少ないので、カモシカも油断していたのか?!
初めて見た感想は、シカとイノシシの中間と言う感じ。
健脚の代表としてカモシカと言われますが、あまり可愛くない(笑)

このほかにも色んな出来事はありましたが、
いろんな体験ができた冬山登山でした。

 前日の雨の影響か、藤内壁より上部は硬い雪面でした。
冬の定番ルートでしょうね。しっかりステップも切ってあり登りやすかったです。
 
 国見峠より下の急登で、上部が真っ暗、おまけに強い吹雪みたいになったので、撤退も考えましたが、ホント行けて良かったです。
山頂広場で、多くの子供たちがソリ遊びしている姿に拍子抜けしますが。。(^^;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:678人

コメント

スキー場へ行ってると
´↓はよくあることだと思っています。
特に↓。
リフト、ゴンドラ類は強風時は絶対に止まります。仕方ないよね。
下手したら一日中動かないことも多々あります。
カモシカは昼間でもよく見かけます。イメージが全然ちがうよね(笑)
実は昨日の日曜日も2頭見たのダ
2018/2/13 0:33
Re: スキー場へ行ってると
山頂レストランで、昼食を食べる気まんまんでした。
行動食が昼ごはんにしては少な目だったので、空腹が心配でした
カモシカってそんなによく見るんですか?
来月から登山に戻られたら、カモシカの健脚を見せて下さい。
2018/2/13 22:13
ずるい
いいな〜!
山・山・やま(T^T)
楽しんでますね・・・
2018/2/23 12:08
Re: ずるい
子供が大きくなれば行けますよ
大きく成長するまで、子育てを楽しんでください。
2018/2/24 23:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳裏道コース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中道-御在所岳山頂-裏道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所山の中道・裏道周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら