ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 141042
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

時の流れ赤城山

2011年10月08日(土) ~ 2011年10月09日(日)
 - 拍手
まあ その他1人
GPS
32:00
距離
4.7km
登り
525m
下り
534m
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
コース状況/
危険箇所等
■駐車場
登山口前赤城神社前ともに駐車場は無料です

■登山情報
・駐車場〜駒ケ岳
最初は緩やかな林道歩きです

その後、鉄製の階段を登るとすぐに笹原の尾根になります

振り返ると火口湖の小沼、眼下には前橋市?もみえました

気持ちの良い展望と爽やかな風を楽しめました

・駒ケ岳〜黒檜山
緩やかな幅広の笹原を下ったあとは登りになりますが蛇行した登山道で見た目よりは登りやすかったです

振り返った時、駒ケ岳と小沼など外輪山を見渡せます
大沼と赤城神社は木に隠れて見えません

・黒檜山〜赤城神社(下山)
湿地帯のように湿った登山道を急下りします

こちらをピストンした方が時間も短縮できますが急登でもあり時間は取られそうです

私達は来た道を帰ったほうが良かったと多少、後悔をしました

展望は1,2ヶ所有ります

赤城神社と大沼を見下ろすことが出来、綺麗な場所もありますがほとんど樹林帯を歩くことになります

■特に危険は感じませんでしたが周回する場合は逆から行った方が良かったように思います
10/7(金)新幹線内
急遽、決めた谷川岳の
登山へ向かいます

先週末、車で神奈川へ
遊びに来てみたものの
帰りは運転する気力を
失くし

友人宅で車を
預かってもらい
新幹線で帰阪しました

車を引取る予定を変更
お天気が良さそう
なので登山することに
2
10/7(金)新幹線内
急遽、決めた谷川岳の
登山へ向かいます

先週末、車で神奈川へ
遊びに来てみたものの
帰りは運転する気力を
失くし

友人宅で車を
預かってもらい
新幹線で帰阪しました

車を引取る予定を変更
お天気が良さそう
なので登山することに
10/8(土)
赤城山の表示を目にし
思いつきで
高速道路を降り
赤城山(あかぎやま)
1,828m登山開始です

友からはいつもの
「全く、、もう」の
言葉
1
10/8(土)
赤城山の表示を目にし
思いつきで
高速道路を降り
赤城山(あかぎやま)
1,828m登山開始です

友からはいつもの
「全く、、もう」の
言葉
駐車場に登山コースの
看板がありました

明日の谷川岳登山が
目的でしたので
無理せず途中で
引き返せば良いかなぁ?

散歩のつもりで
登り始めます

鉄製の階段は
すれ違えそうに
ありません
1
駐車場に登山コースの
看板がありました

明日の谷川岳登山が
目的でしたので
無理せず途中で
引き返せば良いかなぁ?

散歩のつもりで
登り始めます

鉄製の階段は
すれ違えそうに
ありません
関東ふれあいの道

ヤマレコで
目にしていました
「関東ふれあいの道」
ちょっと感激

駒ヶ岳1,685mまでは
登りやすく
すぐ到着です
1
関東ふれあいの道

ヤマレコで
目にしていました
「関東ふれあいの道」
ちょっと感激

駒ヶ岳1,685mまでは
登りやすく
すぐ到着です
駒ケ岳方面から
主峰を望みます

黒檜山(くろびさん)
1,828m 最高峰

外輪山
駒ケ岳の山頂に
いらした5名の方に
おかきを
お裾分けしました
4
駒ケ岳方面から
主峰を望みます

黒檜山(くろびさん)
1,828m 最高峰

外輪山
駒ケ岳の山頂に
いらした5名の方に
おかきを
お裾分けしました
あのね
上手く言葉に
出来ないときは
無理にすることなく
黙って寄り添って
それで良いんだよね?
10
あのね
上手く言葉に
出来ないときは
無理にすることなく
黙って寄り添って
それで良いんだよね?
黒檜山へ行くか
どうするか
思案しましたが
お天気も良く
まだ時間に
ゆとりがあるので
行ってみることに
2
黒檜山へ行くか
どうするか
思案しましたが
お天気も良く
まだ時間に
ゆとりがあるので
行ってみることに
駒ケ岳を
振り返って

何か間違っていないか
なんて
本当は良く
わからないんだけど
駒ケ岳を
振り返って

何か間違っていないか
なんて
本当は良く
わからないんだけど
意識を交差し
浮んでは消える思いは
歩くにつれゆっくりと
泡沫(うたかた)
消えてなくなる
2
意識を交差し
浮んでは消える思いは
歩くにつれゆっくりと
泡沫(うたかた)
消えてなくなる
陽光が柔らかく
穏やかで
楽しい尾根歩き
1
陽光が柔らかく
穏やかで
楽しい尾根歩き
奥中央:長七郎山

中央やや右
小沼が高い位置に
見えます

右:荒山   
1
奥中央:長七郎山

中央やや右
小沼が高い位置に
見えます

右:荒山   
黒檜山へ最後の登り

荒山と地蔵岳
事前に赤城山の歴史を
調べておけば
良かったなぁ〜なんて
無理なことなんだけど
1
黒檜山へ最後の登り

荒山と地蔵岳
事前に赤城山の歴史を
調べておけば
良かったなぁ〜なんて
無理なことなんだけど
赤城山は群馬県の
ほぼ中央に位置し
カルデラ及び
カルデラ湖を持つ
関東地方で有数の
複式火山です

約20万年前
山頂の南部で
大爆発が発生し
山頂部の北側が残り
現在の駒ケ岳

黒檜山になりました
3
赤城山は群馬県の
ほぼ中央に位置し
カルデラ及び
カルデラ湖を持つ
関東地方で有数の
複式火山です

約20万年前
山頂の南部で
大爆発が発生し
山頂部の北側が残り
現在の駒ケ岳

黒檜山になりました
山頂部から再び
噴火が始まり
U字型に削られた
ところを埋めるように
成層火山が成長し

赤城山頂に出来た
カルデラに水がたまり
現在の大沼となる

榛名山(はるなさん)
妙義山(みょうぎさん)
並び上毛三山の
(じょうもうさんざん)
一つに
数えられています

日本百名山
日本百景の一つにも
選出されています
1
山頂部から再び
噴火が始まり
U字型に削られた
ところを埋めるように
成層火山が成長し

赤城山頂に出来た
カルデラに水がたまり
現在の大沼となる

榛名山(はるなさん)
妙義山(みょうぎさん)
並び上毛三山の
(じょうもうさんざん)
一つに
数えられています

日本百名山
日本百景の一つにも
選出されています
帰りは
左側へですね

立山登山で行動食に
失敗した経験から
2人分のアルファー米に
水を入れて
持ってきました

山頂に着いたら
昼食にしましょうね
1
帰りは
左側へですね

立山登山で行動食に
失敗した経験から
2人分のアルファー米に
水を入れて
持ってきました

山頂に着いたら
昼食にしましょうね
山頂はのどかです

沢山の方が
思い思いに
くつろいで
いらっしゃいました
1
山頂はのどかです

沢山の方が
思い思いに
くつろいで
いらっしゃいました
山頂で紅茶

昼食は五目御飯
おいしい紅茶に
顔がほころびます
9
山頂で紅茶

昼食は五目御飯
おいしい紅茶に
顔がほころびます
最初は緩やかな
下りでしたが
この後、険しい下山道
辟易します
5
最初は緩やかな
下りでしたが
この後、険しい下山道
辟易します
大きな岩もあります

“万治の石仏”の
後姿を思い出しました
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%87%E6%B2%BB%E3%81%AE%E7%9F%B3%E4%BB%8F
2
大きな岩もあります

“万治の石仏”の
後姿を思い出しました
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%87%E6%B2%BB%E3%81%AE%E7%9F%B3%E4%BB%8F
高度感と濡れて滑る
下りに疲労困憊

何度か登りの方に
後、どれ位ですか?と
尋ねられました

登りの方も辛そう
1
高度感と濡れて滑る
下りに疲労困憊

何度か登りの方に
後、どれ位ですか?と
尋ねられました

登りの方も辛そう
左から
長七郎山と地蔵岳

大沼に浮ぶように
赤城神社
4
左から
長七郎山と地蔵岳

大沼に浮ぶように
赤城神社
猫岩の付近から
赤城神社の展望が
開けていました
1
猫岩の付近から
赤城神社の展望が
開けていました
赤城神社から黒檜山

池には大きな鯉が
口を開けています

目が合いますが
大きく開いた口元が
気になります

歯医者さんに行けば
合格間違いなしです
5
赤城神社から黒檜山

池には大きな鯉が
口を開けています

目が合いますが
大きく開いた口元が
気になります

歯医者さんに行けば
合格間違いなしです
赤城神社の傍を
鯉を見ながら素通り
願かけの
「ひ鯉」とのこと

願いをかけて願いが
叶ったら鯉を
奉納するんだそう

谷川岳登山の為
群馬県利根郡
みなかみ町
“宝台樹キャンプ場”へ
向かいます

TEL 0278-75-2221
http://www.hotakasan.co.jp/camp2/index.html
2
赤城神社の傍を
鯉を見ながら素通り
願かけの
「ひ鯉」とのこと

願いをかけて願いが
叶ったら鯉を
奉納するんだそう

谷川岳登山の為
群馬県利根郡
みなかみ町
“宝台樹キャンプ場”へ
向かいます

TEL 0278-75-2221
http://www.hotakasan.co.jp/camp2/index.html
宝川温泉
宝川山荘(日帰り温泉)
混浴に参りました!^^:

温泉は川が真中にあり
珍しい景観でした

入浴料¥1,000
+貸しバスタオル
¥100-
16:00〜17:00までの
入場〜
17:30まで

但し入浴料
16:00までは
¥1,500
TEL 0278-75-2611
http://www.takaragawa.com/higaeri.html
2
宝川温泉
宝川山荘(日帰り温泉)
混浴に参りました!^^:

温泉は川が真中にあり
珍しい景観でした

入浴料¥1,000
+貸しバスタオル
¥100-
16:00〜17:00までの
入場〜
17:30まで

但し入浴料
16:00までは
¥1,500
TEL 0278-75-2611
http://www.takaragawa.com/higaeri.html
伊豆直送・磯料理
“佳のこ”

お刺身御膳
¥1,800-
混浴にめげてしまい
折角の丁寧に作られた
夕食も箸が進みません

海鮮が山間で
いただけるとは
思いませんでしたが
美味しかったです

いつもは寝つきが
良いのですが
夜は何度も目が
覚めました

営業時間
昼11時30分
〜15時

夜17時00分
〜21時30分

TEL 0278-75-2067
http://www.yado-tamura.com/kanoko1.html
3
伊豆直送・磯料理
“佳のこ”

お刺身御膳
¥1,800-
混浴にめげてしまい
折角の丁寧に作られた
夕食も箸が進みません

海鮮が山間で
いただけるとは
思いませんでしたが
美味しかったです

いつもは寝つきが
良いのですが
夜は何度も目が
覚めました

営業時間
昼11時30分
〜15時

夜17時00分
〜21時30分

TEL 0278-75-2067
http://www.yado-tamura.com/kanoko1.html
番外編:
10/2(日)箱根・仙石原
“ヴルストハウゼ川上”
以前からソーセージを
食べてみたいと
訪れました

北海道旅行の翌週に
箱根まで運転
ちょっと無謀でした
1
番外編:
10/2(日)箱根・仙石原
“ヴルストハウゼ川上”
以前からソーセージを
食べてみたいと
訪れました

北海道旅行の翌週に
箱根まで運転
ちょっと無謀でした
ソーセージは
とっても美味しくとも
ソーセージ以上には
なれません

また辛口ですが
美味しいです
http://kawakami.main.jp/
1
ソーセージは
とっても美味しくとも
ソーセージ以上には
なれません

また辛口ですが
美味しいです
http://kawakami.main.jp/
箱根:湯もち本舗
“ちもと”

湯もちは柔らかく
上品なお味
帰りの新幹線の中で
いただきました
2
箱根:湯もち本舗
“ちもと”

湯もちは柔らかく
上品なお味
帰りの新幹線の中で
いただきました
10/2(日)昼食
小田原イタリアンの
「イルマーレ」

友のお誕生日が
近いのでランチを
いただきます
3
10/2(日)昼食
小田原イタリアンの
「イルマーレ」

友のお誕生日が
近いのでランチを
いただきます
早川漁港で
朝獲れた魚を使った
前菜

前回は美味しく思え
再訪しました
3
早川漁港で
朝獲れた魚を使った
前菜

前回は美味しく思え
再訪しました
南足柄産イチジクを
赤ワインで
コンポートした
デザート

一番美味しかったのは
デザート
3
南足柄産イチジクを
赤ワインで
コンポートした
デザート

一番美味しかったのは
デザート
前編はおしまい❤

明日の谷川岳
後編へ続きます
4
前編はおしまい❤

明日の谷川岳
後編へ続きます

感想

谷川岳へ登山することしか
考えていませんでした

初めて走行する関越道 
流れゆく景色と珍しい山並♪

群馬県みなかみ町の
“宝台樹キャンプ場”(前泊地)へ
向かう途中の
高速道路走行中に
「赤城山」の表示板を
見つけました

急遽でしたが隣席の友人に
もしかして赤城山って
登れるんじゃない?

友が助手席で
ツーリングマップルを頼りにして
たぶん大丈夫?じゃないかなぁ

なんともいい加減な寄り道決定
登山することに
コース状況に不安があるものの
駐車場脇の登山案内板を
頼りに登ります

思いのほか美しい展望に
恵まれラッキー登山となりました

お誕生日の記念登山
→助手席の友は
たしか・・美ヶ原なんてどう?
って言ったはずなんだけど・・・


行動記録   
走行距離 
1,530(単独運転)

10月2日(日)02:00→阪和道→西名阪→名阪国道→東名阪→伊勢湾岸自動車道→東名高速道路(大井松田)→友人宅→(箱根)ヴルストハウゼ川上→(箱根)ちもと→(小田原、早川漁港)イルマーレ→友人宅→(新幹線)小田原駅16:09→新大阪18:30→自宅20:00(日帰り) 

※大阪から運転し車を預けていました

10月07日(金)
自宅→新大阪20:33→小田原駅23:00→友人宅(電車&新幹線)仮眠3時間程度

《赤城山登山》
10月08日(土)
神奈川県04:25→国255→小田原東IC→小田原厚木道路→厚木IC→東名道→用賀IC→県311→大泉IC→関越道→荒川伊香保IC→国353→県34→県4→赤城山・駒ヶ岳登山口駐車場08:25→08:50→駒ヶ岳頂上10:05→10:15→黒檜山頂上(昼食)11:25→11:55→黒檜山登山口13:40→駒ヶ岳登山口駐車場14:10→14:15→県4→国353→県70→赤城IC→関越道→水上IC→国291→県63→宝台樹キャンプ場15:55→県63→県264→宝川山荘(温泉)16:10→17:25→県264→県63→佳のこ(夕食)17:30→18:45→県63→宝台樹キャンプ場19:00

《谷川岳登山》
10月09日(日)
宝台樹キャンプ場04:35→県63→国291→谷川岳駐車場(朝食・パン)05:10→05:45→谷川岳ロープウェイ土合口駅05:55→07:00→ロープウェイ→天神平駅07:10→07:15→リフト→天神峠駅07:20→07:30→熊穴沢避難小屋08:20→天狗のトマリ場09:00→天神のザンゲ岩09:30→肩ノ小屋09:40→09:45→トマノ耳09:55→10:00→オキノ耳10:20→10:25→肩ノ小屋10:50→11:35(お手洗い大渋滞&お茶)→天狗のトマリ場12:05→熊穴沢避難小屋12:40→天神平駅13:20→13:35→ロープウェイ土合口駅13:45→谷川岳駐車場13:55→国291→民具茶屋(昼食)14:20→14:45→国291→県252→湯テルメ谷川(温泉)14:55→15:45→県252→国291→水上IC→関越道→鶴ヶ島Jct→圏央道→八王子Jct→中央道→八王子IC→国16→八王子バイパス→国16→国129→国246→国129→けん厚木インター店(夕食)19:40→20:55→厚木IC→小田原厚木道路→荻窪IC→神奈川県21:30

 * 関東方面の道路状況は良くわかりませんので参考にならないと思います

10/10(月)
神奈川県友人宅12:00→東名高速道路→伊勢湾岸道→東名阪自動車道→名阪国道→西名阪自動車道→阪和道→自宅19:00

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1558人

コメント

けっこう無茶もするんですね(笑)
こんばんは!

mermaidさんのレコに出逢った頃の印象は、「泰」の字のイメージだったんですよ。

いやいや、人間なんてそんな単純なものじゃない
レコから垣間見えるmermaidさんの茶目っ気に となってしまう最近です。

リアルタイムでその場の心を写し出す画像と、時間を置いて選択・吟味された言葉との間のギャップ(いい意味ですよ )を感じながら、暫し空想の世界に遊んでいました。

後編を楽しみにしていますよ
2011/10/13 22:14
走行距離、1,530km?
mermaidさん、こんばんは。

夜はお酒を飲んでから、ヤマレコを見ているので、
理解力がないかも。

1,530キロとは?
この後、どこに行ったのですか?
100キロで走っても15時間。
後半に何が起こったのでしょうか?
2011/10/13 22:37
monsieurさん こんばんは
残念ながら初めての混浴でセクシーショットを撮りませんでしたcoldsweats01

異文化?に触れ良い経験もしました
夜中にうなされましたけれど

「川には入らないで下さい」の 表示に「まさか〜?」なんて話していましたら

かなりご高齢の男性が露天風呂と露天風呂の間に横たわる本気の印の“川”に入るのでひっくり返りそうな心境でした
(ひっくり返っていませんけれど)  shock
2011/10/13 23:39
toratora48さん こんばんは
大阪の自宅から で神奈川県の友人宅まで片道465劼任瓦兇い泙

往復(大阪自宅〜神奈川県)+箱根&早川漁港+往復(神奈川県〜赤城山+谷川岳周辺)です

初めて早朝に東京の環八など走行して面白かったです
関東の渋滞にかかると高速道路なのに時速20
聞きしにまさる速度と渋滞でしたね

10/10(月)は3連休最終日なので東名高速〜伊勢湾岸自動車道路の部分渋滞をわかっていましたけれど
早く帰阪すれば良いのに友人宅で録画した映画を見てからのんびりと帰りましたlovely
2011/10/13 23:56
mermaidさん
よぉ〜走らっしゃりますね〜
1,000卍(^^♪

mermaidワールド、何時もの様に素敵です
後編が、楽しみです(^^♪

113
2011/10/14 0:28
113さん こんばんは
走ることが好きですが重要ではないのですけれど 書いちゃうとそうなってしまいますね

赤城山は下調べもしないで知識不足もあり突然行くのは勿体無かったです

谷川岳は 何処までも歩いて行きたくなるようなとても面白い魅惑的な山 でした

ロープウェイとリフトの営業時間を1時間早めて欲しいと思えるような
時間の経過とともに次第にガスが取り巻いてきましたがそれまでは良い景観を楽しめましたよ

今も「綺麗」 の魔法にかかっていますlovely heart04
2011/10/14 0:56
mermaidさん、こんばんは
赤城、谷川遠征お疲れ様でした
いつもながら、長距離運転 ご苦労さまでした。

文才あるmermaidさんのレコは、いつも山旅をした気分になって読ませてもらえるので、楽しみにしています

後編の谷川も楽しみにしていますね♪
2011/10/14 18:24
Momochanさん ありがとうございます
文才がないから作家、詩人の言葉を引用させていただいているのですけれどshine

銀河にある星のように千態万状に表現された言葉にいつも魅了されています
どうしたらこんな風に表現できるのでしょうね

Momochanさんみたいにロングを歩けないですからせめて訪れて下さった方にひと時楽しんでいただけたらと思っていますconfident
2011/10/14 19:17
長旅お疲れ様でした。
mermaidさん、こんばんはっ。

まずは、長旅お疲れ様でした。
遠征はワクワクしますよね。
運転は大変でしょうけど。

赤城山は上毛三山の一つで群馬県を代表する山ですね。
先日、伊香保に旅行に言った際に榛名山のロープウェイから見たと思います。
お天気にも恵まれ、予定変更は大成功でしたね

宝川温泉の混浴はホームページを見る限り女性にはハードルが高そうですが、なんなくクリアされて、素晴らしい度胸です。
2011/10/14 20:27
nagagutuさん ありがとうございます
混浴というのは色々なことが許される世界だったのですね〜
今は外国の異文化にふれる良い機会に似ていることだと思うことにしています

実際クリアしたのでしょうか?自分でも良くわかりません

男性にはお勧めの露天風呂で美しい景観の楽しい温泉です
内湯の方が温泉のスベスベ感がありました
2011/10/14 22:10
混浴には
マナーがあると思いますよ。
女性がいらっしゃれば、距離をあける・視線を向けないなど。
一部にできない男性(特におじさま)がいますが…。
2011/10/15 23:00
nagagutuさん 混浴マナー
目前で30歳くらいの男性が2m位の距離でしたが全裸で岩に腰掛けこちらを見ていました

すぐに場所を移動して川の方向を見ていたらおじいさんが「暑い」と言いながら川に入るので

皆さんマナーを守られていましたが中には女性もごく普通に入浴していましたので驚いたのです

中々切替が出来ない方なのでもう入浴することはないと思いますcoldsweats02
2011/10/17 19:54
すごい!
移動距離すごいですね〜

あそこは遠いからやめようなんて思ってたところも

mermaidさんの移動距離を思ったら「へ」でもないですね

これかあらは遠くてもガンガン攻めたいと思います

PS 憧れの宝川温泉行かれたのですね

自分も今度必ず、絶対に、如何しても・・・行きます
2011/10/17 21:44
ryuu48 遠いからやめよう
日程に限りがあるので単発でしか行けないのが残念ではありますね

宝川温泉には熊が5頭?程いてかつては熊も入浴していたとの記事を読みました

双子の子熊を飼育して温泉場に連れて行くと手でお湯を叩いて遊んだのがきっかけで
その後、熊が入浴するのが話題になって繁盛したので熊を大事にされているとのご紹介がありました
(現在は法律で禁止されています)

装飾もレトロなものが沢山置いてあって不思議な空間で
内湯、露天風呂共にロッカーと脱衣場があります confident
2011/10/18 6:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら