記録ID: 1394072
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山
虚空蔵岳と火打岳
2018年03月04日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,260m
- 下り
- 1,258m
コースタイム
天候 | 晴れ。 強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪庇に近づくと危険。アイゼン必携。 |
写真
感想
天気がいいので、去年登った立谷沢の虚空蔵岳から見た火打岳に登ってみたくて向かいました。今年は雪が多いし、去年より時期が早いので、駐車地はかなりの雪。昨日から気温が高く雪が早くも腐ってるので、スノーシューで登り始める。下山用にワカンを、稜線用にアイゼンと豪華装備。P995辺りは雪が固くなり、スノーシューでは下れなくなったので、アイゼンに変更。ワカンを背負ってるので、スノーシューは置いていく。まずは虚空蔵岳に向かうが、真っ直ぐ立てない程の強風。巨大な雪庇が出来るわけだ。山頂に付いて月山を見てから、早々に戻る。今日の本来の目的、火打岳へ。実際火打岳への稜線を歩くと、かなりの痩せ尾根があったり、急坂がある。遠くから見てたが、痩せ尾根でカモシカが躊躇してるように見えた。雪庇に注意しながらアップダウンしていくと、広い大展望の火打岳山頂に。こちらは新庄方面や神室連峰、翁山、船形山などが良く見えるが、今日は空模様がイマイチ。風も強いので早く下山した。危険箇所が幾つかあるが、ここの展望は最高でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1035人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する