丹沢主稜縦走(大倉〜塔ノ岳〜丹沢山〜蛭ヶ岳〜臼ヶ岳〜檜洞丸〜西丹沢VC)
- GPS
- 07:45
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,507m
- 下り
- 236m
コースタイム
- 山行
- 7:45
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:45
≪行程コースタイム≫
3/18(日)1日目
大倉07:15 - 駒止茶屋08:50 - 堀山の家09:15 - 花立山荘10:05 - 金冷し10:30 - 塔ノ岳10:55 - 日高12:00 - 龍ヶ馬場12:35(大休憩) - 丹沢山14:40 -みやま山荘(泊)
3/19(月)2日目
丹沢山06:55 - 不動ノ峰07:32 - 棚沢ノ頭07:41 -
鬼ヶ岩07:55 - 蛭ヶ岳08:22 - 蛭ヶ岳08:55 - 臼ヶ岳10:05 - 神ノ川乗越10:35 - 金山谷乗越11:20 青ヶ岳山荘12:22 - 檜洞丸12:28 檜洞丸13:05 -第一展望台14:05 - ゴーラ沢出合15:00 - 西丹沢VC 16:10
天候 | 3/18 ⛅ 3/19 ☁〜🌂〜☁ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
小田急渋沢駅北口〜大倉行き(神奈川中央交通バス) 06:48発 始発便乗車 朝1便 2便ともにバスは満車 すし詰め状態でした http://www.kanachu.co.jp/mobile/ 〈帰り〉 西丹沢ビジターセンター〜中川温泉(富士急湘南バス) 16:25発 新松田駅行き乗車 http://www.syonan-bus.co.jp/rosen/ 中川温泉 ぶなの湯〜渋沢駅まで 車利用 感謝 |
コース状況/ 危険箇所等 |
*今回の登山ルートでアイゼン装着の必要箇所はありませんでしたが当日の山頂部の最低気温は -4℃ 念のため軽アイゼンの持参をお薦めします。 〈大倉〜塔ノ岳〉 登山シーズンイン 大勢のハイカーで賑やか 丹沢クリステルとキャサリンにご挨拶 入山許可をアイコンタクトにて申請 いざ丹沢へ 〈正規の入山届けは提出しております〉 大倉尾根をひたすら登ります。 危険個所なし 〈塔ノ岳〜丹沢山〉 尊仏山荘裏からすぐ泥濘となります。スパッツは最初から装着するか、塔ノ岳山頂で取付けした方がいいです。泥々です。 特に尊仏山荘〜日高〜龍ヶ馬場あたりが酷い。 〈丹沢山〜蛭ヶ岳〉 積雪なし 泥濘も落ち着きます。鬼ヶ岩の鎖場をクリアすれば危険個所は無し。 〈蛭ヶ岳〜臼ヶ岳〉 積雪なし 蛭ヶ岳直下 鎖場、急坂が続きますので慎重に 縦走の中間点でも有りアップダウンが体力を消耗させます。マイペースで歩行しましょう。 〈臼ヶ岳〜檜洞丸〉 積雪なし まだまだアップダウンが続きます。 登山道崩落個所が何ヵ所かあります。 神ノ川乗越で崩落、金山谷乗越で付替あり。 〈檜洞丸〜西丹沢VC〉 つつじ新道経由 山頂直下 真新しい木道に付替えされていました。 多少ザレ場が続きます。ゴーラ沢出合の渡渉は 看板の案内の通り下流に移動しながら渡ります。 危険個所なし |
その他周辺情報 | *丹沢山 みやま山荘 http://miyamasansou.com/ 事前予約が基本です 素泊り:5,500円 夕食: 1,500円 朝食: 1,000円 弁当: 1,000円 *山北町立中川温泉 ぶなの湯 https://onsen.nifty.com/tanzawa-onsen/onsen001514/ 3月中は最終 18時まで 4月〜11月 土日のみ 19時まで 大人:700円 *⚠ 今年4/1から定休日が月曜日に変更となります。 |
写真
装備
個人装備 |
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
日焼け止め
携帯
時計
タオル
カメラ
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
防寒着
ゲイター
着替え
ザックカバー
昼ご飯
非常食
ハイドレーション
コッヘル
ライター
予備電池
保険証
|
---|
感想
当所21日の春分の日を利用しての計画だったのですが天気予報は100%下り坂 ↘。
急きょ日程変更し丹沢主稜線を歩いてきました‼。
人気の丹沢 大倉行きの1番バスは120%登山者で満杯。大倉尾根〜塔の岳まではたくさんのハイカーで賑やかでしたが、この先からは急に静か。
今回は長丁場の為 ゆっくりマイペースを心得け楽しみました。
ヤマレコ等で主稜線、主脈線を日帰りで駆け抜ける健脚者の方をお見掛け致しますが自分「亀bacch」には無理。マイペース希望の方の参考になれば幸です😅
体力に合わせて山小屋泊もいいもんですよ‼
(ハイシーズンは別ですけど)
今回は丹沢山 みやま山荘さんにお世話になり
美味しい食事を頂きビールを少々。翌日の活力となりました。
2日目 ここからが今回の核心部です。
丹沢山〜蛭ヶ岳までは気持ちのいい稜線歩き。
時々 霧氷の破片が顔に飛んできます。
これがひんやりして気持ちいい。
蛭ヶ岳〜檜洞丸まで山頂部は霧が濃く眺望は期待出来ませんでしたが、逆にそれが幻想的で異空間を歩いているかのような感覚でした。蛭ヶ岳〜臼ヶ岳までが今回の核心部です。アップダウンの繰り返しの為 体力が急激に奪われてしまいペースがあがりません。マイペースで確実に前に進みます。頑張って檜洞丸までくれば後は何とかなります。ゴーラ沢出合を渡ればゴールは僅か。
下山後は武田信玄公の隠れ湯 中川温泉 「ぶなの湯」で疲れを癒し今回の山行を回想しました。
≪感謝コメント≫
*ぶなの湯〜渋沢駅まで送って頂きましたシーバラダイスローカルの S さん ありがとうございました 助かりましたm(._.)m
石棚山稜ルート次回チャレンジしてみますね!
*みやま山荘でお世話になりました群馬のご夫妻 その後の下山ルートが気になります。ヤマレコファンとのことで見つけて頂いたらご一報頂けると嬉しいですm(._.)m
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する