ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1393038
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
東海

白草山-箱岩山 〜スノーシューで絶景ポイントを探しに

2018年03月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.2km
登り
1,090m
下り
1,080m

コースタイム

神明(岐阜県道442号白草山公園線の冬期閉鎖ゲート) - 白草キャンプ場 - 白草山登山口(御厩野ルート) - 避難小屋 - 白草山 - 箱岩山 - 白草山 - 避難小屋 - 白草山登山口(御厩野ルート) - 白草キャンプ場 - 神明(岐阜県道442号白草山公園線の冬期閉鎖ゲート)
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岐阜県道442号白草山公園線の冬期閉鎖ゲート付近の駐車スペース利用 
コース状況/
危険箇所等
・登山口までの林道は、早朝一部でアイスバーン、日当たりの良い場所では雪解けが進んでいまいた。
・登山道はほぼ全面雪道。
・中間点から上部では、新雪でトレースが消えていました。
今朝は綺麗な月が出ていました
1
今朝は綺麗な月が出ていました
岐阜県道442号白草山公園線の冬期閉鎖ゲートからスタート
すぐ先の墓地前の路面はアイスバーンとなっていました 
岐阜県道442号白草山公園線の冬期閉鎖ゲートからスタート
すぐ先の墓地前の路面はアイスバーンとなっていました 
白草キャンプ場
林道との交差点
竹原川
一の谷橋
御厩野ルート登山口 山頂まで3.1km
御厩野ルート登山口 山頂まで3.1km
山頂まで2.7km
山頂まで2.2km
登山道には動物の足跡(タヌキ?)がありました
山頂まで2.2km
登山道には動物の足跡(タヌキ?)がありました
これはウサギさんの足跡?
これはウサギさんの足跡?
四等三角点
樹間からの山麓
山頂まで1.8km
大岩の左側に巻道
大岩の左側に巻道
登山道の中間点付近で、アイゼンからスノーシューに履き替えました
1
登山道の中間点付近で、アイゼンからスノーシューに履き替えました
水場下降点 山頂まで0.9km
水場下降点 山頂まで0.9km
山頂まで0.7km
雪面で山頂が見えてきました
1
雪面で山頂が見えてきました
赤い木の実
避難小屋
県境稜線部からの継母岳
2
県境稜線部からの継母岳
上部では新雪でトレースが完全に消えていました
1
上部では新雪でトレースが完全に消えていました
山頂への最後の上り
1
山頂への最後の上り
白草山の頂上
御嶽山がドカンと立ちはだかり、圧巻の光景です
5
白草山の頂上
御嶽山がドカンと立ちはだかり、圧巻の光景です
薬師岳-黒部五郎岳
3
薬師岳-黒部五郎岳
御嶽山の稜線越しに乗鞍岳
4
御嶽山の稜線越しに乗鞍岳
北アルプス
鍬崎山、北ノ俣岳-薬師岳-黒部五郎岳-笠ヶ岳
1
北アルプス
鍬崎山、北ノ俣岳-薬師岳-黒部五郎岳-笠ヶ岳
両白山地
能郷白山-荒島岳-別山-白山
1
両白山地
能郷白山-荒島岳-別山-白山
山頂部のシュカブラ
3
山頂部のシュカブラ
箱岩山からの高森山と遠景の白山
2
箱岩山からの高森山と遠景の白山
小津三山
小津権現山-花房山-雷倉
1
小津三山
小津権現山-花房山-雷倉
烏帽子岳の北東面の明宝スキー場、その稜線越しに、鷲ヶ岳の山頂部と大日ヶ岳-一ノ峰-二ノ峰-三ノ峰
1
烏帽子岳の北東面の明宝スキー場、その稜線越しに、鷲ヶ岳の山頂部と大日ヶ岳-一ノ峰-二ノ峰-三ノ峰
白山
山頂部:左に御前峰、右に剣ヶ峰と大汝峰がオーバーラップ
前回訪問時の、位山からはこの三山が綺麗に並んで見えるアングルでした
2
白山
山頂部:左に御前峰、右に剣ヶ峰と大汝峰がオーバーラップ
前回訪問時の、位山からはこの三山が綺麗に並んで見えるアングルでした
御前山-猿ヶ馬場山-籾糠山(右端の尖った山頂部)
1
御前山-猿ヶ馬場山-籾糠山(右端の尖った山頂部)
北ノ俣岳-薬師岳
槍ヶ岳-大喰岳-中岳
2
槍ヶ岳-大喰岳-中岳
能郷白山
奥三方岳-三方岩岳
1
奥三方岳-三方岩岳
金剛堂山
箱岩山方面からの白草山、左奥に恵那山
1
箱岩山方面からの白草山、左奥に恵那山
笠ヶ岳-抜戸岳
御嶽山の最高点の剣ヶ峰と地獄谷からの噴気
御嶽山までの距離が17km程と近いことから、噴気孔からのモクモクと噴き出す火山ガスの動きが明瞭でした
2
御嶽山の最高点の剣ヶ峰と地獄谷からの噴気
御嶽山までの距離が17km程と近いことから、噴気孔からのモクモクと噴き出す火山ガスの動きが明瞭でした
山麓からの白草山
1
山麓からの白草山

感想

新しいスノーシューのテストを兼ねて、白草山に出かけました。
冬期閉鎖のゲート先の道路では、予想以上に雪解けが進んでいました。登山道の中間点付近からスノーシューを装着しました。ラチェット式のバンド固定で、しっかりと靴に装着でき、歩行時の浮力感もいい感じでした。急な下りの滑り易い雪面では、滑落するリスクがある印象でした。
箱岩山方面で雪面を散策すると見晴らしが良いポイントがありました。
山上では霧氷は見られませんでしたが、澄んだ青空でこれまでで最も綺麗に白山が望めました。
スタート時点はマイナス5度程に冷え込んでいましたが、山上では無風で、日差したっぷりのポカポカ陽気でした。この日は昼頃から薄い雲がでできたようで、夕方にはどんよりとした天気となったようでした。

噴火直後と比べると地獄谷からの噴気の勢いは低下しているようですが、御嶽山に近い白草山からはその活動の様子が明瞭に観察できました。噴気穴付近の雪面は硫黄で黄色っぽくなっていました。

御嶽山の火山活動


白草山からのパノラマ展望(御嶽山→小秀山→恵那山→小秀山→御嶽山→乗鞍岳→槍ヶ岳→笠ヶ岳→黒部五郎岳→薬師岳→北ノ俣岳→箱岩山→白山→別山→荒島岳)



【 バックナンバー 白草山 】
・2月3日 (2015年)『白草山 〜スノーシューで御嶽山目前の展望台へ』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-584189.html
白草山からの展望、御嶽山→乗鞍岳→笠ヶ岳→乗鞍岳→御嶽山→小秀山→恵那山


・3月3日 (2018年)『白草山-箱岩山 〜スノーシューで絶景ポイントを探しに』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1393038.html
・10月11日(2014年)『白草山(御嶽山の慰霊遥拝・↑御厩野↓鞍掛峠)』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-526855.html
白草山からの御嶽山の火山活動


・10月14日 (2016年)『白草山-箱岩山 〜黒谷林道 御嶽山の火山活動はどうなってるかな?』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-981359.html
・10月18日 (2014年)『白草山(御嶽山の慰霊遥拝〜黒谷林道)』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-531626.html
・12月8日 (2015年)『白草山-箱岩山 〜雪の御嶽山の噴火口に最も近い展望台』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-776749.html
白草山から御嶽山の火山活動にズームイン


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:873人

コメント

素晴らしい映像です
どんな機材を持っていかれたんですか?
2018/3/5 20:31
動画は望遠ズームレンズで撮影しました
JF2LRRさん こんばんは
今回使用したものは
Canon EOS Kiss X8i
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
EF-S60mm F2.8 マクロ USM
動画は△離譽鵐困濃1討靴泙靴
2018/3/6 23:09
Re: 動画は望遠ズームレンズで撮影しました
やはり1眼+望遠でしたか
私はX4を持っていますが登山に持って行ったことがないです
荷物はちょっとでも減らしたいのに凄いですね
この画像を見るとちょっと持って行きたい気持ちになりますがやっぱり持って行かないです(笑)
2018/3/8 23:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら