ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1382272
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

綿向山 樹氷は成長中~(@^^)/~

2018年02月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
ibuki89 yuzuburo その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:44
距離
8.9km
登り
870m
下り
866m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:02
休憩
1:40
合計
4:42
7:47
20
8:07
8:13
42
8:55
9:00
3
9:03
9:10
5
9:15
9:31
16
9:47
9:49
29
10:18
10:41
14
10:55
10:55
10
11:05
11:38
3
11:41
11:43
2
11:45
11:48
23
12:11
12:12
15
12:27
12:29
0
12:29
ゴール地点
天候 曇りのち晴れの予定が・・頂上は強風雪に (*_*)
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
〇綿向山の情報
 ※https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B6%BF%E5%90%91%E5%B1%B1
 ※http://www.mt-watamuki.org/sub1.html
○駐車場−登山口 (御幸橋駐車場) に約30〜40台 
 付近にも第2駐車場があります
  ※冬季の積雪時は第2駐車場等は雪で埋もれていることがあります
○車では、名神八日市ICから約30分・新名神甲賀土山ICから約30分
○JR琵琶湖線 近江八幡駅下車 バス 北畑口バス停まで約60分
○近江鉄道 日野駅下車 バス北畑口バス停まで約20分
 ※北畑口バス停から登山口までは約4繊Α (徒歩約50分)
コース状況/
危険箇所等
○トイレは御幸橋登山口の手前にあるのみです!!!
〇コースタイムは、ゆっくりボチボチ歩行の時間です
〇スタートして暫くは徐々に高度を上げるゆったり登山道です
〇7合目の冬季道からは急登で一気登りになります
○登山道は整備され、標識も多くトレースもしっかりしていて迷うこと
 はありません
※冬季は雪道 (凍結・泥濘等) で歩き方も色々・・踏み外さないように
  注意が必要です
○冬季は必ずアイゼン(6本以上)が必須で、ストックがあれば安全です
〇コンビニは「日野町 わたむきホール」を過ぎて2店舗あるのみです!!
その他周辺情報 下山後に汗を流せる温泉などは・・・
〇東近江の日帰り温泉
 http://www.happuno-yu.com/eigenji/
〇蒲生町での日帰り温泉
 https://www.gamounonoyu.net/
〇甲賀市内の日帰り温泉等、
  https://koka.mypl.net/shop/list?s=40
〇湖南市十二坊の湯
  http://www.12-yurara.jp/ (改装中で休館中)
〇琵琶湖南湖の周囲にはスーパー銭湯があり汗を流せます
 1 近江大橋東詰付近  草津湯元 水春 
 2 国道161号雄琴    スーパーリゾート あがりゃんせ
 3 琵琶湖大橋東詰付近 琵琶湖大橋 みずほの湯 
登山口手前の綺麗なトイレ・・付近は駐車禁止になっています(最近、駐車トラブルがあり役所の職員さんが立っておられました)
2018年02月17日 12:49撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/17 12:49
登山口手前の綺麗なトイレ・・付近は駐車禁止になっています(最近、駐車トラブルがあり役所の職員さんが立っておられました)
登山口の駐車場に午前7時半頃到着、車はまばらでした
2018年02月17日 07:53撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/17 7:53
登山口の駐車場に午前7時半頃到着、車はまばらでした
準備をして駐車場を出発します(^^♪
2018年02月17日 07:53撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/17 7:53
準備をして駐車場を出発します(^^♪
アスファルト道の雪は凍てています
2018年02月17日 08:00撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/17 8:00
アスファルト道の雪は凍てています
まだアイゼン等はなく注意して歩いています
2018年02月17日 08:07撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/17 8:07
まだアイゼン等はなく注意して歩いています
ヒミズ谷小屋に到着
2018年02月17日 08:13撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/17 8:13
ヒミズ谷小屋に到着
登山届を投函して登ります
2018年02月17日 08:14撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/17 8:14
登山届を投函して登ります
橋は3人以下でないと危険です(*´ω`)
2018年02月17日 08:15撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/17 8:15
橋は3人以下でないと危険です(*´ω`)
つづら折れの登山道は凍てています
2018年02月17日 08:57撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/17 8:57
つづら折れの登山道は凍てています
三合目の手前でアイゼンを装着しました(*‘∀‘)
2018年02月17日 09:08撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
2/17 9:08
三合目の手前でアイゼンを装着しました(*‘∀‘)
