ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1408906
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

春雪の北丹沢でノートレースの股ラッセル!(久保吊橋〜大室山〜犬越路〜西丹沢VC)

2018年03月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:33
距離
10.4km
登り
1,218m
下り
1,117m

コースタイム

日帰り
山行
7:14
休憩
0:21
合計
7:35
8:00
3
久保吊橋
8:03
8:04
69
9:13
9:13
166
11:59
11:59
10
12:09
12:21
82
13:43
13:43
21
14:04
14:05
61
15:06
15:07
16
15:23
15:23
6
15:35
ゴール地点
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:橋本6:20→6:51三ヶ木BS6:55→7:38月夜野BS7:50→8:00久保吊橋
帰り:西丹沢ビジターセンターBS15:40→16:54新松田16:56急行新宿行きの

【登山口について】
2011年版の山と高原地図では富士急山梨バスの「久保小入口」とありますが、廃止されて「みなもと体験館前」というバス停に変更されているので注意。
ここは自由乗降区間なので、月夜野ターミナル出発前に運転手さんに「久保吊橋で降ろしてね♡」と頼むとピンポイントで降ろしてくれます。
久保吊橋からスタート!親切なバス運転手さんに頼んでピンポイントで降ろしてもらいました!ありがと!
2018年03月24日 08:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/24 8:04
久保吊橋からスタート!親切なバス運転手さんに頼んでピンポイントで降ろしてもらいました!ありがと!
あいや〜。初めてのルートなのにノートレースですがな。ビビりながら突入!
2018年03月24日 08:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
3/24 8:08
あいや〜。初めてのルートなのにノートレースですがな。ビビりながら突入!
先行者さん!この5本指はテンかな?
2018年03月24日 09:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
3/24 9:11
先行者さん!この5本指はテンかな?
この辺りからだんだん雪が深くなってきたよ。たっぷり水分を含んで滑りやすい重い雪で、踏んでてもあんまり楽しくない〜。
2018年03月24日 09:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/24 9:43
この辺りからだんだん雪が深くなってきたよ。たっぷり水分を含んで滑りやすい重い雪で、踏んでてもあんまり楽しくない〜。
道型は明瞭で分かりやすくてエエですな〜。せやけど滑る雪なんでビビリへっぴり腰でトラバース。
2018年03月24日 09:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/24 9:52
道型は明瞭で分かりやすくてエエですな〜。せやけど滑る雪なんでビビリへっぴり腰でトラバース。
ストックがずっぽり刺さったわ!膝ラッセルの苦行が続きます!
2018年03月24日 10:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
3/24 10:44
ストックがずっぽり刺さったわ!膝ラッセルの苦行が続きます!
たまーに日が差すと雪の丹沢の美しさに惚れぼれして立ちすくんでしまいます!(←ホンマは苦行で休憩してるのは内緒!)
2018年03月24日 11:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
3/24 11:12
たまーに日が差すと雪の丹沢の美しさに惚れぼれして立ちすくんでしまいます!(←ホンマは苦行で休憩してるのは内緒!)
苦行の膝ツボを振り返ってみる。ホンマもう、この一歩がなかなかエライコッチャなんですわ。
2018年03月24日 11:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
3/24 11:35
苦行の膝ツボを振り返ってみる。ホンマもう、この一歩がなかなかエライコッチャなんですわ。
やっとの思いで大室山に到着!おおっ第1村人、じゃなく第1トレース発見!鐘撞山方面から来た勇者様ね!
2018年03月24日 12:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
3/24 12:00
やっとの思いで大室山に到着!おおっ第1村人、じゃなく第1トレース発見!鐘撞山方面から来た勇者様ね!
好きな言葉は「トレース泥棒」です!ああ楽ちん♡
2018年03月24日 12:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
3/24 12:03
好きな言葉は「トレース泥棒」です!ああ楽ちん♡
分岐のベンチでお昼ごはん!
2018年03月24日 12:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/24 12:16
分岐のベンチでお昼ごはん!
犬越路に向かう主稜はノートレースやがな。またかいな。とほほ。
2018年03月24日 12:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/24 12:23
犬越路に向かう主稜はノートレースやがな。またかいな。とほほ。
トレースがない下りって怖いけど、涙目になってる余裕はないぞ!ちゃんと目を見開いて歩けウシ女!
2018年03月24日 12:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
3/24 12:31
トレースがない下りって怖いけど、涙目になってる余裕はないぞ!ちゃんと目を見開いて歩けウシ女!
主稜は股ラッセル!ケツまで埋まっちゃうと、膝で泳ぎながら脱出です。
2018年03月24日 12:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
3/24 12:33
主稜は股ラッセル!ケツまで埋まっちゃうと、膝で泳ぎながら脱出です。
あ、あれは畦ヶ丸かな。あっちもエエ感じの雪苦行やろな。
2018年03月24日 12:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
3/24 12:46
あ、あれは畦ヶ丸かな。あっちもエエ感じの雪苦行やろな。
あいや〜。こらアカン(笑)
2018年03月24日 12:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
3/24 12:50
あいや〜。こらアカン(笑)
数日前の積雪の重みで多くの枯れ枝が折れて落ちてました。水分を含んだ重い雪やったとはいえ、ほんま強烈な降り方やったんやね〜。
2018年03月24日 12:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/24 12:53
数日前の積雪の重みで多くの枯れ枝が折れて落ちてました。水分を含んだ重い雪やったとはいえ、ほんま強烈な降り方やったんやね〜。
隠れ木ハシゴがなにげに怖かったです!変な所に足を置くとエライコッチャになるんで(笑)
2018年03月24日 12:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/24 12:59
隠れ木ハシゴがなにげに怖かったです!変な所に足を置くとエライコッチャになるんで(笑)
檜洞丸と蛭やね!雪化粧で超男前〜!!
2018年03月24日 13:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
3/24 13:09
檜洞丸と蛭やね!雪化粧で超男前〜!!
大室山を振り返る。これまた男前のエエお山や〜♪
2018年03月24日 13:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
3/24 13:32
大室山を振り返る。これまた男前のエエお山や〜♪
やっと犬越路に到着!おお第2村人、いや第2トレース発見!檜洞丸に行った勇者様や!
2018年03月24日 14:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
3/24 14:07
やっと犬越路に到着!おお第2村人、いや第2トレース発見!檜洞丸に行った勇者様や!
ウシ女はもう雪お腹いっぱい(笑)下りま〜す!
2018年03月24日 14:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/24 14:17
ウシ女はもう雪お腹いっぱい(笑)下りま〜す!
雪とミツマタ。エエですな〜♪
2018年03月24日 14:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
3/24 14:47
雪とミツマタ。エエですな〜♪
西丹沢ビジターセンターに到着!春雪でもさすが丹沢の雪は強烈でございました!無事下りられてよかったよ〜!
2018年03月24日 15:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/24 15:31
西丹沢ビジターセンターに到着!春雪でもさすが丹沢の雪は強烈でございました!無事下りられてよかったよ〜!

感想

数日前に季節外れの降雪があったんで、
気温は高いけど丹沢なら雪遊びできるかな〜♪
と、茅ノ尾根から大室山を経て主稜へ!
予想をはるかに超える積雪でエライコッチャの悶絶!
誰もいない静かな雪まみれの新雪苦行をさんざん楽しんで参りました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:617人

コメント

やりますねぇ
久保吊橋や大室指からの大室山は行きたいと思っているルートなのですが、マイナーで、雪があるときは時間が読めないから二の足を踏んでしまいます。
道志側は、時間切れ敗退で登山口まで戻ったとしても帰りのバスが無いという事がありますからね。

膝まで潜るようなラッセルをモノともしない!
恐れ入りました。
2018/3/25 18:49
Re: やりますねぇ
ぐち先生!

丹沢通のぐち先生が歩かれたことがないとは意外です!
確かに道志側はアクセスが悪くて、帰りのバスは博打要素満載ですよね〜

てか、大倉・大山を除いて丹沢って基本的にアクセス良くないですよね。
中央部を深い谷が分断している地形的な問題でしょうかね。

またいろいろ教えてください!
2018/3/26 21:05
Re[2]: やりますねぇ
私が十代の頃は、丹沢周辺へのアクセスはもっと良かったような気がします。
西丹沢は丹沢湖が出来る前は世附や浅瀬へのバス便があったし、箒沢へのバスも今より多かったと思いました。宮ヶ瀬方面も札掛までバスなんてのがあったんですよ。
ダムが出来たりして過疎化が進んだり、車が一般的になったからでしょうけど不便になったものです。

塩水橋や札掛へのバス便は週末だけでも走らせれば、それなりの収益はあると思うのですけどねぇ。
2018/3/27 16:52
Re[3]: やりますねぇ
ぐち先生!

なんと!昔の方がアクセスが良かったんですか!
それは初めて聞きました!そうやったんや〜!

過疎化の影響なんですね〜。そういえば、奥多摩はどこのバス路線も民家や集落があるな〜と、その違いに納得です

それにしても丹沢は不便。。。
奥多摩の青梅線よりもはるかに強力な輸送力を持つ小田急がありながら、バスがホンマ貧弱
塩水橋や札掛にバス走らせてくれたら、ワタシ絶対ヘビーユーザーになるんですけど
2018/3/28 22:09
第3村民?
kunikonさん、こんにちは。

重い雪のノートレース、膝ツボ4時間の苦行、更に膝ツボを歩き続けルートを開けるとは、本当にびっくりです。
梅雨時に久保吊橋から大室山に登りましたが、雪がなくても大変だった覚えがあります。引き返さずに西丹沢に降りるとは驚愕!  

本当は第0村民だったかな?
鉄女kunikonさん、お疲れ様でした。
2018/3/27 12:30
Re: 第3村民?
わしんさん!

日陰名栗の巻き道を膝ラッセルで開拓されたわしんさんも凄いです!
奥多摩もエエかんじで雪楽しめたんや〜
ラッセル苦行はほんまメンタル蝕みますよね〜。お疲れさまでした!

今回の大室山は、ご想像のとおり引き返すにもバス問題があって引き返せなかったんですよ〜。
北丹沢に引き返すより西丹沢VCに向かうほうが、速くおうちに帰れそうやっやったし

膝ツボでもへっちゃらだぜ〜♪ といえるようになりたいな。頑張ります!
2018/3/28 21:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
西丹沢大室山加入道山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら