記録ID: 1382849
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山・氷瀑、まだあるかな?(↗ツツジオ谷↘千早本道)
2018年02月17日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:13
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 606m
- 下り
- 610m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:34
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 5:11
距離 6.3km
登り 606m
下り 620m
13:08
ゴール地点
休憩中ログの一時停止はしていません。
天候 | 曇りのち晴れ(風が強い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口付近は凍結・積雪なし。 途中から凍結・積雪あり。 山頂広場はボコボコのスケートリンクのように凍ってました。 |
写真
感想
登りで、しばらくは土ですが、カチカチに凍っているところもあり、慎重に歩かないと滑って危険です。早めの軽アイゼン装着がいいかもしれないと思いました。頂上付近の霧氷が綺麗でした。帰路は千早本道を使いましたが、初めてでした。ずっと階段なんですね。登りで使うのは大変そうに思いましたが、安全な道だと思うので、たくさんの人とすれ違いました。
雪と氷の金剛山に行ってみたい・・・と思いつつ、今までなかなかタイミングが合わず。
氷瀑のあるうちに行きたかったJツツジオ谷、JunがOKしてくれたので、行ってみることになりました。
駐車場や登山口では全く雪がなく、どうかな?と思いましたが、かろうじて解けかかった氷瀑と初めての霧氷を見ることができました。ツツジオ谷は3回目ですが、今回は滑りやすくて緊張しました。Junは沢歩きがあまり好きじゃないのですが、今回のように凍っていたほうが歩きやすかったようです。
帰りの千早本道は初めて金剛山に登ったとき以来。
最近の運動不足で膝がガクガク、翌日はかなりの筋肉痛(´;ω;`)
でも、久しぶりに「歩いた」感のある楽しい1日でした。
<Junの感想>
川のところが凍ってたので、いつもより歩きやすかったです。
千早本道はそんなにしんどくなかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:352人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する