いつもは右に行きますが、今日は左のショートカット道に(^-^)
2018年02月17日 09:09撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/17 9:09
いつもは右に行きますが、今日は左のショートカット道に(^-^)
ユズブロさんからショートカット道を教えてもらい、あざみ小屋に到着(^_-)
2018年02月17日 09:11撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/17 9:11
ユズブロさんからショートカット道を教えてもらい、あざみ小屋に到着(^_-)
小屋で小休止、屋根の雪は落ちそうです(*‘∀‘)
2018年02月17日 09:13撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/17 9:13
小屋で小休止、屋根の雪は落ちそうです(*‘∀‘)
サクサクと気持ちよく歩いています
2018年02月17日 09:23撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/17 9:23
サクサクと気持ちよく歩いています
五合目の小屋に到着、「夢咲の鐘」を鳴らしました(^^♪
2018年02月17日 09:31撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
2/17 9:31
五合目の小屋に到着、「夢咲の鐘」を鳴らしました(^^♪
小屋内で小休止、麓で「綿向山」のバッチが買えるそうで、買って帰りましょう(@^^)/
2018年02月17日 09:33撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/17 9:33
小屋内で小休止、麓で「綿向山」のバッチが買えるそうで、買って帰りましょう(@^^)/
上りのときは日野町内の景色が見渡せました
2018年02月17日 09:31撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/17 9:31
上りのときは日野町内の景色が見渡せました
6合目を通過します
2018年02月17日 09:47撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/17 9:47
6合目を通過します
7合目の「行者コバ」に到着
2018年02月17日 09:55撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/17 9:55
7合目の「行者コバ」に到着
不動明王と役行者に安全登山をお祈りしました<(_ _)>
2018年02月17日 09:54撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/17 9:54
不動明王と役行者に安全登山をお祈りしました<(_ _)>
冬季の登山道を登ります
2018年02月17日 09:56撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/17 9:56
冬季の登山道を登ります
登山道は急登です(-ω-)/
2018年02月17日 09:57撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/17 9:57
登山道は急登です(-ω-)/
次第にガスが濃くなってきました(-_-;)
2018年02月17日 10:13撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/17 10:13
次第にガスが濃くなってきました(-_-;)
樹氷は少し成長しています(^^♪
2018年02月17日 10:14撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/17 10:14
樹氷は少し成長しています(^^♪
樹氷・大きくな~れ(@^^)/~
2018年02月17日 10:14撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/17 10:14
樹氷・大きくな~れ(@^^)/~
いいぞ・・樹氷は急成長中です!(^^)!
2018年02月17日 10:16撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/17 10:16
いいぞ・・樹氷は急成長中です!(^^)!
樹氷を見上げている相棒・・(*‘∀‘)
2018年02月17日 10:20撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/17 10:20
樹氷を見上げている相棒・・(*‘∀‘)
ガスも濃くなり、下山の方が「頂上は凄い風ですよ!!」とのお知らせが (-ω-)/
2018年02月17日 10:21撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/17 10:21
ガスも濃くなり、下山の方が「頂上は凄い風ですよ!!」とのお知らせが (-ω-)/
やった~樹氷は成長してきています(@^^)/
2018年02月17日 10:22撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/17 10:22
やった~樹氷は成長してきています(@^^)/
綿向山に到着~(*‘∀‘)
2018年02月17日 10:29撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/17 10:29
綿向山に到着~(*‘∀‘)
頂上で記念撮影、この時 風はまだ穏やかでした(^_-)
2018年02月17日 10:24撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
2/17 10:24
頂上で記念撮影、この時 風はまだ穏やかでした(^_-)
無事登頂に山バナナで感謝~(@^^)/~
2018年02月17日 10:25撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
2/17 10:25
無事登頂に山バナナで感謝~(@^^)/~
しばし樹氷の観察・・(^_-)
2018年02月17日 10:27撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/17 10:27
しばし樹氷の観察・・(^_-)
成長中の樹氷をマクロで撮影(^_-)
2018年02月17日 10:30撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
2/17 10:30
成長中の樹氷をマクロで撮影(^_-)
樹氷を観察中の相棒・・(';')
2018年02月17日 10:32撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/17 10:32
樹氷を観察中の相棒・・(';')
遠望もないことから竜王山に向かいますが・・(*´ω`)
2018年02月17日 10:36撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/17 10:36
遠望もないことから竜王山に向かいますが・・(*´ω`)
天候が急変し強風で横殴りの雪になりました(*´ω`)
2018年02月17日 10:39撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/17 10:39
天候が急変し強風で横殴りの雪になりました(*´ω`)
「幸福ブナ」まで来ましたが風はさらに強く・・(-_-;)
2018年02月17日 10:40撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/17 10:40
「幸福ブナ」まで来ましたが風はさらに強く・・(-_-;)
とりあえず幸福を祈ってくぐりますが、ハンパ無い横殴りの風雪!!
2018年02月17日 10:40撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
2/17 10:40
とりあえず幸福を祈ってくぐりますが、ハンパ無い横殴りの風雪!!
幸せいっぱいのユズブロさんも、くぐってました(^_-)
2018年02月17日 10:41撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
2/17 10:41
幸せいっぱいのユズブロさんも、くぐってました(^_-)
ガスも濃く風雪も強まり、午後の天気予報は☼マークだったのに~(*_*)⁉
2018年02月17日 11:00撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/17 11:00
ガスも濃く風雪も強まり、午後の天気予報は☼マークだったのに~(*_*)⁉
下山途中、五合目の小屋に到着(*‘∀‘)
2018年02月17日 11:12撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/17 11:12
下山途中、五合目の小屋に到着(*‘∀‘)
人も少ない小屋内でランチ、暖かいカレーヌードルが最高でした(^_-) 
2018年02月17日 11:38撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/17 11:38
人も少ない小屋内でランチ、暖かいカレーヌードルが最高でした(^_-) 
ランチを済ませて余裕で下山、ランチ中の登山者で一杯のあざみ小屋をスルーします
2018年02月17日 11:48撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/17 11:48
ランチを済ませて余裕で下山、ランチ中の登山者で一杯のあざみ小屋をスルーします
つづら折れの登山道を安全にゆっくりと下山します
2018年02月17日 12:00撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/17 12:00
つづら折れの登山道を安全にゆっくりと下山します
無事「ヒミズ谷小屋」に到着
2018年02月17日 12:17撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/17 12:17
無事「ヒミズ谷小屋」に到着
下山届も忘れず投函しました(^_-)
2018年02月17日 12:16撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/17 12:16
下山届も忘れず投函しました(^_-)
登山道は凍てています、最後まで気を抜かず安全を確かめて歩きます
2018年02月17日 12:18撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/17 12:18
登山道は凍てています、最後まで気を抜かず安全を確かめて歩きます
振り返ると綿向山は雲の中、頂上は吹雪いているようです(-ω-)/
2018年02月17日 12:26撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/17 12:26
振り返ると綿向山は雲の中、頂上は吹雪いているようです(-ω-)/
登山口の駐車場に無事下山、お疲れさまでした~<(_ _)>
2018年02月17日 12:33撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
2/17 12:33
登山口の駐車場に無事下山、お疲れさまでした~<(_ _)>
登山の記念バッチを買うため「日野町まちかど感応館」(観光協会)に立ち寄りました
2018年02月17日 13:05撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
2/17 13:05
登山の記念バッチを買うため「日野町まちかど感応館」(観光協会)に立ち寄りました
綿向山「記念バッチ」500円をゲット~(^^♪
2018年02月17日 17:40撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
2/17 17:40
綿向山「記念バッチ」500円をゲット~(^^♪
日野町内では1ケ月間「ひな祭り紀行」行事が行われているようです(@^^)/~~
2018年02月17日 13:05撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/17 13:05
日野町内では1ケ月間「ひな祭り紀行」行事が行われているようです(@^^)/~~
撮影機器:

感想

 天気予報が晴マークの日・・山友のユズブロさんと日程が合い、以前から登ろうと決めていた、樹氷が素晴らしい「綿向山」に登ってきました。

 先日、「素晴らしい樹氷の綿向山」がテレビ放映 (ちちんぷいぷい)されたため、今まで以上に登山者が多くなったようで町役場の関係者の方が駐車場の案内誘導のため朝早くから立っておられました。
 巷の話では、迷惑駐車車両等でトラブルがあったようです・・(-_-;)

 土曜日でもあり、早朝から御幸橋登山口の駐車場は満車になるだろうと早めの到着をと計画し、午前7時半前に駐車場に到着すると、まだまだ空きがある状態で、また駐車場付近には雪も少なく「樹氷は見られるのかな⁇」と心配しながら登山口を出発しました。

 登山道は雪が凍てて滑りやすい状態でしたが、暫くはアイゼン装着せずゆっくり歩いていましたが、三合目近くになり圧雪・凍結状態もひどくなってきたので安全のためにアイゼンを装着して歩き始めました。

 五合目小屋で小休止、七合目の「行者コバ」から冬季道の急登に差し掛かった頃からガスが濃くなり小さな雪も舞い始めました。
 今日の天候では「曇り後晴れ」の予報でしたが、山の天気は違っていました(*´ω`)

 冬季道の急登をゆっくり登っていると、横殴りの風のため一気に冷えてきました。高度を上げるごとに徐々に成長した「樹氷」が見えだし「山神さま」のプレゼントのように思えてきました(^^♪。

 下山してくる皆さんは「頂上は強風で何も見えないよ!!」との言葉でしたが、成長してきている樹氷は「頂上では どんだけ~」と楽しみにしながら頂上を目指しました。

 頂上はガスで遠望は全く望めませんでしたが、風はそれほど強くはなく暫く樹氷観察を楽しみました(@^^)/~。
しかし、寒くてランチができるような状態ではないため「竜王山経由」で下山しようとしたのですが「幸福のブナ」に着いた頃には吹雪は更に強くなり真冬状態・・ホワイトアウトで「竜王山経由での下山」は危険と判断し反転して もと来た道を下山することにしました。

 下山途中、横殴りの吹雪で目が明けられない状態でしたが、七合目付近からはガスは濃いものの風は穏やかとなってきました。
 五合目の小屋に到着すると、3人が座れる余裕がありランチタイムとしました。

 ゆっくりと暖かくランチを済ませ、登ってきたつづら折れの登山道を下山し登山口の駐車場に無事安全に降り立つことができました。
 五合目の山小屋内のチラシで「綿向山の記念バッチ」が麓の日野町観光案内所で買える旨が書かれていましたので、帰る途中に買うことにしました。

 今回も話題豊富なユズブロさんとの会話に花が咲き・・出会う毎に山のアイテムが増え、本日ユズブロさんの初デビューとなったトレッキングポールが、またまた欲しくなり、注文しようかな~という気になってしまいました・・(*‘∀‘)

 期待していた見事な樹氷は見られませんでしたが、高度をあげるとともに成長した樹氷が見られたことや、悪天候に急変した冬型の天候の山にもかかわらず、ユズブロさんと楽しく登れたことに感謝しながら帰途につきました<(_ _)>

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:769人

コメント

山神さまのプレゼント
ibuki89さん おはようございます。
甲賀のほうは、田村神社さんの厄除大祭で「田村さんは、天気が荒れる」といわれます。神様が降りてこられるからかなぁ。
綿向山は、霧氷・樹氷がまさに成長中!
ibuki89さんのおっしゃられるように、山神さまのプレゼントですね。

こうして、田村さんがすんで、「比良八講荒れじまい」と、湖国にも春がやってきますね。
まだ寒の戻りがありそうです。
互いに、健康に気を付けて、山を楽しみましょう。

追加情報
ゆららさん、ただいま改装中で3月いっぱいお休みです。
2018/2/18 8:45
Re: 山神さまのプレゼント
churaさん おはようございます<(_ _)>
早速コメントありがとうございます・・ゆららさん 改装中でしたね(-ω-)/

綿向山の樹氷は、日頃の行いの良さで見られるか・見られないか・と(^_-)
私達は、少しばかり日頃の行いの良さ⁇で・・成長中の樹氷が楽しめました~(*‘∀‘)

3月1日から14日までの「奈良のおみずとり(修二会・しゅにえ)」の後「比良八講荒れじまい」で本格的な春がくるといわれていますが、まだまだ寒い日が続きインフルも流行中です・・お互いに健康に気を配りましょう
2018/2/18 10:08
幸せ飛ばさないで〜
予報だったんですか
こんな日もありますよね、樹氷もそこそこ見れて羨ましい
次回は青空バックに急成長した樹氷パラダイスを期待しております

バナナは凍ってませんでしたか?
ハンパ無い横殴りの風雪‼で幸せ飛んでっちゃてませんか
こんな日は早く帰ってお風呂で温まって 飲むのが正解です
2018/2/18 17:58
Re: 幸せ飛ばさないで〜
ely さん おばんで ごわす<(_ _)>
NHK 西郷 (せごどん) 見て涙流していたでごわんど(';')

elyさ~はいつも、元気な良か おごじょ・・今後とも元気で山に登ってくいやんせ~(@^^)/~~ なんのこっちゃ・・⁇(^_-)

今回は良い天気の予報なれど、頂上では真冬日になりもんした・・ (-_-;)
ハンパ無い横殴りの風雪なれど、我が家の幸せは まだ飛んでってないと思っている私で・・ごわす(*^-^*) まだ続くんかい

樹氷は中途半端でしたが・・楽しい雪山でした~
いつもありがとうございま~す  
土日は何処へもおでかけせずでしたか⁇(*^-^*)
2018/2/18 19:05
今回もお世話になりました
晴れ予報だったのに、ムチャ吹雪いて寒かったけど、楽しい一日を過ごすことが出来ました。  毎年忙しい年度末ですが、今年は最初で最後の雪山かな〜と思いながら登ってたんです。
また次回も楽しみにしてます!
2018/2/18 22:27
Re: 今回もお世話になりました
おはようございます<(_ _)>
吹雪きの山でしたが・・楽しい暖かい気持ちで登ることが出来ました(^^♪

早速、同じスノーポール注文しましたよ~
次はどこ登りましょう・・宜しくお願いします
2018/2/19 6:49
樹氷は成長中
ibukiさん、こんにちは
まだまだ綿向の樹氷は成長中ですか
僕も先月、晴れ期待で計画しましたが、大雪前の降雪で断念
......今年はつくづく福井はsnowに祟られっぱなし(笑)
成長中とあれば天気予報次第で向かおうかなぁ

しかし人気の綿向、やはり駐車トラブル発生ですか
福井の大雪でも駐車難民が多数
そこかしこで駐車トラブルで除雪の妨げにshock
一番多いのが量販店・病院等の駐車場に近所の方が
自分だけ良ければと思う方には全くあきれますね
なもんで...僕もibukiさんと同じで駐車に不安なときは
早朝に駐車場到着目指してます
2018/2/19 15:55
Re: 樹氷は成長中
toshiさん こんばんは~<(_ _)>
福井では何十年振りの大雪での被害・・大変でしたね(*_*)
屋根⛄おろしや道路の除雪作業などでお疲れでしたでしょう

綿向の樹氷は まだまた成長中で、春が訪れる前・・暫くは見られると思いますよ~
冷えた翌日☼マークの日を選んで是非、挑戦してください
この後もお疲れがでませんように・・
2018/2/19 19:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山表参道コース〜水無山北尾根コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山、竜王山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山表登山道冬山ルート
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら