記録ID: 1405600
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国
四季が丘~折敷畑山~野貝原山~極楽寺山~廿日市駅
2018年03月18日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:11
- 距離
- 21.9km
- 登り
- 1,540m
- 下り
- 1,621m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:44
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 9:10
距離 21.9km
登り 1,540m
下り 1,629m
18:03
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
廿日市駅乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
四季が丘小学校から折敷畑山までの状況は問題なし、折敷畑山から野貝原山は、2015年以来だが、当時に比べ随分と訪れる人が増えたようで、しっかり踏まれており迷うことはないだろう。テープを巻きながら歩いたことが懐かしい。のうが高原の中電鉄塔経由は林道が整備され、鉄塔に登らなくてもよくなっていた。縦走には、体力の温存、時間の短縮ができ助かる。泉水峠から七曲峠は予想に反して良好、七曲峠から車道に出るまでの区間も中電の巡視路なので鉄塔に行ってしまう無駄さえなければ問題なし。極楽寺入口の分岐(車道)から車道を歩きたくなく、中電の巡視路を歩いたが、こちらは一旦、谷まで下ろされるので、疲れ足には結構こたえた。 極楽寺から平良へ下山したが、ここはいつ来ても良くなっていることはあっても、悪くなっていることはない。極楽寺山を愛する有志のみなさんが頑張っているのだと思うが、整備力がすごい。美しい仕上がりだ。 |
写真
野貝原山への車道出合
途中、細尾根が組み合わさった、わかりにくい道で、2015年に来た時は、赤テープを巻きながら道を探し、探しの登山だったが、今は訪れる人が増えたようで、しっかり踏まれているので迷うことはないだろう。
途中、細尾根が組み合わさった、わかりにくい道で、2015年に来た時は、赤テープを巻きながら道を探し、探しの登山だったが、今は訪れる人が増えたようで、しっかり踏まれているので迷うことはないだろう。
極楽寺方面に少し歩いたガードレールの切れ目に、再び中電の巡視路入口がある。
分岐は多いが黄色い「火の用心」を見落とさなければ大丈夫。
この道は一旦、谷底まで降りるので体力に余裕がない方は車道をあるいた方がよい。
分岐は多いが黄色い「火の用心」を見落とさなければ大丈夫。
この道は一旦、谷底まで降りるので体力に余裕がない方は車道をあるいた方がよい。
撮影機器:
感想
自分としては過去最長の山歩きとなった.
何度訪れても野貝原山は重苦しく寂しい山だと感じる。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する