ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1383246
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

ツルツルの鋸尾根で、愛宕山・鋸山・大岳山・御岳山・日の出山、下山はつるつる温泉へ

2018年02月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:41
距離
16.3km
登り
1,457m
下り
1,429m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:35
休憩
1:05
合計
7:40
7:44
6
7:50
7:51
20
8:11
8:12
37
8:49
8:49
67
9:56
9:57
8
10:05
10:07
69
11:16
12:03
30
12:33
12:34
16
12:50
12:50
22
13:12
13:13
11
13:24
13:24
41
14:05
14:16
67
15:23
15:23
1
15:24
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
〈往路〉
立川駅 6:21 発の電車で待ち合わせ
JR御岳駅からスタート
〈復路〉
ゴールは、つるつる温泉 
つるつる温泉からバスにて武蔵五日市
武蔵五日市からJR
拝島で解散
コース状況/
危険箇所等
鋸尾根、全ルート、凍結箇所多々あります
軽アイゼンかチェーンアイゼンは必要です
horn:4本(チェーンが前回壊れてしまった為)
pika:チェーンアイゼン
比較では、チェーンアイゼンの方が歩きやすいようです
その他周辺情報 ●日の出つるつる温泉
http://www.gws.ne.jp/home/onsen/1onsen/1_index.html

帰路バス時刻表(土日祝)
つるつる温泉〜武蔵五日市駅(所要時間は約20分)
16:15、16:41、17:10、17:40、18:30 など・・
http://www.gws.ne.jp/home/onsen/5access/bus.pdf
【奥多摩駅】
これから出発です(h)
今の時期は閑散としてます。
シーズン中はトイレ行列もすごいのですが・・(p)
2
【奥多摩駅】
これから出発です(h)
今の時期は閑散としてます。
シーズン中はトイレ行列もすごいのですが・・(p)
【駅〜愛宕山】
ここまで車道歩き(h)
以前一度、御前山にいった時に下りて来た道です(p)
2018年02月18日 07:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/18 7:48
【駅〜愛宕山】
ここまで車道歩き(h)
以前一度、御前山にいった時に下りて来た道です(p)
【駅〜愛宕山】
道祖神のような(h)
2018年02月18日 07:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/18 7:50
【駅〜愛宕山】
道祖神のような(h)
【駅〜愛宕山】
なんじゃこの階段(h)
愛宕山=ロング階段
なイメージ(p)
1
【駅〜愛宕山】
なんじゃこの階段(h)
愛宕山=ロング階段
なイメージ(p)
【駅〜愛宕山】
鳴り物好きのpikaさん(h)
でも、鳴りません(p)
はい、鳴らしてる感じで(h)
5
【駅〜愛宕山】
鳴り物好きのpikaさん(h)
でも、鳴りません(p)
はい、鳴らしてる感じで(h)
【愛宕山】
愛宕神社
2月10日に京都の愛宕山(総本社)に行きました(h)
たぶんここは支社?の一つですね(p)
愛宕神社は900社あるようです(h)
1
【愛宕山】
愛宕神社
2月10日に京都の愛宕山(総本社)に行きました(h)
たぶんここは支社?の一つですね(p)
愛宕神社は900社あるようです(h)
【愛宕山〜鋸山】
ここから鋸山に向かいます(h)
4
【愛宕山〜鋸山】
ここから鋸山に向かいます(h)
【愛宕山〜鋸山】
あの山は何?(h)
地図の位地的には、九竜山では?(p)
2018年02月18日 08:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/18 8:20
【愛宕山〜鋸山】
あの山は何?(h)
地図の位地的には、九竜山では?(p)
【愛宕山〜鋸山】
雪が出てきました(h)
なだらかに見え、左に滑ると滑落するような急斜面になってました(p)
写真ではわかりませんが、かなり切れ落ちてました(h)
1
【愛宕山〜鋸山】
雪が出てきました(h)
なだらかに見え、左に滑ると滑落するような急斜面になってました(p)
写真ではわかりませんが、かなり切れ落ちてました(h)
【愛宕山〜鋸山】
日が差して風もなく快適です(h)
早朝は寒かったけど(p)
4
【愛宕山〜鋸山】
日が差して風もなく快適です(h)
早朝は寒かったけど(p)
【愛宕山〜鋸山】
天聖神社
小さなお社と天狗の石碑がありました(h)
2
【愛宕山〜鋸山】
天聖神社
小さなお社と天狗の石碑がありました(h)
【愛宕山〜鋸山】
快晴で空が青い(h)
真っ青でしたね(p)
2018年02月18日 08:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/18 8:51
【愛宕山〜鋸山】
快晴で空が青い(h)
真っ青でしたね(p)
【愛宕山〜鋸山】
梯子と鎖場
地図には危険マークあります(h)
3
【愛宕山〜鋸山】
梯子と鎖場
地図には危険マークあります(h)
【愛宕山〜鋸山】
いつもの上から目線で(h)
2018年02月18日 08:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/18 8:54
【愛宕山〜鋸山】
いつもの上から目線で(h)
【愛宕山〜鋸山】
天地山分岐
鋸山の少し手前に三角点(h)
1046.7mピーク(p)
1
【愛宕山〜鋸山】
天地山分岐
鋸山の少し手前に三角点(h)
1046.7mピーク(p)
【鋸山】
ここでは写真を写してすぐに出発(h)
通り道な感じの山頂(p)
2018年02月18日 10:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/18 10:05
【鋸山】
ここでは写真を写してすぐに出発(h)
通り道な感じの山頂(p)
【鋸山〜大岳山】
富士山や〜(h)
木々の間から(p)
4
【鋸山〜大岳山】
富士山や〜(h)
木々の間から(p)
【鋸山〜大岳山】
日が射す木々の間の雪道、
気持ちいいですね(p)
はい、気持ちいいです(h)
2018年02月18日 10:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/18 10:32
【鋸山〜大岳山】
日が射す木々の間の雪道、
気持ちいいですね(p)
はい、気持ちいいです(h)
【鋸山〜大岳山】
写すよ〜(h)
2
【鋸山〜大岳山】
写すよ〜(h)
【鋸山〜大岳山】
気持ちの良い山歩き(h)
2018年02月18日 10:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/18 10:45
【鋸山〜大岳山】
気持ちの良い山歩き(h)
【鋸山〜大岳山】
髪の毛がツララに。
pikaさん時々こうなります。
大岳山で融けました(h)
汗が凍ります(p)
4
【鋸山〜大岳山】
髪の毛がツララに。
pikaさん時々こうなります。
大岳山で融けました(h)
汗が凍ります(p)
【鋸山〜大岳山】
大岳山山頂コースと迂回コースの分岐(p)
我々は御岳山・大岳山方面に(h)
2018年02月18日 10:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/18 10:57
【鋸山〜大岳山】
大岳山山頂コースと迂回コースの分岐(p)
