記録ID: 1399864
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
釈迦ヶ岳(朝明渓谷~庵座谷ルート~釈迦ヶ岳~ハト峰峠~朝明渓谷)
2018年03月11日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:21
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 889m
- 下り
- 868m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝遅く(10:00am)着いたためか、探しても係員は居ませんでした。帰りに払おうと探しましたが見つからず帰りました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
*朝明渓谷駐車場~庵座谷ルート~中尾根合流 庵座の滝につながる川に沿ってルートが続いています。最初は なだらかな道で途中ロープ場のあるザレた登りが現れます。 庵座の滝を越えると何箇所か崩落したところを通過します。 落石しやすいところがあるので注意が必要です。三段の滝の 巻道も落石注意です。今回庵座谷ルートから途中で逸れて 中尾根ルートに合流しました。 *中尾根ルート(途中から)~釈迦ヶ岳 合流からすぐに急登となります。途中「この先岩場 迂回路 落石注意」との看板があるのでyacchin_yさんには右に私は 左に行ってみたところ右の道はテープもなくそのまま進むと 危険な岩場になっていたので、引き返してyacchin_yさんの 通ったルートに合流しました。展望の開けた釈迦の白毫、 見た目は怖そうだが通ってみると拍子抜けするキレットを 通過すると、釈迦ヶ岳最高点まで、かなりの急登が続きます。 今回、霧氷の落下した氷があるのみでしたが、雪が深いと ここは容易に登れなさそうです。釈迦ヶ岳の稜線にで出ると 残雪があり、チェーンアイゼンを持っていたのに使わなかった ので滑って歩きにくいところ、溶けた雪の泥濘で歩きにくい ところがありました。 *釈迦ヶ岳~猫岳~ハト峰峠 猫岳の手前を除くと比較的フラットであることが多い尾根道 です。所々残雪や泥濘があり、急な下りでは滑りやすい状態 です。滑落などの危険箇所はありません。 *ハト峰峠~朝明渓谷駐車場 花崗岩を道に敷き詰めた沢沿いの道で砂防ダムを幾つか通過 します。猫谷堰堤脇を通過するところに滑りやすいロープ場 がありますが赤いロープを利用すれば通過は容易です。 その後は林道から舗装路に変わり朝明砂防学習ゾーンの脇を 通り駐車場に到着です。1.5kmほどの舗装路の歩きが辛かった です。 |
その他周辺情報 | 自然薯 茶々でとろろ料理をいただきました。昼は混んでいますが遅い時間だったので待たずに入れました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
鈴鹿セブンマウンテン6座目です。残るは鎌ですが、今年中には
何とか達成できると思います。
今回、庵座谷コースを選択しましたが、庵座の滝は素晴らしい
滝で、こちらを選んだ甲斐がありました。岩場のところでミス
コースしたのは反省点です。もっと早く引き返せば良かった。
釈迦ヶ岳には、大陰のガレなど再び訪れたくなる魅力があるので、
次回は他のアクセスで来たい思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1433人
こんばんは、nagsky さん。
日曜日も良い天気で良かったですね。
まあ、土曜日は釈迦ヶ岳も霧氷が有った様ですが、
風が強く寒かったようなのでどうだったでしょう〜。
もう鈴鹿の山も春めいて来ているようですね。
釈迦ヶ岳も良い山ですよね。
鈴鹿セブンマウンテンは山それぞれ特徴が有って、
コースも一杯有り楽しめますね。
セブンマウンテンも後鎌だけですか、
鎌は少しキツイコースも有りますが、景色も良いし、
私は鎌がセブンマウンテンの中で一番好きな山で、
楽しめると思いますよ。
ご苦労様でした。
今晩はmildpapaさん。
a-bannさんのログのコメントにB型インフルエンザと
ありましたが、もう体調は戻られたでしょうか?
私は1ヶ月前に桧塚奥峰に行ったあと、ちょっとした
疾患に罹り1ヶ月ほど山はお休みしていて、昨日は
回復後の初めての山行でした。1ヶ月のブランクの
お陰で今日は大腿四頭筋の筋痛で階段の昇り降りが
ちょっとだけ辛いです。普段朝から晩までほとんど
椅子に座っていますので。
ヤマレコにはあまりログが上がっていませんが、鈴鹿
セブンマウンテンだけあって日曜は沢山登られていた
様です。昨日は主稜線では非常に風が強く、昼頃は
曇っていたので、やはり土曜日のほうが青空で立派な
霧氷があり良かったと思います。今回もドローン持参
しましたが強風で静止のつもりが風下に流されるので
撮影を断念しました。
釈迦はいい山ですね。鈴鹿の山は本当に個性があって
楽しいところです。ただ中尾根コースから外れて
テープもないところを進んだ先は花崗岩の大きな岩の
先端にまで行ってしまい、景色は最高でしたが、
掴めば崩れる緩い岩や足場があってちょっと下るのに
恐怖を覚えました。
そうですか、nagsky さんは疾患で久しぶりの山行だったのですね。
日曜日は強風だったようで、少し残念でした。
良くなって良かったですね。
私の体調をお気遣い、ありがとうございます。
私の体調はインフルも良くなって、今週から会社にも復帰してます。
ただ、暫く休んでいたので、今度の週末も忙しくて山には行けそうに無いですが、
その後の休みに少し遠出をし、最後の雪山にでもって考えてます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する