ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1386110
全員に公開
雪山ハイキング
十和田湖・八甲田

前嶽

2018年02月22日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:46
距離
9.0km
登り
179m
下り
838m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:18
休憩
0:26
合計
1:44
天候 晴れ/曇り
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
山頂駅から滑り
2018年02月22日 12:10撮影 by  SO-01G, Sony
9
2/22 12:10
山頂駅から滑り
沢に降りました
2018年02月22日 12:10撮影 by  SO-01G, Sony
7
2/22 12:10
沢に降りました
ここからスノーシューで登り
2018年02月22日 12:10撮影 by  SO-01G, Sony
6
2/22 12:10
ここからスノーシューで登り
2018年02月22日 12:10撮影 by  SO-01G, Sony
3
2/22 12:10
銅像ルートへ
2018年02月22日 12:18撮影 by  SO-01G, Sony
5
2/22 12:18
銅像ルートへ
見えた
2018年02月22日 12:22撮影 by  SO-01G, Sony
6
2/22 12:22
見えた
2018年02月22日 12:25撮影 by  SO-01G, Sony
5
2/22 12:25
七戸の方
2018年02月22日 12:26撮影 by  SO-01G, Sony
5
2/22 12:26
七戸の方
前嶽
2018年02月22日 12:26撮影 by  SO-01G, Sony
7
2/22 12:26
前嶽
岩木山
2018年02月22日 12:26撮影 by  SO-01G, Sony
5
2/22 12:26
岩木山
樹氷で曲がった樹
2018年02月22日 12:27撮影 by  SO-01G, Sony
3
2/22 12:27
樹氷で曲がった樹
銅像ルートはっきり
2018年02月22日 12:29撮影 by  SO-01G, Sony
6
2/22 12:29
銅像ルートはっきり
山頂駅
2018年02月22日 12:29撮影 by  SO-01G, Sony
6
2/22 12:29
山頂駅
赤倉岳
2018年02月22日 12:30撮影 by  SO-01G, Sony
5
2/22 12:30
赤倉岳
ちょっと休憩
ハーベストと前嶽
2018年02月22日 12:35撮影 by  SO-01G, Sony
5
2/22 12:35
ちょっと休憩
ハーベストと前嶽
人が・・
2018年02月22日 12:43撮影 by  SO-01G, Sony
7
2/22 12:43
人が・・
山頂ついた
2018年02月22日 12:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7
2/22 12:48
山頂ついた
青森
2018年02月22日 12:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7
2/22 12:48
青森
山頂駅
2018年02月22日 12:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
2/22 12:48
山頂駅
赤倉曇る
2018年02月22日 12:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
2/22 12:48
赤倉曇る
東北町、小川原湖
2018年02月22日 12:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
2/22 12:48
東北町、小川原湖
夏泊半島浅虫
2018年02月22日 12:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
2/22 12:48
夏泊半島浅虫
2018年02月22日 12:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
2/22 12:49
今年は山頂に雪少ないです
2018年02月22日 12:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7
2/22 12:50
今年は山頂に雪少ないです
写真撮影タイム
銅像茶屋
2018年02月22日 12:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
2/22 12:53
写真撮影タイム
銅像茶屋
2018年02月22日 12:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
2/22 12:54
東岳かな
2018年02月22日 12:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6
2/22 12:54
東岳かな
山頂に人?
2018年02月22日 12:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
2/22 12:54
山頂に人?
戻ったら
ボード囲まれてた
なぜ囲む
2018年02月22日 12:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8
2/22 12:57
戻ったら
ボード囲まれてた
なぜ囲む
山頂から滑る
2018年02月22日 13:15撮影 by  SO-01G, Sony
2
2/22 13:15
山頂から滑る
西へ滑る
フォレストの方へ
2018年02月22日 13:15撮影 by  SO-01G, Sony
6
2/22 13:15
西へ滑る
フォレストの方へ
沢にはまった
ようやく脱出
2018年02月22日 13:25撮影 by  SO-01G, Sony
4
2/22 13:25
沢にはまった
ようやく脱出

感想

今日は天気がいいので山に登りたくなり
赤倉岳か前嶽どっちにしようか現地で決めることにして車を走らす🚙

天気がいいのでロープウエイは結構こんでた。
列に並ぶと、チャイ○と思しきスキーヤーが後ろから割り込んできた(ノД`)・゜・。唖然
階段で周りに気を配ってなさそうなそのスキーヤーは担いでるストックを僕の目に刺しそうなので微妙に後ろに退く

改札で乗務員が「あと10名です〜」のアナウンスに、間に合った〜と思ったら、
5人くらい入ったら僕の前で「あと1名です」と早めに切られた
チャ○ナはぎりぎりセーフで僕はアウト。

ガルダに乗れなくてジェリドの靴つかんで滑走路に落ちた気分⤵
まさにロープウエイは「力の無い者は死あるのみ」です(元ネタわかる人だけでいいです)

この瞬間、今日の山は前嶽に決まった(゜∀゜)ノ
ポジティブにいかなければ。

山頂駅からは青空で、雪も軽くてサクサク登れました。
トレースもあって小走りできるくらい楽
山頂は風もそんなになかったので北側の景色を撮影してたら声が聞こえる

山頂に戻ったら僕のボードがヒゲ面の外人グループに囲まれていましたΣ(゜Д゜)

前岳の西斜面を滑って帰りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:506人

コメント

前嶽
今日は晴れて素晴らしい景色を満喫してきたようですね
今週末は晴れるといいのですがあまり期待できそうにないです
大きくなった樹氷をみたいのですがどうかなぁ
2018/2/22 22:52
Re: 前嶽
ponta-moriさんこんばんは

そうですね、風が強くなりそうですけどまだ週末まで変化ありそうな気もします。
樹氷は結構大きくなったような気がします、
それに積雪は見た感じで先週よりかなり増えました⛄
2018/2/22 23:25
ゲスト
うわーーーいいなあ
この時期前嶽山頂まで行けるなんてラッキーでしたね!
山頂からフォレストコースへ降りれるなら、車2台いらないすね、いいなあ。。
やっぱり沢にはまったりっていうことはよくあるものなんですか?
スキーだと、その都度シール張ったりしないと脱出できないのかな。
火箱沢コースというのを最近知り、今気になってます
今回の前嶽の滑走斜面をそのまままっすぐ行けばそのルートになりそうですね
今週末も天気は穏やかそうなので混みそうですが、レコ見てたら私も久々にロープウェーで上がってみたくなりました
2018/2/23 12:08
Re: うわーーーいいなあ
slow_songさん こんばんは!

そうなんです今回は天気よくてかなり楽して登頂できました、全然汗も出ませんでした(^^ゞ
斜面が緩いと沢にはまりやすいかもしれませんけど、深くなければシールはいらないと思います。ボードだと確実に外して歩いて上がらないといけませんが。
火箱沢コースは僕も行ったことないですけど、車2台必要になることでしょう。まえそっちよりの方角に降りて歩き長くてえらい目にあいました(*´∀`*)

土日は仙人岱なので今回はいけませんが、火箱沢いくならたまには誘ってください!
2018/2/23 20:27
久々青空
昨日は良いお天気でしたね!
前岳、こんな風に見えるんですね。
ボード、山頂標識と間違えられたんでしょうか?綺麗に囲んでますね笑
明日明後日も良い天気だといいなぁ〜
2018/2/23 15:05
Re: 久々青空
yo-fuさんこんばんは!
yo-fuさんいつも萱野高原の方から眺めるので、弁天のような姿の前嶽を見ているとおもいますけど裏側は意外におかめ顔ですよね 裏表の激しい性格の山なんですよ

さすがに山頂標識に間違えられた訳ではないと思いますけどヽ(ヽ・∀・)笑、書かないけどいろいろありました。
土日晴れるといいですね、yo-fuさんはどこかいくんですか?そろそろ岩手山に行きませんか〜!
2018/2/23 20:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
前嶽(フォレストコース往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
山滑走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
前嶽BC(ロープウエイ)
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら