ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6815294
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

爽やかな陽気の大室山

2024年05月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
05:28
距離
21.9km
登り
1,726m
下り
1,712m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:57
休憩
1:31
合計
5:28
10:53
10:53
2
10:55
10:55
2
10:57
10:57
2
10:59
10:59
1
11:00
11:00
1
11:01
11:01
10
11:11
11:13
4
12:01
12:05
78
13:23
13:35
3
13:38
14:26
18
14:44
14:48
8
14:56
14:56
4
15:00
15:00
6
15:06
15:15
1
15:16
15:16
6
15:22
15:24
30
15:54
16:00
19
16:20
ゴール地点
天候 はれ☀️
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マイカーで、道志の湯のすぐ上の加入道山登山口手前登山者Pまで。
駐車場はそこそこ広く舗装されてますがトイレとかはありません。
コース状況/
危険箇所等
<久保吊り橋〜大室山>
吊り橋を渡って少し歩いたら尾根に乗り、後は一本道。
真っ直ぐ尾根を登って行くだけななので変化もなく単調な登り。
指標は分岐(他の登山道からの合流)辺りにあるぐらいだが、ルート自体は尾根に沿って登るだけの一本道なので迷うようなところは無し。

<大室山〜加入道山>
木道や階段でよく整備された登山道。
アップダウンを繰り返して尾根を進む。
特筆することは無し。

<加入道山〜室久保川登山口>
加入道山から室久保川の登山口までの道は崩落の為通行禁止。
以前下見した時は通ってきた方が崩れて入るけどそれなりに迂回できると聞いていたので通ろうと思えば通れそうな感じでしたが結構しっかりと入り口がふさがれていたので通行は諦め手持ちの地図の廃道になっている道を下りました。
ただの斜面でした。急な尾根と谷。
急だし危ないところが多いので歩かない方が良いと思います。
沢を辿ると登山道の東屋のあるところに出ます。
登山道が崩れたのは常務だと思うのでこの辺りはしっかりした道で歩きやすいです。
鹿柵の扉を二度開けて登山口へ。
その他周辺情報 道志の湯 700円
ぬるめのお湯。
設備は一般的な入浴施設のそれ。
リンスインシャンプーとボディーソープ、脱衣場はロッカーと洗面台にドライヤー、食堂と休憩所
今日はチャリを使ってる登山口へ移動します
2024年05月18日 10:51撮影 by  SH-03K, SHARP
5/18 10:51
今日はチャリを使ってる登山口へ移動します
下り基調の道をびゅーんと進んで登山口。
久保の吊り橋渡って山の中へ
2024年05月18日 11:23撮影 by  SH-03K, SHARP
1
5/18 11:23
下り基調の道をびゅーんと進んで登山口。
久保の吊り橋渡って山の中へ
登ります
2024年05月18日 11:25撮影 by  SH-03K, SHARP
5/18 11:25
登ります
最初の分岐
2024年05月18日 12:02撮影 by  SH-03K, SHARP
5/18 12:02
最初の分岐
この時期は新緑が綺麗でいいね
2024年05月18日 12:31撮影 by  SH-03K, SHARP
1
5/18 12:31
この時期は新緑が綺麗でいいね
森の中を行く
2024年05月18日 12:33撮影 by  SH-03K, SHARP
1
5/18 12:33
森の中を行く
やっほ〜♪
2024年05月18日 13:27撮影 by  SH-03K, SHARP
1
5/18 13:27
やっほ〜♪
一等三角点
2024年05月18日 13:27撮影 by  SH-03K, SHARP
5/18 13:27
一等三角点
丹沢の山々
2024年05月18日 13:37撮影 by  SH-03K, SHARP
1
5/18 13:37
丹沢の山々
富士山🗻
2024年05月18日 13:40撮影 by  SH-03K, SHARP
1
5/18 13:40
富士山🗻
コーヒータイムです☕️
犬越路への分岐のとこで食事して一休み
2024年05月18日 14:01撮影 by  SH-03K, SHARP
1
5/18 14:01
コーヒータイムです☕️
犬越路への分岐のとこで食事して一休み
ごろ〜ん
2024年05月18日 14:18撮影 by  SH-03K, SHARP
1
5/18 14:18
ごろ〜ん
さあ、いくよ
2024年05月18日 14:21撮影 by  SH-03K, SHARP
1
5/18 14:21
さあ、いくよ
木道が敷かれています
2024年05月18日 14:28撮影 by  SH-03K, SHARP
1
5/18 14:28
木道が敷かれています
ツツジはまだ蕾の状態
2024年05月18日 14:32撮影 by  SH-03K, SHARP
1
5/18 14:32
ツツジはまだ蕾の状態
富士山マークから顔を上げると
2024年05月18日 14:40撮影 by  SH-03K, SHARP
5/18 14:40
富士山マークから顔を上げると
ど〜んと🗻
2024年05月18日 14:41撮影 by  SH-03K, SHARP
2
5/18 14:41
ど〜んと🗻
階段ゾーン
2024年05月18日 14:41撮影 by  SH-03K, SHARP
5/18 14:41
階段ゾーン
加入道避難小屋の中。
綺麗だね
2024年05月18日 15:06撮影 by  SH-03K, SHARP
1
5/18 15:06
加入道避難小屋の中。
綺麗だね
東海自然歩道は今日じゃなく別の機会で歩きますよ
2024年05月18日 15:11撮影 by  SH-03K, SHARP
5/18 15:11
東海自然歩道は今日じゃなく別の機会で歩きますよ
やっほ〜♪
いろいろ案内がありますね
2024年05月18日 15:14撮影 by  SH-03K, SHARP
5/18 15:14
いろいろ案内がありますね
下ります
2024年05月18日 15:18撮影 by  SH-03K, SHARP
1
5/18 15:18
下ります
あれ?通れないじゃん
2024年05月18日 15:20撮影 by  SH-03K, SHARP
1
5/18 15:20
あれ?通れないじゃん
廃道ってのがあるね
2024年05月18日 16:11撮影 by  SH-03K, SHARP
5/18 16:11
廃道ってのがあるね
いきなりマムシ出てきたよ
2024年05月18日 15:27撮影 by  SH-03K, SHARP
1
5/18 15:27
いきなりマムシ出てきたよ
崩れてるね
2024年05月18日 15:33撮影 by  SH-03K, SHARP
5/18 15:33
崩れてるね
林業なのか昔の名残なのかたまにマークあります
2024年05月18日 15:47撮影 by  SH-03K, SHARP
5/18 15:47
林業なのか昔の名残なのかたまにマークあります
そろそろ富士山見納めかな。
2024年05月18日 15:50撮影 by  SH-03K, SHARP
1
5/18 15:50
そろそろ富士山見納めかな。
沢沿いを下る
2024年05月18日 15:58撮影 by  SH-03K, SHARP
5/18 15:58
沢沿いを下る
渡る
2024年05月18日 15:58撮影 by  SH-03K, SHARP
5/18 15:58
渡る
なんか東屋みたいのに出ました。地図にある水場のとこか。
登山道に合流
2024年05月18日 15:59撮影 by  SH-03K, SHARP
5/18 15:59
なんか東屋みたいのに出ました。地図にある水場のとこか。
登山道に合流
扉を開けて通過
2024年05月18日 16:10撮影 by  SH-03K, SHARP
5/18 16:10
扉を開けて通過
ありゃ
こちらからもダメってなってますね
2024年05月18日 16:19撮影 by  SH-03K, SHARP
5/18 16:19
ありゃ
こちらからもダメってなってますね
下山
2024年05月18日 16:20撮影 by  SH-03K, SHARP
5/18 16:20
下山
下山後ブヨにやられました。
左右対称で両足
2024年05月21日 23:58撮影 by  SH-03K, SHARP
5/21 23:58
下山後ブヨにやられました。
左右対称で両足

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ テントマット

感想

腫れのお休みどこへ行こうか?
先週はゆっくり休んで足の具合は悪くないけどここで無理するとまた悪化するというループを繰り返すので無理のない程度の山へ。
完投に住んでた学生時代良く歩いていた丹沢へ。
とは言っても表側はそれなりに歩いていたけど西側や裏丹沢はあまり馴染みがないんだよね。
と、言う訳で大室山を登りに行きました。

下山口に車を停めて自転車で登り口まで。
下り基調なのであっという間。
鳥橋を渡って尾根に取り付きます。
単調な一本道の尾根だけど植林の森からブナの森に変わってからは新緑が綺麗。
天気よくて気温も高い予報だったけど山の上は爽やかな風が吹いていて気持ちいい。

大室山の山頂はそこまで長めの良い感じじゃないので少し先に進んで犬超路の分岐のところで食事摂ったりコーヒー飲んだり、ちょっと横になったりして一息。

大室山〜加入道山までは木道や階段でよく整備された道。
ただ足の悪い自分にとっては階段や木道は自分の歩幅で足を置けないので結構歩きにくい。よく整備されてるとこは逆に苦手だったりします。
加入道山の避難小屋で一息ついて山頂へ。

山頂に長居はせず、すぐに下りました。
下りで歩くはずだったルートが通行止めになっていたので手持ちの地図を見たら廃道が載っていたのでそちらから下ってみましたが、道は無いし、急斜面を下るし、マムシは出るし沢を歩くし結構悪かったです。
通行止めの登山道がある程度使えると知ってたのでそちらからの方がかえって安全だったかもな。というか地図2011版でした。
新しいの使わないとね・・・・。

下山後は同氏の湯で汗を流しこの付近の登山口をいくつか確認して帰宅しようかと思いましたが帰るの面倒くさくなっちゃったので山中湖畔で寝て、翌日朝のうちにお散歩して帰りました。

あまり人が歩いていなくて静かな山が楽しめて良かったです。
あっ、そう言えば下山後に風呂入ってから駐車場でブヨにやられました。クソっ!

来週は天気良かったら少し大きな山を歩いてみようかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:141人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら