記録ID: 1386720
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊
谷川岳
2018年02月23日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:24
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 804m
- 下り
- 802m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 5:24
距離 6.5km
登り 804m
下り 804m
14:17
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
谷川岳ベースプラザ駐車代平日は無料です。 谷川岳ロープウエイ 土合口〜天神平往復2060円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所なし。終始アイゼン使用。ピッケルは使用せずダブルストックでした。ワカンも未使用。 トレース外すと結構沈みます。特に熊穴沢避難小屋手前ちょっとだけトラバースしますがそこだけちょっと注意でしょうか。(下りてきた時はボードの跡だらけで歩きのトレース見つけるの大変) |
その他周辺情報 | 水上ICからベースプラザの間にコンビニ2軒(セブンとファミマ) 下山後に谷川温泉の湯テルメ谷川で入浴570円 他温泉、お土産屋さん多数で悩みます。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
輪カンジキ
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
ピッケル
ヘルメット
|
---|
感想
要約今年まともな山行できました。
休み取って自宅3:40出発し磐越道〜北陸道〜関越道で7:00頃谷川岳ベースプラザ着。ガラガラでした。
食事と準備をゆっくりしてチケット売り場に8:10頃入りましたが、前に4名程。
(チケット販売開始時は10名はいたかな。)チケット売り場横の登山届もしっかり提出。
ゴンドラは2番目に乗車しワクワクしながら天神平到着。無風気温−4度新雪15cm程、最高!
先行はボード担いだ元気なレディ。あっと言う間に行っちゃいました!
最初の急登で既に暑くてハードシェル脱いでソフトシェルのみ。(結局山頂までそのまま)
青い空と霧氷の中進み熊穴沢避難小屋で休憩。いつの間にかボーダー先行者が増えてる。(元気なレディの前は居なかったから、どこかに泊まってたかな?)
天狗の溜まり場までは久しぶりだったので全然ペース上がらずヒイヒイで数名先に行ってもらいました。でも向かう先は紺碧の空で景色良くのんびり登りました。
特に分岐のケルンでは最高の空でした!
トマの耳到着時は晴れていてオキの耳も見れましたがあっという間に雲が流れてきて真っ白ーー;
オキの耳では見えるものなし。それでもちょっと粘りましたが切れそうもないので下山開始。
天神ザンゲ岩あたりまでくると雲も切れはじめまた景色も見れました。
ただ風が出始めあっという間に所々トレース消失ぎみ。(外すことはないので問題無しですが)
のんびり下りて無事下山完了。
久し振りだったので途中キツかったですが、山頂以外はまずまずの天気で風も無く最高の山行でした。
ただし、次は快晴の山頂を踏みたい!必ず!
あ〜楽しかった!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1010人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する