記録ID: 1409010
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
三ノ沢岳(途中でタイムアップ)
2018年03月24日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 05:11
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 396m
- 下り
- 386m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
24h利用可能トイレ有 この日は7時55分発の臨時バスが出ました チケット販売は7時半開始でした 往復料金3900円JAFやモンベルで割引あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
自分達の足では、雪の状況が良くないとこの時期には日帰りできません… 今回は3日前の降雪でつぼ足で膝までのところも多く 三ノ沢岳への尾根もクラストしてなく非常に歩くのに時間がかかってしまいました。 |
その他周辺情報 | 菅の台 こまくさの湯(駐車場から歩いて行けます) ガロ ここのソースカツ丼は一度食べる価値あります |
写真
感想
今回は、前から行ってみたいと思っていた三ノ沢岳へ行ってみました。
もともと、コースタイムがギリギリだったので今回は偵察かねて登頂できたらしよ〜というくらいの気持ちで登りました。
登ってみると、先行者1人、後続なし…、トレースは先行者の物のみ…
合わせて、3日前の雪が沈んでなく膝から場所によってはモモまでのつぼ足となってしまい。極楽平までの登りでもタイムがかかってしまいました。
三ノ沢岳の尾根に入ってからも、まったくクラストしてなく、しまいには気温が高いせいもありアイゼンに団子がついてしまう状態になり、途中でタイムアップしてしまいました。
結論としては、4月中旬のロープウェイ最終が17時になってから行くのが良いと思いました。 次回はその時期に挑戦しようと思います(^^;)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:402人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する