ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1403574
全員に公開
山滑走
甲信越

巻機山 (井戸尾根往復)

2018年03月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:31
距離
14.9km
登り
1,541m
下り
1,534m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:52
休憩
0:32
合計
6:24
5:47
36
6:23
6:24
101
8:05
8:05
84
9:29
9:29
7
9:36
9:36
20
10:04
10:20
19
10:49
10:57
10
11:07
11:10
22
11:32
11:33
27
12:00
12:00
11
5:45駐車スペース-10:10巻機山最高点-11:12ニセ巻機山-12:12駐車スペース
天候 曇り後快晴
山頂付近は微風・弱風で寒いが、それ以外はほぼ無風
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
冬期登山口?付近に路駐。到着時(5:10頃)の気温-2℃、出発時(12:40頃)の気温+3℃。無雪期の有料駐車場はまだ雪の下で除雪も始まっていない。
コース状況/
危険箇所等
積雪は例年並みか。昨夜から今朝にかけて積雪があり、硬い雪の上に多い所で10cm程度の新雪があった。樹林帯を抜けてから先は雪が硬く歩いても滑っても跡の付かないところ多数。井戸の壁と、ニセ巻機の手前の斜面は斜度がありかなり硬い雪だったのでアイゼンで登った。帰りのニセ巻機への登り返しも同様。雪が硬いのでつぼ足で歩く気にはなれず。
無雪期の駐車場はこんな感じ
2018年03月17日 06:24撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3/17 6:24
無雪期の駐車場はこんな感じ
墨絵の世界
2018年03月17日 06:30撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
3/17 6:30
墨絵の世界
井戸の壁を登り切ったあたり。この辺りは樹間も疎で滑りも快適。
2018年03月17日 07:49撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
3/17 7:49
井戸の壁を登り切ったあたり。この辺りは樹間も疎で滑りも快適。
曇ってる
2018年03月17日 08:06撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
3/17 8:06
曇ってる
まだ墨絵の世界
2018年03月17日 08:06撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
3/17 8:06
まだ墨絵の世界
樹林帯の外に出た
2018年03月17日 08:23撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
3/17 8:23
樹林帯の外に出た
一瞬晴れた
2018年03月17日 08:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3/17 8:29
一瞬晴れた
ニセ巻機方向が見えた
2018年03月17日 08:31撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
3/17 8:31
ニセ巻機方向が見えた
ニセ巻機への斜面はカチカチ
2018年03月17日 09:17撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
3/17 9:17
ニセ巻機への斜面はカチカチ
斜面を登り切るとこの展望
2018年03月17日 09:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
3/17 9:29
斜面を登り切るとこの展望
ニセ巻機
2018年03月17日 09:31撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
3/17 9:31
ニセ巻機
ニセ巻機から避難小屋へ下ったところ
2018年03月17日 09:37撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
3/17 9:37
ニセ巻機から避難小屋へ下ったところ
避難小屋から尾根に上がったところ。ようやく山頂方向が望めた。
2018年03月17日 09:57撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
3/17 9:57
避難小屋から尾根に上がったところ。ようやく山頂方向が望めた。
最高点付近
2018年03月17日 10:10撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
3/17 10:10
最高点付近
最高点付近からの景色。風が強くて寒い。
2018年03月17日 10:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
3/17 10:13
最高点付近からの景色。風が強くて寒い。
これも最高点付近
2018年03月17日 10:17撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
3/17 10:17
これも最高点付近
曇りから快晴になり展望は抜群だった
2018年03月17日 10:46撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
3/17 10:46
曇りから快晴になり展望は抜群だった
避難小屋の使用は難しそう
2018年03月17日 10:57撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
3/17 10:57
避難小屋の使用は難しそう
ニセ巻機からの眺め
2018年03月17日 11:05撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
3/17 11:05
ニセ巻機からの眺め
カチカチ斜面を滑る
2018年03月17日 11:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3/17 11:13
カチカチ斜面を滑る
この辺りは少し緩んでいた
2018年03月17日 11:23撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3/17 11:23
この辺りは少し緩んでいた
新雪のエリアに出た
2018年03月17日 11:26撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
3/17 11:26
新雪のエリアに出た
ここも新雪でかなり快適な滑り
2018年03月17日 11:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
3/17 11:28
ここも新雪でかなり快適な滑り
デブリが見える
2018年03月17日 11:30撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
3/17 11:30
デブリが見える
2018年03月17日 11:34撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
3/17 11:34
快適ツリーラン
2018年03月17日 11:35撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
3/17 11:35
快適ツリーラン
気温上昇で頭上から雪が落ちてくる
2018年03月17日 11:39撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
3/17 11:39
気温上昇で頭上から雪が落ちてくる
沢沿いを流してクルマに戻る
2018年03月17日 12:05撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
3/17 12:05
沢沿いを流してクルマに戻る

