ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1383987
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

青き氷柱神殿 〜スッカン沢〜

2018年02月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:58
距離
13.6km
登り
2,334m
下り
2,326m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:41
休憩
3:01
合計
6:42
8:42
9:04
22
9:26
9:49
15
10:04
10:19
4
10:23
11:16
16
11:32
11:33
17
11:50
12:57
108
スッカン沢 氷柱神殿
14:45
山の駅たかはら
天候 小雪、昼ごろ時々青空
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西那須野塩原ICから「山の駅たかはら」まで32km、50分。
前日(当日もかな?)降った雪で圧雪の為、安全運転で進みました。
コース状況/
危険箇所等
アイゼン使用。
私は急な雪山以外あまりポールを使いませんが、
氷柱神殿に行くスッカン沢の徒渉と、県道のショートカットの時は使用しました。

スッカン沢に下りていくルートは冬季限定です。
誰でも容易に行ける訳ではないので、無理しないように。

県道は踏み跡が沢山ありましたが、
スノーシューかワカンがあれば体力消耗しないかと思います。

トイレは駐車場に仮設トイレが一つあります。
山の駅のトイレは、金・土・日・祝日の午前10時から午後3時までは、利用できます。
その他周辺情報 【乃木温泉 日帰り温泉ゆの郷】
https://onsen.nifty.com/shiobara-onsen/onsen001089/
栃木県那須塩原市下永田1-993-11
午前9時〜午後9時 390円
シャワー9箇所 リンスインシャンプーと固形石鹸あり
下足ロッカーの鍵をフロントに預けると、脱衣所のロッカーの鍵を借りる事が出来ます。
源泉温度49.3℃ pH8.9 ナトリウム-塩化物炭酸水素塩温泉

県道56号線を行く。
前方、八方ヶ原方面。
雪雲が…。
2018年02月18日 07:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/18 7:04
県道56号線を行く。
前方、八方ヶ原方面。
雪雲が…。
冬のスッカン沢は2度目。
冬に周回するのは初めて。
2018年02月18日 08:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
2/18 8:04
冬のスッカン沢は2度目。
冬に周回するのは初めて。
小雪が降っている。
2018年02月18日 08:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
2/18 8:14
小雪が降っている。
ショートカットしたら山神さまにご挨拶出来なかったので、少し戻った。
2018年02月18日 08:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/18 8:17
ショートカットしたら山神さまにご挨拶出来なかったので、少し戻った。
沢に架かる橋を渡った。
2018年02月18日 08:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/18 8:22
沢に架かる橋を渡った。
遊歩道が桜沢沿いになった。
雷霆の滝の上流の滝。
2018年02月18日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
2/18 8:37
遊歩道が桜沢沿いになった。
雷霆の滝の上流の滝。
雷霆の滝。向かって右側は氷結していそうだが、雪に覆われていた。
2018年02月18日 08:48撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
2/18 8:48
雷霆の滝。向かって右側は氷結していそうだが、雪に覆われていた。
2018年02月18日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10
2/18 8:57
では、早速
2018年02月18日 09:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
2/18 9:01
では、早速
雪だるま奉納。
2018年02月18日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
2/18 9:02
雪だるま奉納。
鬼の金棒が、ぞーくぞく。
2018年02月18日 09:09撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9
2/18 9:09
鬼の金棒が、ぞーくぞく。
雷霆の吊橋。
2018年02月18日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/18 9:13
雷霆の吊橋。
しぶき氷と、しゃ〜。
2018年02月18日 09:17撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
10
2/18 9:17
しぶき氷と、しゃ〜。
咆哮霹靂の滝。5年前は、この咆哮の滝も水が流れていたが、今回は結氷した上に雪が積もり登る事が出来た。登ってみたものの、良い眺めではなかったらしい。咆哮とは、 猛獣などが吠えたけること、またその声。
2018年02月18日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
2/18 9:26
咆哮霹靂の滝。5年前は、この咆哮の滝も水が流れていたが、今回は結氷した上に雪が積もり登る事が出来た。登ってみたものの、良い眺めではなかったらしい。咆哮とは、 猛獣などが吠えたけること、またその声。
咆哮霹靂の滝の霹靂の滝。霹靂とは、雷が激しく鳴る事、落雷する事、大きな音が響き渡る事。
2018年02月18日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
2/18 9:36
咆哮霹靂の滝の霹靂の滝。霹靂とは、雷が激しく鳴る事、落雷する事、大きな音が響き渡る事。
ここにも、
2018年02月18日 09:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
2/18 9:42
ここにも、
3つ。
2018年02月18日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
2/18 9:45
3つ。
分岐から進むと
巨大氷柱の御出まし。
2018年02月18日 10:04撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
2/18 10:04
分岐から進むと
巨大氷柱の御出まし。
薙刀岩はこれでいいのかな?褶曲した柱状節理。
2018年02月18日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
2/18 10:06
薙刀岩はこれでいいのかな?褶曲した柱状節理。
じゃ〜ん!
2018年02月18日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
16
2/18 10:11
じゃ〜ん!
2018年02月18日 10:13撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9
2/18 10:13
カツラの大木、
マザーツリー。
2018年02月18日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
2/18 10:17
カツラの大木、
マザーツリー。
スッカン橋にて。
スッカンブルー。
2018年02月18日 10:19撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7
2/18 10:19
スッカン橋にて。
スッカンブルー。
スッカン橋を渡り大氷柱群と雄飛の滝へ。
2018年02月18日 10:21撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
2/18 10:21
スッカン橋を渡り大氷柱群と雄飛の滝へ。
青き流れ。
2018年02月18日 10:22撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6
2/18 10:22
青き流れ。
氷の神殿♪パイプオルガンを連想する。
2018年02月18日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12
2/18 10:26
氷の神殿♪パイプオルガンを連想する。
雄飛の滝。
2018年02月18日 10:31撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7
2/18 10:31
雄飛の滝。
2018年02月18日 10:35撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
13
2/18 10:35
スッカンブルーの上空に青空が。でも、時折り強風で雪が舞い降りる。
2018年02月18日 10:37撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
2/18 10:37
スッカンブルーの上空に青空が。でも、時折り強風で雪が舞い降りる。
刺さりそうだけど対岸なので安心です。
2018年02月18日 10:45撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
10
2/18 10:45
刺さりそうだけど対岸なので安心です。
動画撮りに夢中。
2018年02月18日 10:47撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8
2/18 10:47
動画撮りに夢中。
天使の背中には
羽根がある〜。
2018年02月18日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
2/18 10:49
天使の背中には
羽根がある〜。
ブルーアイス。
2018年02月18日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
2/18 10:51
ブルーアイス。
紅白ダルマで目出たいな〜。
2018年02月18日 11:01撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8
2/18 11:01
紅白ダルマで目出たいな〜。
だるまさん、とっても人気者。撮影の列まで作っていただいて。
2018年02月18日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
2/18 10:59
だるまさん、とっても人気者。撮影の列まで作っていただいて。
2018年02月18日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
2/18 11:06
もう一度 雄飛の滝を眺めてから出発。
2018年02月18日 11:08撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6
2/18 11:08
もう一度 雄飛の滝を眺めてから出発。
流れに沿って
しぶき氷。
2018年02月18日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/18 11:18
流れに沿って
しぶき氷。
晴れてきて
影もクッキリ。
2018年02月18日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/18 11:21
晴れてきて
影もクッキリ。
雄飛の滝展望台から
巨大氷柱群を見おろす。
2018年02月18日 11:24撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
2/18 11:24
雄飛の滝展望台から
巨大氷柱群を見おろす。
仁三郎の滝。「しゃー」ではなく「ドボドボ」と撮れてしまった。
2018年02月18日 11:28撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
2/18 11:28
仁三郎の滝。「しゃー」ではなく「ドボドボ」と撮れてしまった。
束の間の青空。
2018年02月18日 11:30撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2/18 11:30
束の間の青空。
素連の滝。
2018年02月18日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
2/18 11:31
素連の滝。
それでは本日の核心部「氷の神殿」へ。素連の滝の標識を過ぎ、
2018年02月18日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/18 11:32
それでは本日の核心部「氷の神殿」へ。素連の滝の標識を過ぎ、
右から張り出した
1つ目の大岩。
2018年02月18日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/18 11:33
右から張り出した
1つ目の大岩。
木の橋を渡り、
2018年02月18日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/18 11:34
木の橋を渡り、
2つ目の大岩を過ぎ、
2018年02月18日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/18 11:35
2つ目の大岩を過ぎ、
二本並列した橋を渡る。この橋の南袂が下り口。
2018年02月18日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/18 11:42
二本並列した橋を渡る。この橋の南袂が下り口。
左手に今渡った小さな沢を見ながらなだらかな斜面をスッカン沢に向かって下りて行き、
2018年02月18日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/18 11:42
左手に今渡った小さな沢を見ながらなだらかな斜面をスッカン沢に向かって下りて行き、
小さな流れを渡り、左(下流)に少し進むと、
2018年02月18日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/18 11:43
小さな流れを渡り、左(下流)に少し進むと、
ザイルが張られている。この小滝を下りると、
2018年02月18日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
2/18 11:46
ザイルが張られている。この小滝を下りると、
スッカン沢に。sakurasakuさん、有難うございました。
2018年02月18日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
2/18 11:48
スッカン沢に。sakurasakuさん、有難うございました。
ドボン、ドボン
(ฅΦωΦ)ฅ  ニヤ
2018年02月18日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
2/18 11:50
ドボン、ドボン
(ฅΦωΦ)ฅ  ニヤ
(・д・)チッ
無事に渡ってしまった。
2018年02月18日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
2/18 11:51
(・д・)チッ
無事に渡ってしまった。
では、私もポールを出すかぁ。実は私、徒渉が苦手なんです。あら、撮られていたのね。
2018年02月18日 11:53撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
2/18 11:53
では、私もポールを出すかぁ。実は私、徒渉が苦手なんです。あら、撮られていたのね。
雫。
2018年02月18日 11:54撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
2/18 11:54
雫。
透明度が高い氷柱。
2018年02月18日 11:55撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9
2/18 11:55
透明度が高い氷柱。
奥には小さな氷筍が。
2018年02月18日 11:56撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9
2/18 11:56
奥には小さな氷筍が。
氷の神殿(•ө•)♪
2018年02月18日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10
2/18 12:05
氷の神殿(•ө•)♪
渦巻く流れ。
2018年02月18日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
2/18 12:07
渦巻く流れ。
短いふとっちょ足。
2018年02月18日 12:09撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5
2/18 12:09
短いふとっちょ足。
クレオパトラの
胸飾り☆.。₀:*゜✲.。₀。*॰ْ✧
2018年02月18日 12:11撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6
2/18 12:11
クレオパトラの
胸飾り☆.。₀:*゜✲.。₀。*॰ْ✧
みなもにも映し出されている。
2018年02月18日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
2/18 12:11
みなもにも映し出されている。
倒れかけた氷柱の手前に、崩れた氷柱も。
2018年02月18日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
2/18 12:14
倒れかけた氷柱の手前に、崩れた氷柱も。
本当に宝石みたい。
2018年02月18日 12:16撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6
2/18 12:16
本当に宝石みたい。
氷筍。
2018年02月18日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
2/18 12:17
氷筍。
これは筍ではなくブロッコリー?
2018年02月18日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
2/18 12:19
これは筍ではなくブロッコリー?
10分以上ずーっと同じ場所に居るダンボは、
2018年02月18日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
2/18 12:22
10分以上ずーっと同じ場所に居るダンボは、
雪だるまを作っていた。
2018年02月18日 12:36撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9
2/18 12:36
雪だるまを作っていた。
羽根。
2018年02月18日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
2/18 12:38
羽根。
sakurasakuさんの
真似をしてみたが、
2018年02月18日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
2/18 12:38
sakurasakuさんの
真似をしてみたが、
何かが違う。
感性の問題かぁ?
(´∀`;)ケラケラ
2018年02月18日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
2/18 12:41
何かが違う。
感性の問題かぁ?
(´∀`;)ケラケラ
そろそろ戻ろう。
2018年02月18日 12:47撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5
2/18 12:47
そろそろ戻ろう。
氷の神殿にも3つ。
2018年02月18日 12:50撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
10
2/18 12:50
氷の神殿にも3つ。
2018年02月18日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
2/18 12:53
ドボン、ドボン٩(•౪• ٩)
2018年02月18日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
2/18 12:53
ドボン、ドボン٩(•౪• ٩)
結局、二人ともドボンしませんでした。
2018年02月18日 13:00撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
2/18 13:00
結局、二人ともドボンしませんでした。
スッカン沢の成分が岩に付着。
2018年02月18日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/18 13:00
スッカン沢の成分が岩に付着。
小滝を上る。
2018年02月18日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
2/18 13:00
小滝を上る。
あら、上からも撮っていたのね。
2018年02月18日 13:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
2/18 13:01
あら、上からも撮っていたのね。
美しく青きスッカン沢。
2018年02月18日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
2/18 13:09
美しく青きスッカン沢。
上下で全く違った岩石。板状節理の下にはボコボコ石が詰まった岩が。
2018年02月18日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
2/18 13:15
上下で全く違った岩石。板状節理の下にはボコボコ石が詰まった岩が。
県道への階段。ここからの県道歩きが一番疲れる。
2018年02月18日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
2/18 13:18
県道への階段。ここからの県道歩きが一番疲れる。
県道沿いの長寿之滝も氷結。
2018年02月18日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
2/18 13:23
県道沿いの長寿之滝も氷結。
上って来たヘアピンカーブを見おろす。
2018年02月18日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/18 13:34
上って来たヘアピンカーブを見おろす。
滑り止め砂置き場の
ツララ群。
2018年02月18日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/18 13:36
滑り止め砂置き場の
ツララ群。
カーブミラーと「すべりやすい」の道路標識の間を登って、尾根越えショートカット。ダンボはもう登り始めていた。
2018年02月18日 13:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
2/18 13:55
カーブミラーと「すべりやすい」の道路標識の間を登って、尾根越えショートカット。ダンボはもう登り始めていた。
トレースがあって登りやすい。
2018年02月18日 13:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
2/18 13:59
トレースがあって登りやすい。
おっ、もう県道じゃん♪
2018年02月18日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/18 14:07
おっ、もう県道じゃん♪
前方を歩く人がショートカットしていたので、真似て楽しました。
2018年02月18日 14:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/18 14:28
前方を歩く人がショートカットしていたので、真似て楽しました。
県道の通行止めは
4月2日までなのね。
2018年02月18日 14:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/18 14:41
県道の通行止めは
4月2日までなのね。
駐車場に戻って
だるまさん2つ奉納。
2018年02月18日 15:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
2/18 15:01
駐車場に戻って
だるまさん2つ奉納。

感想



動画は、2月22日にアップしました。

今月のダンボデー(月に1回、主人が行きたい所について行く日)は何処に行く?樹氷も見たいし、氷筍も見たいし、丸森の地蔵滝も気になるし。行きたい所はいろいろあるけれど、天気も考慮してスッカン沢に決定。sakurasakuさんの2月6日のレコを見て、とても行きたかったとか。スッカン沢を歩くのは今回で3度目。冬は1度のみで、前回は仁三郎の滝で引き返した。今回は是非 冬季限定コースの「氷柱神殿」に行きたい。急遽決定しsakurasakuさんに「明日行くかも」とコメントを書いたら、すぐに詳細を教えて頂きました。感謝、感謝、有難うございました m(_ _)m
おかげ様で、小雪舞う中でしたが楽しい山行になりました♪

sakurasakuさんの2月6日のレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1376031.html
sakurasakuさん、FRESCHEZZAさん、sajunさん、Sさんの2月12日のレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1379365.html

「氷の神殿」へ下りるルートの詳細を書きましたが、くれぐれも無理をしないように。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1037人

コメント

一味も二味も違うな〜ぁ♬
こんばんは!

下界から見ていた高原山が雪雲に煙っていて大丈夫かな〜ぁって思っていましたが、いやいや、そこそこのお天気で、大雪にもならず、時折青空も見えて、よかっです。ほっとして、このレコ見ましたよ

氷の神殿の神様もびっくり(@_@)!、達磨さんの珍客に なんか笑らちゃいました 。ほんでもって、お二人で撮ったり撮られたり、なんか微笑ましいですね。なんかいいな〜ぁ
ドボン、ドボンって、な〜んだ、結局徒渉成功していたんです。なんか残念だな〜ぁ

飛沫氷、一万カラットの輝きの違いはね。簡単だよ。もう一歩後ろに引いてみて。そして、露出を切り詰めてコントラストを上げるのさ〜ぁって、難しいか〜ぁ !。でもシャッタースピードも適格だし、雰囲気出てるよ〜ぉ、上手です 。動画も楽しみです。

なんか、おいら達のレコよりもず〜と味があるな〜ぁ(^_-)-☆!
それに、おいらの名前をレコ登場させてもらって嬉しいです(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2018/2/21 19:17
sakurasakuさん、こんばんは
何から何まで、有難うございました m(_ _)m
sakurasakuさんのお膝元へお邪魔するのに黙って行くのもなぁと思い、直前でしたがコメント書かせて頂きました。当日 出発前にレコを見ると、すぐに返信して下さり感謝です  それも的確なルート説明もあって、大変助かりました。

下界から天気を気にしてくれていたんですね。ほんと、そこそこのお天気だったので良かったです。晴れ男のsakuさんが近くにいらしたからかな

たかべんの達磨さんは、昨年 mizutamariさん・yukidamariさん御夫婦のレコで知ったんです。も〜作りたくて作りたくていたんですが、12月に霊山でお一人作っただけで、なかなか機会に恵まれませんでした。今年は家の周りでも結構雪が降ったので作る事は出来たんですが、やっぱり山で作りたくて。思いのほか他の人達に好評で、嬉しくなりました
「ドボン、ドボン」は正確には「ど、ぼ、ん。あっ、それ。ど、ぼ、ん」と念じてたんです。文章が長くなるので短縮してしまったけど Σ(ノ∀`)ペシッ  でもダンボより私の方がバランス感覚が悪いので、ドボンの確率が高かったんですけどね。お互い衝撃の瞬間を撮ろうとしていたのに、残念でした (´∀`;)ケラケラ 

一万カラットの撮影御指導、有難うございます。でもコンデジしか使っていない私には何が何だか  ダンボに習得してもらいます
動画ですかぁ… まだ全く手つかずです |д゚)チラッ
今週末までには作りたいです。

いえ、いえ、sakurasakuさん達のレコには敵わないですよー
ドボンも あったし ( ´艸`)プププ

本当に、お世話になりました
また素敵なレコをお願いします
2018/2/21 22:34
やっぱり帽子が似合ってるような・・・(^_-)-☆
おはようございます〜

スッカン沢レコを毎日拝見しておりましたがなかなかレコがあがらないし、日光へ転進されたレコもあったので、ひょっとして悪天で転進?って思ってました
まさか達磨作って遊んでるとは
おっさんも達磨弁当買おうかしら

なんだかいつもより帽子を被ったmikiさんの写真が多いような気がしないでもありませんが、おっさんが食い入るように見てるだけかもしれませんね

ドボンがないのは若干サービス精神に欠けますが 、素敵なスッカン沢を拝見できてなによりでしたね
2018/2/22 5:55
お疲れさまでした❗
こんにちはー
遅ればせながら…スッカン沢フルコースお疲れさまでした❗朝は、小雪がちらつく天気でしたが、後半は薄日が出たようで良かったですね🎵

レコの紹介、コメント〜ありがとうございます🎵
2018/2/22 15:09
FRESCHEZZAさん、こんばんは
すみません Σ(ノ∀`)ペシッ  翌日の月曜日も、さらっと2ヵ所歩いてきたので、遅くなってしまいました。小雪は舞ってましたが、まずまずの天気でした
達磨は、5ヶ所×3個で15個作る予定でしたが、駐車場に戻り最後は何処に奉納しようかなと考えた結果 、案内板の所になり、バランス良く2個だけにしました。たかべんさんのだるま弁当、美味しそうですよね  でも売っている所に行く機会が無いので、ネットオークションで容器だけ買ってしまいました  FRESCHEZZAさんが、せっせと雪だるまを作成している姿を見てみたいです(≧∇≦)

私の写真、多かったですかぁ (´〜`ヾ)ポリポリ
つば無しの毛糸の帽子なら洗いやすいんですが、エラ張り顔なのでキャップ型じゃないと似合わないので、毎回エマールで手洗いするのが大変です。「頭のハチ張りは父親似〜、エラ張り顔は母親似〜」
親の悪い所ばかり似てしまいました  中学生の頃には「大魔神」だの「大顔連(だいがんれん)」←意味不明 などと言う男子がおりまして。失礼ですよねー (ノ`Д´)ノ コラー  兎にも角にも「帽子似合わん選手権」でFRESCHEZZAさんに勝つ自信がありますよ

ほんと、ドボンが無いのは良くなかったですね
お互い譲りあってしまって
いつもドボン担当は私ですが、流石にこの寒さでは… |д゚)チラッ
2018/2/22 21:43
sajunさん、こんばんは
そーなんですよ
福島は高速道路でも積雪があったんですが、栃木に来たら晴れている
やったー!と思ったのも束の間。
日の出を迎えて高原山方面を見たら、雪雲に包まれていて…
でも、まずまずの天気でしたよ。
あとから動画を見てみたら、咆哮霹靂の滝や雄飛の滝で、
結構な降りっぷりのように映っていてビックリしました
素晴らしい風景に見とれていて、雪はあまり気にならなかったのかな

こちらこそ、勝手にレコを貼り付けてしまいスミマセン。
sajunさん達の楽しさが溢れ出ている山行には、敵いませんねー Σ(ノ∀`)ペシッ
2018/2/22 21:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら