ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1405211
全員に公開
雪山ハイキング
北陸

荒島岳、小荒島岳、勝原スキー場ピストン

2018年03月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:51
距離
11.1km
登り
1,359m
下り
1,355m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:03
休憩
0:43
合計
4:46
7:22
52
8:14
8:14
23
8:37
8:37
34
9:11
9:13
14
9:27
9:27
13
9:40
9:44
13
9:57
10:17
4
10:21
10:22
6
10:28
10:28
11
10:39
10:39
15
10:54
10:57
20
11:17
11:30
12
11:42
11:42
6
11:48
11:48
20
12:08
12:08
0
12:08
ゴール地点
天候 快晴すぎて、あっつい
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白鳥西IC下車、九頭竜湖沿いのR158号を西へ。勝原スキー場跡、駐車場に駐車。
勝原スキー場跡まで20分のところで、雪崩の影響で通行止めのため、約1.5時間待機。そんなことなら・・・・3:30なんかに起きなきゃよかった・・・。
7〜18時までは通行可能とのこと。
ただ・・・、山頂でお聞きしたのですが、他の方は、通行止め管理の方に一言言って通してもらったとのうわさ・・・。自分の時は付け入る隙さえありませんでしたが・・・。
ちなみに路面凍結等は、ぎりぎりですが、ありませんでした。
コース状況/
危険箇所等
しゃくなげ平から荒島岳への登山道は、所々、崖側にクラックあります。
気を付けないとクラックの崖側を歩いてしまうかもしれませんので、十分気を付けてください。
急登部分では、登山道を横断するようなクラックも2か所ほどありました。
これから気温があがっていくと、面発生雪崩が発生するかもしれません。
雪質は、朝は凍結してましたが、次第に表層部分がシャーベット状に溶けてきました。
通行止めで出発が遅くなり・・・。
雪崩もないのに、なぜ7時までR158通行止め?
2018年03月18日 07:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
3/18 7:15
通行止めで出発が遅くなり・・・。
雪崩もないのに、なぜ7時までR158通行止め?
2018年03月18日 07:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/18 7:26
人いっぱいです。
人気の山なんですね。百名山ですからね。
2018年03月18日 07:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/18 7:34
人いっぱいです。
人気の山なんですね。百名山ですからね。
こんなにいっぱいのトレース跡は初めて。
いつもは、トレースあとがとってもありがたいのに、今日は、とっても歩きにくく・・・・。
2018年03月18日 07:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/18 7:40
こんなにいっぱいのトレース跡は初めて。
いつもは、トレースあとがとってもありがたいのに、今日は、とっても歩きにくく・・・・。
2018年03月18日 07:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/18 7:51
スキー場跡なんですね。
2018年03月18日 08:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/18 8:00
スキー場跡なんですね。
凄い木
2018年03月18日 08:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/18 8:07
凄い木
景色は良い
2018年03月18日 08:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/18 8:11
景色は良い
尾根道に広葉樹が出てきました
2018年03月18日 08:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/18 8:12
尾根道に広葉樹が出てきました
トットロ、トットーロの木
2018年03月18日 08:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
3/18 8:13
トットロ、トットーロの木
霧氷があったんですね。残念。遅すぎた
2018年03月18日 08:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/18 8:28
霧氷があったんですね。残念。遅すぎた
2018年03月18日 08:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/18 8:36
2018年03月18日 08:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/18 8:44
ここで、カジタックス、シャキーン!!
しゃくなげ平からはピッケルもあった方が良いですよ。
2018年03月18日 08:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/18 8:54
ここで、カジタックス、シャキーン!!
しゃくなげ平からはピッケルもあった方が良いですよ。
斜度30度くらいかな。まだまだいける
2018年03月18日 08:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/18 8:54
斜度30度くらいかな。まだまだいける
30度ないね
2018年03月18日 09:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/18 9:04
30度ないね
青い空にトレース跡
2018年03月18日 09:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/18 9:08
青い空にトレース跡
しゃくなげ平
2018年03月18日 09:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/18 9:11
しゃくなげ平
さあ、荒島岳山頂へ!!
2018年03月18日 09:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/18 9:15
さあ、荒島岳山頂へ!!
狭いところ、こんな感じです。
右上の白いピークは小荒島岳。後で行きます。
2018年03月18日 09:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/18 9:26
狭いところ、こんな感じです。
右上の白いピークは小荒島岳。後で行きます。
雪が押されて段々になってきてますね。
しかし、雪山と太陽って本当に映えますね。
そして登山者も。大自然と野生動物のセットくらいのベストマッチング!!
2018年03月18日 09:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
3/18 9:27
雪が押されて段々になってきてますね。
しかし、雪山と太陽って本当に映えますね。
そして登山者も。大自然と野生動物のセットくらいのベストマッチング!!
雪庇のクラックに踏み抜き跡。
やばすぎです。皆さん気を付けてください。
2018年03月18日 09:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
3/18 9:30
雪庇のクラックに踏み抜き跡。
やばすぎです。皆さん気を付けてください。
表面凍ってます。
ちょこちょこピッケル入りません。
2018年03月18日 09:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
3/18 9:31
表面凍ってます。
ちょこちょこピッケル入りません。
振り返ると小荒島岳と・・・わからんけどきれいな山々。
キャリア不足でうんちく言えん(-_-;)
2018年03月18日 09:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/18 9:34
振り返ると小荒島岳と・・・わからんけどきれいな山々。
キャリア不足でうんちく言えん(-_-;)
2018年03月18日 09:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/18 9:35
2018年03月18日 09:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/18 9:35
2018年03月18日 09:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/18 9:38
クラーっく!!
2018年03月18日 09:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
3/18 9:41
クラーっく!!
左はやばい
2018年03月18日 09:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
3/18 9:42
左はやばい
乗ったら落ちるね。きっと
2018年03月18日 09:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
3/18 9:43
乗ったら落ちるね。きっと
山頂への登山道。途中、雪崩ってるし
2018年03月18日 09:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
3/18 9:43
山頂への登山道。途中、雪崩ってるし
2018年03月18日 09:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/18 9:45
2018年03月18日 09:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/18 9:47
2018年03月18日 09:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/18 9:47
2018年03月18日 09:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/18 9:47
2018年03月18日 09:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/18 9:49
2018年03月18日 09:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
3/18 9:53
危ないって!!
2018年03月18日 09:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
3/18 9:53
危ないって!!
・・・そして・・・
もう山頂だあ!!
えっ?早くね?近くね?
2018年03月18日 09:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/18 9:55
・・・そして・・・
もう山頂だあ!!
えっ?早くね?近くね?
すぐに山頂に登れて
2018年03月18日 09:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
3/18 9:55
すぐに山頂に登れて
しかも
2018年03月18日 09:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
3/18 9:55
しかも
景色が良い
2018年03月18日 09:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
3/18 9:55
景色が良い
だから
2018年03月18日 09:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
3/18 9:55
だから
2018年03月18日 09:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
3/18 9:55
2018年03月18日 09:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
3/18 9:55
山!!  なんだろうか?
白山やら北アルプスやら見える・・・って教えてもらいました。
どれがどれだ!!うんちく言えん(-_-;)
2018年03月18日 09:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
3/18 9:56
山!!  なんだろうか?
白山やら北アルプスやら見える・・・って教えてもらいました。
どれがどれだ!!うんちく言えん(-_-;)
山頂、埋まってますね
2018年03月18日 09:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
3/18 9:57
山頂、埋まってますね
写真撮っていただきありがとうございました
2018年03月18日 09:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
3/18 9:59
写真撮っていただきありがとうございました
ご厚意に甘えて
2018年03月18日 09:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
3/18 9:59
ご厚意に甘えて
何枚も。
すいません。
2018年03月18日 09:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
3/18 9:59
何枚も。
すいません。
2018年03月18日 10:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
3/18 10:03
山頂でお話していただいた御三方。
実は。私の自宅のすぐそばのお住まいとか。
ホームのボルダリングジムまでご存じでびっくり!!
投稿許可いただき、ありがとうございました。
2018年03月18日 10:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
3/18 10:03
山頂でお話していただいた御三方。
実は。私の自宅のすぐそばのお住まいとか。
ホームのボルダリングジムまでご存じでびっくり!!
投稿許可いただき、ありがとうございました。
しかも、左の方がお誕生日ということで、
誕生日ケーキまでご用意されてました。
お優しいご御三方でした。
こんな私でさえ、心が洗われます。
2018年03月18日 10:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
3/18 10:04
しかも、左の方がお誕生日ということで、
誕生日ケーキまでご用意されてました。
お優しいご御三方でした。
こんな私でさえ、心が洗われます。
すると・・・
2018年03月18日 10:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
3/18 10:05
すると・・・
山々が、より美しく見える
2018年03月18日 10:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
3/18 10:05
山々が、より美しく見える
神様にも素直に祈れます!!
今まで見えなかった美しいものが見えますように!!
2018年03月18日 10:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
3/18 10:07
神様にも素直に祈れます!!
今まで見えなかった美しいものが見えますように!!
すると・・・
おお!!もう一個、ピークあるじゃあないか(@_@)!
今までこんな近くにこんない美しいピークがあるとは!!
見えんかった!!
行かなきゃ損!!
2018年03月18日 10:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
3/18 10:11
すると・・・
おお!!もう一個、ピークあるじゃあないか(@_@)!
今までこんな近くにこんない美しいピークがあるとは!!
見えんかった!!
行かなきゃ損!!
しかも、そこから今まで見えなかった荒島岳山頂まで、見える!!
2018年03月18日 10:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/18 10:13
しかも、そこから今まで見えなかった荒島岳山頂まで、見える!!
2018年03月18日 10:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
3/18 10:13
2018年03月18日 10:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
3/18 10:13
美しい盆地ですね。
いや、扇状地ですね。
岳は登っても、学はないのがバレバレ
2018年03月18日 10:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
3/18 10:16
美しい盆地ですね。
いや、扇状地ですね。
岳は登っても、学はないのがバレバレ
2018年03月18日 10:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
3/18 10:19
うん!!やばいね!!
2018年03月18日 10:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
3/18 10:26
うん!!やばいね!!
今度は小荒島岳へ
2018年03月18日 10:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/18 10:39
今度は小荒島岳へ
相棒と
2018年03月18日 10:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
3/18 10:52
相棒と
荒島岳を望む!!
2018年03月18日 10:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
3/18 10:53
荒島岳を望む!!
さて、美しい景色も見たし、帰ろう!!
2018年03月18日 10:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/18 10:54
さて、美しい景色も見たし、帰ろう!!
ふもと近く、こんな箇所あります。
落石もあり、危険です。
通行時は注意してくださいね。
2018年03月18日 11:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/18 11:57
ふもと近く、こんな箇所あります。
落石もあり、危険です。
通行時は注意してくださいね。
戻ってきた!!
2018年03月18日 12:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
3/18 12:03
戻ってきた!!
今回も相棒、お疲れ様!!
2018年03月18日 12:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/18 12:07
今回も相棒、お疲れ様!!
また来るよ。
アディオス!!
2018年03月18日 12:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/18 12:07
また来るよ。
アディオス!!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 手袋 防寒着 雨具 ゲイター ザック アイゼン(旧モデルのカジタックス12本爪) ワカン 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 サングラス ツェルト カメラ ピッケル テムレス手袋。ちなみに昼ご飯はお店がなく買えず バラクラバは忘れました。ザックの胸の留め具 なぜかなくなっており 背負い心地が悪かった。ここに文章入れると 五みたいになるのね。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1156人

コメント

まさかの通行止め…。
富山から白山経由の下道で荒島岳を目指すも、通行止めにより断念しました…。ネットで事前に調べたら、通行止めではなかったはずだが。あと少しのところでとは、大野市のどこだろろ?途中のジャム勝付近で電光掲示板に指示はありました!まさか、ここのことか⁈ まぁ、今回は深夜のドライブだったので下見を兼ねてだったので、いいですが。
この時期に、荒島岳の予定だったのですが野暮用により断念。来年かな?? このレポを参考にします!お疲れ様でした(#^.^#)
2018/3/19 4:52
Re: まさかの通行止め…。
toraさん、始めまして。
自分も通行止めがあるのは知っていたのですが、登山口より西側だと思っていたので、ちょっと焦りました。
ただ、7時からは通行できたので、救いがありましたが。
そういえば、富山から来られた方から聞いたのですが、富山側から勝原スキー場跡へのエントリーも7時までの通行止めがあったようです。
7:15頃には駐車場にいらしたので、通行止めはすぐ近くだと思います。
こういった情報って、ヤマレコとかでは出てこないこともありますし、ネットでもリアルタイムは公表していないこともあるみたいですね。
それと、今週の雨で、荒島岳、ちょっと危なくなるでしょうね。
それにしましても、4:52分の投稿って、早起きですね。
びっくりしました。
2018/3/19 16:20
Re[2]: まさかの通行止め…。
ご丁寧にありがとうございます!
今年はとても降雪があったので、雪崩の危険性はありますね。全層だとクルマはつぶされます。登山の帰り道も気を付けなければなりません。
荒島岳も雪庇の崩落寸前の箇所もあると、聞きました。お互い、融雪の危険性に注意して楽しみましょう!
すみません、朝早くからもうすぐ日課のジョギングに行きます!仕事帰りにはプールで泳いでいます。
2018/3/20 4:14
Re[3]: まさかの通行止め…。
融雪、雪崩等、恐ろしいですね。
私はまだ、昨年の8月から登山を始めたばかりの初心者なので、ただ今、雪山の知識を本やネットで勉強中です。
toraさんのヤマレコも拝見させていただき、ご教授いただこうと思っています。
雪山、知れば知るほど恐ろしいですが、その反面、目から鱗のことも多く、好奇心と楽しみも膨らんでいく今日この頃です。自制心、ブレーキかけないと危ないですね・・・。
とりあえず3000m級は、お金をかけて装備をそろえる余裕がないので、今の装備でも安全に登頂し易い、4月以降の天候が安定して暖かくなってから、・・・と計画しています。
それにしましても・・・、タフですね。鉄人レースでも出られそうですね。
どこかでお会いできる機会がありましたら、宜しくお願いいたします。
2018/3/20 12:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
荒島岳(勝原コース・中出コース )
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
カドハラスキー場跡駐車場から荒島岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 北陸 [日帰り]
新下山から勝原への周回コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら