龍野から、新龍アルプス(鶏籠山→的場山→亀山→祇園嶽)→播磨新宮→鶴觜山→金輪山周回;流域周回シリーズ番外編=揖保川下流域周回[播磨探索35]
- GPS
- 08:19
- 距離
- 26.3km
- 登り
- 1,501m
- 下り
- 1,496m
コースタイム
- 山行
- 7:09
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 8:18
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
【復路】14:40たつの市観光駐車場 【駐車場】たつの市観光駐車場利用(無料、15台程度)朝は1台のみ、帰りは満車 他に、1kmくらい西に龍野公園駐車場(無料、50台程度)あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
▼鶏籠山登山口→亀の池;近畿自然歩道になっていてよく整備されています。 ▼亀岩→祇園嶽;特に問題ありません。 ▼祇園嶽→越部八幡神社;縦走路から分岐して最初は崩れかかった巻き道で上からシダがかぶさって歩きにくく、マダニの季節には歩きたくない道。最後に小沢を渡って畑を通って集落に出るまでは、道がないところを適当に進んでいます。 ▼西山公園;遊歩道です ▼東山公園〜鶴嘴山;公園から小さい峠を超えて道路いったん谷へ、そこからはヤマレコにない地理院地図の破線ルートで上りますが、途中までは手入れされていない林道、峠を越えるといったん道がなくなりますが、緩い沢へ降りていくとすぐまた林道になり、正規ルートに合流します。そこからはやや細い登山道で鶴嘴山に導かれます。 ▼鶴嘴山〜觜崎橋;ハイカーが歩くよい道です。岩場がたくさんありますが、巻き道があります。 ▼東觜崎駅→金輪山;山の取付きはおそらく送電鉄塔巡視路?と思われる整備されていないかすかな踏み後をたどって鉄塔のある尾根まで登りました。入り口はフェンスに扉があり、ひもで結んでるので、これをほどいて入り、水路をコンクリの橋で渡ります。尾根にでると立派な登山道です。 ▼金輪山→龍野;道路がありますが、短絡するため道のない尾根沿いを下りました。斜度が緩いのでどこでも歩けますが、木の枝が少ないところを選んで歩きました。 |
写真
感想
この土日、天気がよさそうな予報だったのでどこかへ行こうと考えていましたが、直前まで仕事が忙しく、計画を立てる暇がなく、かつ金曜の帰りも遅かったので、土曜日に休養&計画&いろいろ雑用をやって、日曜日に行くことにしました。
でも土曜日もトレーニングに出かけたので、結局計画をじっくり立てる時間がなく、1月に作った龍野の計画を少し短縮して行くことにしました。
この計画は、城下町たつの市から新龍アルプス、播磨新宮を経て、揖保乃糸素麺で有名な揖保川を渡り、対岸の鶴嘴山と金輪山の稜線を経て元の龍野にもどる、揖保川の中下流域を周回するものです。
新龍アルプスは途中までは近畿自然歩道になっていて歩きやすく、鶴嘴山も山頂から南側は播磨独特の岩稜にしっかりしたハイキング道があって展望が楽しめる楽しいコースです。
ただ、私が計画したのは2ヵ月以上前で、この山域の情報も少なかったので、実際に行ってみて初めて知った、というのが本当のところです。
詳しくは写真のコメントに書きましたので、そちらを見ていただきたいのですが、龍野はとても歴史のある見所の多い観光地ですし、新龍アルプスは岩場はなくてアルプスと言うにはちょっと、という感じですが山城跡や山上の
池、岩等があり、祇園嶽からは大展望が得られて楽しめました。
播磨新宮の横断も、展望の良い西山公園、沢や滝のきれいな東山公園や吊り橋、歴史ある神社と、退屈しませんでした。
鶴嘴山は北側の暗くてじめっとした道を抜けて山頂を越えると、全く予想外の楽しい大展望の岩稜が展開して、そのギャップには驚かされました😱
嘴崎の街歩きも、途中田圃の畦道では今年最初の花たちに会えて、春を感じることができました。
最後に登った金輪山は登下降でバリルート歩きをちょっとだけ楽しみました😃
最後は、時間があったので、少し龍野の観光もでき、とても充実した山行となりました😉
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
shigetoshiさん、こんにちは。
この前の日曜日、shigetoshiさんのコースのショートカット逆回りで歩いてきました(^^) とっても充実した楽しい山行になりました〜♪ 詳しく書いて下さっていたので、安心して歩くことが出来ました。ありがとうございました!
明日もまた、shigetoshiさんのコースを参考にして播磨の山を歩く予定です(^^)♪
Solonさん、こんばんは
いま、Solonさんの記録を拝見し、コメント差し上げました。
私のこの記録が、目に留まって、参考になって良かったですね。
まあ、この地域の詳細な記録はなかなか無いので、調べれば難なくこのレコに行き当たるかも知れませんが😀
いずれにせよ、Solonさんのお役に立てて光栄で明日も播磨の山とのことで、レコ楽しみに待ってます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する