我々は御岳山・大岳山方面に(h)
【鋸山〜大岳山】
こういう所では4本爪は掛かりが悪いです。
ヘッピリです(h)
チェーンの私はスイスイ(p)
2018年02月18日 11:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/18 11:05
【鋸山〜大岳山】
こういう所では4本爪は掛かりが悪いです。
ヘッピリです(h)
チェーンの私はスイスイ(p)
【鋸山〜大岳山】
岩を乗り越えるpikaさん(h)
2
【鋸山〜大岳山】
岩を乗り越えるpikaさん(h)
【大岳山】
山頂に着くと、富士山が目の前に(h)
綺麗でした(p)
2018年02月18日 11:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/18 11:16
【大岳山】
山頂に着くと、富士山が目の前に(h)
綺麗でした(p)
【大岳山】
写してもらいました(h)
後ろのブルーシートが、気になりますが・・(p)
2018年02月18日 11:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
2/18 11:17
【大岳山】
写してもらいました(h)
後ろのブルーシートが、気になりますが・・(p)
【大岳山】
アップで(h)
12
【大岳山】
アップで(h)
【大岳山】
これから固形燃料がどれほどのものか実験(h)
2
【大岳山】
これから固形燃料がどれほどのものか実験(h)
【大岳山】
山に初の固形燃料持参で、実験
カップに水を入れ沸騰するか?
→燃料2ヶ使用で沸騰直前までに。
が、、時間がかかりました。
カップ麺は3分で、無事に美味しく食べることができました(p)
話しは違いますが、このカップ麺美味しかったです(h)
2018年02月18日 11:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/18 11:47
【大岳山】
山に初の固形燃料持参で、実験
カップに水を入れ沸騰するか?
→燃料2ヶ使用で沸騰直前までに。
が、、時間がかかりました。
カップ麺は3分で、無事に美味しく食べることができました(p)
話しは違いますが、このカップ麺美味しかったです(h)
【大岳山】
大山、丹沢山系、富士山
早朝相模原で出会った方が丹沢主脈を歩かれています(h)
4
【大岳山】
大山、丹沢山系、富士山
早朝相模原で出会った方が丹沢主脈を歩かれています(h)
【大岳山】
青空が綺麗
眩しそうなpikaさん(h)
大岳は暗いイメージでした。
って、奥多摩や丹沢は天気イマイチの時に来るからでしょうか(p)
5
【大岳山】
青空が綺麗
眩しそうなpikaさん(h)
大岳は暗いイメージでした。
って、奥多摩や丹沢は天気イマイチの時に来るからでしょうか(p)
【大岳山】
三頭山?(h)
御前山?
山頂にかなりの時間いました(p)
2018年02月18日 11:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/18 11:27
【大岳山】
三頭山?(h)
御前山?
山頂にかなりの時間いました(p)
【大岳山〜御岳山】
こっち向いて〜(h)
下りは雪多し、凍結も多々(p)
2
【大岳山〜御岳山】
こっち向いて〜(h)
下りは雪多し、凍結も多々(p)
【大岳山〜御岳山】
アイゼンが無いとちょっと怖いです(h)
2018年02月18日 12:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/18 12:09
【大岳山〜御岳山】
アイゼンが無いとちょっと怖いです(h)
【大岳山〜御岳山】
大岳神社
狛犬がタオルのマフラーしていました(h)
忘れ物でしょうけど、良い感じでした(p)
2018年02月18日 12:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/18 12:12
【大岳山〜御岳山】
大岳神社
狛犬がタオルのマフラーしていました(h)
忘れ物でしょうけど、良い感じでした(p)
【大岳山〜御岳山】
大岳神社
このあたりが特に暗いイメージでしたが、今日は天気も良いし、白い雪もあるので明るい感じでした(p)
2018年02月18日 12:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/18 12:12
【大岳山〜御岳山】
大岳神社
このあたりが特に暗いイメージでしたが、今日は天気も良いし、白い雪もあるので明るい感じでした(p)
【大岳山〜御岳山】
御岳山方面に(h)
3
【大岳山〜御岳山】
御岳山方面に(h)
【大岳山〜御岳山】
先に行ってた長い行列の団体、ゆっくり歩いていたので、抜かさせて頂きました(p)
山頂で食事をしていた団体さん
この中のお一人に山頂で写してもらいました(h)
2018年02月18日 12:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/18 12:36
【大岳山〜御岳山】
先に行ってた長い行列の団体、ゆっくり歩いていたので、抜かさせて頂きました(p)
山頂で食事をしていた団体さん
この中のお一人に山頂で写してもらいました(h)
【大岳山〜御岳山】
東屋のところにきました(h)
2018年02月18日 12:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/18 12:43
【大岳山〜御岳山】
東屋のところにきました(h)
【大岳山〜御岳山】
東屋(h)
【大岳山〜御岳山】
東屋(h)
【大岳山〜御岳山】
pikaさんも知らなかったトイレ
すごく綺麗でした。(h)
【大岳山〜御岳山】
pikaさんも知らなかったトイレ
すごく綺麗でした。(h)
【大岳山〜御岳山】
そのトイレの前の案内ポールに、昨年11月にツキノワグマの目撃情報があります(h)
1
【大岳山〜御岳山】