感想

巻機山のスキーでの訪問はこれで3回目。3月は初めてだったが無事山頂往復してきた。以下に詳細。

冬期の入口には5時10分頃に到着。さすがにまだ真っ暗。高速を降りてから距離が短いので思った以上に早く着いてしまった。のんびり準備して完全に夜が明けてからスタート。好天予報なのにクルマの数が少なかったが、これは自分の出発時間が他より早かっただけと帰着時に知る。正午過ぎには路駐多数だった。最初は沢沿いの緩い登りを歩く。無雪期の駐車場付近から本格的な登りが始まる。天気予報は晴れのはずだが、この時点ではそれを疑いたくなるような曇天。しかも時折小雪が混じる。ただ時折空が明るくなるのでこれ以上の悪化はないだろうと信じて先に進む。先行者は数名いるようで、スノーシューやらスキーの跡が無数着いている。標高1000メートル付近までスキー+シールで上がってきたが、名物?の井戸の壁を登るのがしんどくなってきたのでアイゼン歩行に切り替える。締まった雪の上に昨夜降ったとみられる新雪が数センチから10cm程度あったが、つぼ足アイゼンで十分登れた。時折足場の悪い所があったが、そのようなところは両手に持ったピックストックを打ち込んで四つん這いで突破する。井戸の壁を無事乗り切ると傾斜が緩くなりメローな斜面が出てくる。樹林帯で乾いた新雪が積もっていて、この時間帯でここを滑ったらかなり快適だったろうと思う。帰りに滑ったときはいささか湿気を含みすぎていた。再びシール歩行に切り替えて先に進み、樹林帯の外に出る。ここまでは風はほぼなくてかなり暑い思いをしながら登ってきたが、樹林帯の外は場所によっては風が吹き抜けていてむしろ寒いくらいになった。グローブをインナーのみからアウターのみに替える。樹林帯の外に出てもガスのため展望はなかったが、風が通るエリアゆえ時折先の方向がくっきり見えることもあった。天候が回復傾向なのは間違いない。ニセ巻機に至る斜面はかなり硬い雪というか氷化していると言っても良く、ここでシール歩行は再度諦めることに。この途中で一度シールが滑って膝を硬い雪面にしたたか打ち付ける。これを書いている今も膝が痛い。アイゼン歩行に替えてニセ巻機まで到達する。この斜面を登っている時はまだガスの中だったが、登り切るとその上に出たようで、山頂方向を含む周囲の景観が一望できるようになった。時間はかかったけど来て良かったと思える瞬間だった。この先は一度大きく下って避難小屋に至った後再度登るのでアイゼンのままでも良かったが、スキーにシールを付けたまま下ることに。コントロールが難しい。避難小屋はほぼ埋まっていて利用はよほど掘り返さない無理だろう。ここから再度登り。この時点で既に出発から4時間近く経過。平坦な移動のところが案外多いのでその分余計に時間がかかるようだ。避難小屋手前の斜面を登り切ると風が冷たく吹き付けるが、同時にようやく最高点付近への眺望が得られた。先行者数名も見える。最後に微妙なアップダウンをこなして最高点付近に到達。出発から約4.5時間かかった。無雪期と比べるとかかり過ぎと思わなくもないが、後半は雪質が硬くて慎重に進まざるを得なかったので致し方ない。山頂付近からの眺望を楽しみたいところだが風が強く寒くてあまり長居できない。風を凌ぐところも皆無なので早々に退散。しばらく微妙なアップダウンがあるのでシールのまま移動し、適当な所で風を避けつつ滑る準備を始める。準備中物を飛ばされないよう要注意だった。山頂標のあるあたりまで移動して避難小屋へ向かう斜面を最初に滑ったが、案の定雪が硬くて難儀。時折柔らかい新雪がある箇所もなくはないが、そのようなところは圧倒的に少数で、カチカチの雪の上を慎重に滑るのみ。ターンしても何の跡もつかない。避難小屋まで無事降りてここで大休止。山頂付近で取れなかった水分と栄養を補給し、三たびアイゼンをはく。これだけ一日に何度も繰り返すこともあるまい。朝の曇りは嘘だったように晴れ渡り、カンカン照りの中の登りとなった。日射と雪からの反射で暑い。短時間だから良いが、これが延々登るようだとかなり汗をかきそうだった。ニセ巻機に無事到着し再び滑る準備。シールは既に剥いであるのでここでの準備時間は短い。下からは続々スキーヤーが登って来るのが見えた。11時過ぎに滑り始め。始めはやっぱり硬くて滑るのは大変難儀。遅い時間に登って来るのは、雪が緩む時間帯を狙ってのことだろう。こちらもそれに倣いたいが、色々あってスキーであっても早朝発にせざるを得ない。硬い斜面で転ばぬよう要心して滑る。すると次第に新雪の多いエリアに出てきた。待ってました、と思わざるを得なかった。既に展望の得られるエリアはほぼ終わりだったが、良い雪で滑れるのであれば決して悪い話ではない。樹林帯に入る手前付近で良い雪を味わう。樹林帯に入ってもしばらくは疎林なのでスキーも楽しい。新雪は既に水気を吸ってしまって快適パウダーとは全く言えなかったが、それでも柔らかい雪なので、ガチガチの氷よりはましだった。快適に高度を落とす。井戸の壁も上部は案外滑れるが、下部になると傾斜があり樹間も密なので、自分のスキーの技量ではかなり難しい。滑落したり樹木に衝突したりしないよう慎重に進む。壁も終わると後は林道に出るまで緩い斜面の滑り。雪は高温でグズグズになっていて、滑りも良くはなかったが、転ばぬように進み無事無雪期の駐車場に到着。最後は沢沿いを流してクルマに至る。無事帰還。山行中はスギ花粉に悩まされることもなく快適だったが、帰りの車中ではくしゃみが止まらず散々な目に。この時期は残雪のある山に限る。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1034人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 甲信越 [日帰り]
巻機山 井戸尾根〜米子沢下降
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
巻機山桜坂駐車場
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら