記録ID: 1381208
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
蕎麦粒山(鳥屋戸尾根〜蕎麦粒〜日向沢ノ峰〜船井戸〜鳩ノ巣駅)
2018年02月12日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:29
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,484m
- 下り
- 1,588m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:56
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 10:18
距離 16.4km
登り 1,485m
下り 1,588m
17:01
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
立川(5:06)〜(6:25)奥多摩 奥多摩駅(6:27)〜(6:40)川乗橋 <復路> 鳩ノ巣(17:23)〜(16:24)立川 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<鳥屋戸尾根> ・取付きから尾根に上がるまでの約10分(200m弱)は急登。その後は普通の尾根道。 ・900m付近から雪が現れ始める。頂上付近の深い所でも15cm程度。 ・ルートは明瞭で道間違いの危険性は低い。 <蕎麦粒山〜川苔山分岐> ・防火帯の尾根道。 ・積雪はあっても10〜15cm程度。 ・危険個所はないが、雪道での一般的注意は必要。 <川苔山分岐〜鳩ノ巣駅> ・樹林帯のため雪は残っているが、せいぜい10cm程度。 ・地面が凍結しているトラバース道が多いので、スリップに注意。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
北陸の方は大雪だが、関東は寒いだけで雪があまり降らない。少し雪で遊びたいが、遊ぶほど雪がないので気乗りがしない。かといって休むと体が鈍るので、半分トレーニング目的で蕎麦粒山へ行くことにした。いつもの高尾山−陣馬山ではなく、気分転換の意味合いもある。
川苔山は人が多そうなので、最近はほとんど行かないが、鳥屋戸尾根は静かなところがいい。ぐるっと回って川苔山へ着くころは、時間が遅くなって空いてるのもいいし、下りたところが駅なので、下山時刻を気なしなくていいのもメリットのの一つ。
ただこのコースの欠点は、昼食を取る場所に苦労するところ。蕎麦粒山出もいいがチョット早くて、昼食のあとが長すぎて萎える。川苔までは持たないのでその途中になるが手ごろなところがない!
結局、道端のスペースを探して昼食とるところが残念!!
今回は、さらに風があったもんだから、場所を探すのに苦労した。風がもろに当たるところは、とにかく寒い。風よけにシートを張ってみたが、バタバタとして風よけに不十分で、場所を変えたりした。最終的には、風のあまり吹かない所を見つけたが、時間を食ってしまった。
そのおかげで、川苔山東の分岐についてのは3時。特に川苔にこだわりもないので、今日はパスして下山を急いだ。
それでも、鳥屋戸尾根を歩けたし、明るい稜線を気持ちよく歩けて、トレーニングもできたので、今日も満足の山行だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:827人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
良さげな破線道ですねー
あまり危険もなさそうですし
蕎麦粒から仙元尾根を降りても面白そうですね
パクリストに入れさせてください
cyberdoc さん、こんにちは。
このところ多事多忙で、ルートを検討する時間があまり取れず、その上、寒いばかりで雪も少なく、テンションが下がり気味です。
そんな中、安易というかヤケクソで行ったルートを、パクリストに入れていただき、ありがとうございます。
バリ屋には物足りないルートですが、目前に百尋ノ滝−川苔山というゴールデンルートがあるので、ハイカーが少なく静かないいルートだと思っています。
ゴールデンルートにこだわりがなければ、是非、行ってみてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する