そのトイレの前の案内ポールに、昨年11月にツキノワグマの目撃情報があります(h)
【大岳山〜御岳山】
雪は殆ど無くなりました。
が、影になっている所は凍っているので、アイゼンは着けたまま(h)
2
【大岳山〜御岳山】
雪は殆ど無くなりました。
が、影になっている所は凍っているので、アイゼンは着けたまま(h)
【御岳山】
本殿をバックに(h)
空も、本堂も綺麗(p)
2018年02月18日 13:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/18 13:17
【御岳山】
本殿をバックに(h)
空も、本堂も綺麗(p)
【御岳山】
正面の山はこれから登る日の出山。
今日は本当に快晴で青が綺麗(h)
2
【御岳山】
正面の山はこれから登る日の出山。
今日は本当に快晴で青が綺麗(h)
【御岳山】
日の出山山頂をアップで
山頂ポールと東屋が見えます(h)
次に向かうのは、そこです!(p)
3
【御岳山】
日の出山山頂をアップで
山頂ポールと東屋が見えます(h)
次に向かうのは、そこです!(p)
【御岳山】
本殿裏に山頂表示石柱がありました(h)
実は裏に回ったのは、初めてかも(p)
7
【御岳山】
本殿裏に山頂表示石柱がありました(h)
実は裏に回ったのは、初めてかも(p)
【御岳山】
御岳神社参道に可愛い石の椅子が何脚かありました(h)
2
【御岳山】
御岳神社参道に可愛い石の椅子が何脚かありました(h)
【御岳山〜日の出山】
こんな道が続きます(h)
御岳から日の出は、ほぼ横移動(p)
1
【御岳山〜日の出山】
こんな道が続きます(h)
御岳から日の出は、ほぼ横移動(p)
【日の出山】
本日5座目。
歩いた山々は初めてなので嬉しいです。
pikaさんは何回か来ているようです(h)
この山頂はのんびり出来る感じでなんか好きです(p)
2018年02月18日 14:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
2/18 14:05
【日の出山】
本日5座目。
歩いた山々は初めてなので嬉しいです。
pikaさんは何回か来ているようです(h)
この山頂はのんびり出来る感じでなんか好きです(p)
【日の出山】
スカイツリーが見えました(h)
一眼レフだと良く見えますね(p)
300个納未靴討い泙(h)
3
【日の出山】
スカイツリーが見えました(h)
一眼レフだと良く見えますね(p)
300个納未靴討い泙(h)
【日の出山】
大山、丹沢山系(h)
手前は馬頭刈尾根
スタートほぼ一緒の方達はこちらに行くと言ってました。
私も2度歩いた事あります(p)
2018年02月18日 14:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/18 14:18
【日の出山】
大山、丹沢山系(h)
手前は馬頭刈尾根
スタートほぼ一緒の方達はこちらに行くと言ってました。
私も2度歩いた事あります(p)
【日の出山】
ベンチもある展望広がる山頂でちょっとのんびりしたら、下りましょう(p)
見晴らしも良いし、気持ちの良い山頂でした。
つるつる温泉楽しみです(h)
2018年02月18日 14:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/18 14:18
【日の出山】
ベンチもある展望広がる山頂でちょっとのんびりしたら、下りましょう(p)
見晴らしも良いし、気持ちの良い山頂でした。
つるつる温泉楽しみです(h)
【日の出山〜つるつる温泉】
若干凍っているところがあります(h)
途中、つるつる温泉の看板に出くわした途端、登山道までつるつる(笑)(p)
2018年02月18日 14:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/18 14:34
【日の出山〜つるつる温泉】
若干凍っているところがあります(h)
途中、つるつる温泉の看板に出くわした途端、登山道までつるつる(笑)(p)
【日の出山〜つるつる温泉】
下に見える痩せ尾根を行きます(h)
1
【日の出山〜つるつる温泉】
下に見える痩せ尾根を行きます(h)
【日の出山〜つるつる温泉】
顎掛岩
その奥に、馬頭観世音の祠(h)
2018年02月18日 14:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/18 14:45
【日の出山〜つるつる温泉】
顎掛岩
その奥に、馬頭観世音の祠(h)
【日の出山〜つるつる温泉】
登山道を下りてきました。
橋の端にモニュメントが。
他に、なまず、かえるがありました(h)
2018年02月18日 15:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/18 15:08
【日の出山〜つるつる温泉】
登山道を下りてきました。
橋の端にモニュメントが。
他に、なまず、かえるがありました(h)
【つるつる温泉】
到着です
温泉内には1時間半ほど滞在(h)
3
【つるつる温泉】
到着です
温泉内には1時間半ほど滞在(h)
【日の出山〜つるつる温泉】
味噌田楽と鶏天丼を食べました。
美味しかったです(h)
2018年02月18日 16:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
2/18 16:47
【日の出山〜つるつる温泉】
味噌田楽と鶏天丼を食べました。
美味しかったです(h)
【武蔵五日市駅】
乗って来た西東京バスの自販機!
こんなの初めて見た(p)
バスのかたちの自販機。
pikaさん嬉しそうに写していました。
なかなか可愛いです(h)
2018年02月18日 17:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/18 17:28
【武蔵五日市駅】
乗って来た西東京バスの自販機!
こんなの初めて見た(p)
バスのかたちの自販機。
pikaさん嬉しそうに写していました。
なかなか可愛いです(h)

感想

三連休は関西の山に遠征しました。
この週末は、hornさんがこちらに来て、
奥多摩の大岳山に登りたいと言うことで、このコースを計画しました。
私的には歩いているコースで、テンションがアップ!というエリア、
コースではないものの、3連休後ちょっと忙しかったので、
気楽に向かえるエリアも良いかなと。

最近は3〜4時間のスノーハイキングが多かったのですが、今日は久々のプチロング。
天気の良い中、長く歩け奥多摩ミニ縦走も楽しかったです。
あと、以前固形燃料を購入し、自宅では実験しましたが、
山に持って行くのは初めて。
カップに入れた水がどのくらいで湧くか?
五徳が無くて、石でもうまく使えるか?
暖かい大岳山で検証しました。
コンパクトで良いのですが、やはりお湯が沸くのは時間がかかり、
ん〜、やはりガスの方が便利良いかな?!と感じました。
ゴールは、つるつる温泉。
名前通り、つるつるの良泉に入り、満足して帰って来ました。

来週は、会社の送別会が土曜日ある為、山はパス。
日曜日は芝刈りでたくさん歩いてきますが・・
次に向かう山はぜひぜひ北アの真っ白い山が見えるあたりに行きたいなぁ。
hornさん、はるばる奥多摩エリア、お疲れさまでした!!


今回はhornが今年3回目の関東遠征。

この計画の前に、八ヶ岳の北横岳を計画していたのですが、気温が高くなりモンスターもあまり期待できなさそうだったので次回にしました。

pikaさんが何か所か候補を出してくれた中で、今回の御岳山に決定。
hornが地図等で見ていたら、大岳山が200名山で御岳山から近いことから、大岳山も歩きたいと言うと、pikaさんが今回歩いたコースの線引きをし直してくれて歩くことに決定。

当初から、展望がよくなく、けっこう地味なとこだよと聞かされていたのですが、天気も良かったのも幸いし、木々の間から、奥多摩の山々や富士山も見られ、感じのいい杉林の中を歩くのもよかったです。
大岳山の山頂に出て先ず目に飛び込んできたのは、青空を背景に雪を被った富士山。すごく綺麗でした。
大山(pikaさんと最初に登った山です)から丹沢山系もスッキリと見ることができ相模湾も見ることができました。
つるつる温泉は、湯船に浸かると、本当につるつるで気持ちの良い温泉でした。

年明けから、pikaさんとはけっこう短いコースを歩いていたので、「久しぶりに少し長く歩けて良かったね」と話したりしていました。
時間も距離も少し長く歩きましたが、初めてのコースで楽しく快調に歩けたので、ストレスも無く帰宅してからも元気なhornでした。

最後に、温泉内での話しを一席。
お腹が減った(いつも二人は言ってます)ので食事をしようと言うことになり、食堂兼休憩所入りました。
写真の最後の方に写っている鶏天丼です。
食べ始めてすぐぐらいに、hornが時計とバスの時間を確認したら、15分後にありました。
horn「その次のバスでもいいか」
pika「充分間に合う」
実は食べる前にhornはpikaさんのご飯を1/3ほど貰っていました。
horn「量がちがうやん」
pikaさん笑ってごまかす。
量が多いhornは、余裕のpikaさんに比べ、大急ぎで食べましたとさ。
無事にバスに間に合い、結果的には、温泉内で30分待つよりはよかったかのかもしれませんが・・・

pikaさん今回もいろいろありがとう。
とても楽しかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1315人

コメント

コメント有難うございました
山行お疲れさまでした。
ホテルでお会いしましたYAMAPのふくろうです。
わざわざ大阪から東京の山にお越し頂いて有難うございます。
楽しく登られたようで何よりです。

奥多摩は残念ながら雲取山と川苔山しか登った事がありませんが
そこそこアスレチックで面白そうですね。
丹沢も大岳山と同じく富士山や八ヶ岳が綺麗に見えていました。

山頂で暖かいカップ麺+温泉+夕食と余裕のある山行で楽しそうですね。
少し羨ましくかんじました。
こちらは行動食のみで最後はバカ尾根をヘッテン付けて寂しく降りました(笑)

また機会がございましたら、是非いらしてくだい
2018/2/19 22:02
Re: コメント有難うございました
こんばんは。
まさかあの時間でエレベーターの前で、同じように山に行かれる方にお会いするするとは。橋本駅までいろいろとお話をさせてもらって楽しかったです。

ふくろうさんのように長い行程ではなかったので、のんびりと楽しみながらの山行でした。
ありがとうございました。
またどこかでお会いできれば嬉しいです。
2018/2/19 22:50
Re: コメント有難うございました
motorheadさん、はじめまして
私へのコメントではありませんが・・  すみません

hornさんからお聞きしていました。
今回私たちは奥多摩のこのコース行きましたが、
実は私はこの週末出来ればmotorheadさんのコース歩きたいなと思っていました。
寒い日の主脈縦走、富士山はじめ南アなども綺麗に見え、展望の稜線を歩く醍醐味がありますからね。
でも体重も増えていて縦走できるか心配と、
hornさんの希望の大岳山がありましたので・・

焼山登山口〜大倉はコースタイムも長いので、ゆっくりランチはなかなかできませんね。
私たちのコースはそれより短いので、こんな山行ができました。

私もmotorheadさんのコース、2回は歩いています。
最初に歩いた時は、やはりヘッデン付けて歩きました。
これが初めての記録です。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-102428.html
2回目は夕方暗くなる前に下りられましたが。

初めてヤマップ開きました。
まだ記録は上がってないですかね??
お疲れさまでした。
そのうち、見させて頂きたいと思います
楽しみです!!

そして、hornさんへのコメントですが、ありがとうございました。
でしゃばり返信ですみません(^^)/
2018/2/19 23:04
Re[2]: コメント有難うございました
pikachanさん、ご丁寧にコメント有難うございます。

結構なご経験なんですね。
いやはやお恥ずかしい…
恐れいります。

記録参考にさせていただきます。
有難うございます。

pikachanさんの1回目の縦走に比べて北斜面は多く積もっています。
特に姫次から蛭ヶ岳の間はチェーンでも登れなくはないですが
10本以上のアイゼンがあったほうが良い場面もありました。
(10〜12本アイゼンをつけている方も2〜3人いました。

次回は9時間台を目指したいですね。
因みに今回は本気だして10時間かかりました。
春から夏にかけて、二荒山神社の女峰山ピストンや谷川主脈の日帰りを目指していますので
今のタイムじゃとてもとても…

ヤマップではハンドルネームはふくろうです。
経験も浅くお粗末な山行ですが
気がむいたらご覧ください。
2018/2/21 2:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
奥多摩駅から鋸山〜大岳山〜瀬音の湯
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら