ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1410739
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

巨岩奇岩いっぱいの火山

2018年03月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:51
距離
7.1km
登り
688m
下り
673m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:33
休憩
1:17
合計
5:50
9:10
9:11
4
9:15
9:16
21
9:37
9:38
45
10:23
10:24
6
10:30
10:32
13
10:45
10:48
17
11:05
11:05
7
11:12
11:13
8
11:21
11:34
0
11:34
11:46
3
11:49
11:55
0
11:55
12:15
1
12:16
12:23
2
12:25
12:31
7
12:38
12:39
1
12:40
12:41
5
12:46
12:46
108
14:34
14:35
15
14:50
14:50
5
14:55
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
倉橋市民センター駐車場に車を停める
コース状況/
危険箇所等
後火山岩場コースは踏み跡はしっかりしていますが登山道が所々崩れています
渡渉が2ヶ所あり雨上がりの通行は危険です
倉橋島案内看板
2018年03月25日 08:59撮影 by  d-01J, HUAWEI
3/25 8:59
倉橋島案内看板
倉橋市民センター駐車場に車を停める
2018年03月25日 09:25撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3/25 9:25
倉橋市民センター駐車場に車を停める
県道35号線の海沿いの登山口
2018年03月25日 09:29撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3/25 9:29
県道35号線の海沿いの登山口
不思議な形をした足安めの穴がある岩
2018年03月25日 09:42撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
3/25 9:42
不思議な形をした足安めの穴がある岩
ミツバツツジが咲き始めていた
2018年03月25日 09:46撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3/25 9:46
ミツバツツジが咲き始めていた
火山山頂が見えた!
2018年03月25日 09:52撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3/25 9:52
火山山頂が見えた!
あちこちに大きな岩!
2018年03月25日 09:59撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3/25 9:59
あちこちに大きな岩!
何て書いてあるのか読めない(・_・;)
2018年03月25日 10:04撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3/25 10:04
何て書いてあるのか読めない(・_・;)
この先30mで千畳敷&洞窟の標識をみて行ってみました
2018年03月25日 14:20撮影 by  d-01J, HUAWEI
3/25 14:20
この先30mで千畳敷&洞窟の標識をみて行ってみました
千畳敷 ホントに千畳ありそうな岩です
2018年03月25日 10:05撮影 by  d-01J, HUAWEI
3/25 10:05
千畳敷 ホントに千畳ありそうな岩です
岩を回り込んで下を覗いてみると…
2018年03月25日 10:21撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3/25 10:21
岩を回り込んで下を覗いてみると…
大きな岩をこの石が支えているんだ!ビックリ(@_@;)
2018年03月25日 10:22撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
3/25 10:22
大きな岩をこの石が支えているんだ!ビックリ(@_@;)
後火山の途中にある東屋
2018年03月25日 10:48撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3/25 10:48
後火山の途中にある東屋
後火山山頂 三角点にタッチ
2018年03月25日 11:03撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
3/25 11:03
後火山山頂 三角点にタッチ
後火山は火山より高かった!
2018年03月25日 11:07撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3/25 11:07
後火山は火山より高かった!
火山山頂直下の大きな岩
2018年03月25日 11:17撮影 by  d-01J, HUAWEI
3/25 11:17
火山山頂直下の大きな岩
火山山頂はこの岩の上
2018年03月25日 11:22撮影 by  d-01J, HUAWEI
1
3/25 11:22
火山山頂はこの岩の上
ロープを使って火山山頂へ
2018年03月25日 11:50撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3/25 11:50
ロープを使って火山山頂へ
火山山頂からの眺めは抜群ヽ(^。^)ノ
2018年03月25日 11:44撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
3/25 11:44
火山山頂からの眺めは抜群ヽ(^。^)ノ
昼食の後のコーヒータイム
2018年03月25日 12:04撮影 by  d-01J, HUAWEI
1
3/25 12:04
昼食の後のコーヒータイム
良い眺め〜♪
2018年03月25日 12:51撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3/25 12:51
良い眺め〜♪
稜線上から見える大きな岩…。岩の下には踏み跡がありそうなので”あの岩めざして行ってみます!”
2018年03月25日 14:27撮影 by  d-01J, HUAWEI
3/25 14:27
稜線上から見える大きな岩…。岩の下には踏み跡がありそうなので”あの岩めざして行ってみます!”
下って行くとしっかりとした踏み跡が付いた分岐を見つけました
2018年03月25日 13:09撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3/25 13:09
下って行くとしっかりとした踏み跡が付いた分岐を見つけました
” 火山遊歩道 岩山コース”と書かれた標識から踏み跡を辿って正面に見える大岩を目指します
2018年03月25日 14:35撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3/25 14:35
” 火山遊歩道 岩山コース”と書かれた標識から踏み跡を辿って正面に見える大岩を目指します
渡渉が三ヶ所あります(一ヶ所は水が流れていませんでした。)
2018年03月25日 13:18撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3/25 13:18
渡渉が三ヶ所あります(一ヶ所は水が流れていませんでした。)
土砂崩れで荒れた所もあります!
2018年03月25日 13:22撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3/25 13:22
土砂崩れで荒れた所もあります!
よっこらしょ  なんとか岩の上によじ登りました
2018年03月25日 13:40撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
3/25 13:40
よっこらしょ  なんとか岩の上によじ登りました
正面に後火山(ヤッホー!)
2018年03月25日 13:25撮影 by  d-01J, HUAWEI
1
3/25 13:25
正面に後火山(ヤッホー!)
ここからは絶景が広がっています。それにしても大きな岩!!(@_@)
2018年03月25日 13:41撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
3/25 13:41
ここからは絶景が広がっています。それにしても大きな岩!!(@_@)
眼下に広がる景色
2018年03月25日 13:43撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3/25 13:43
眼下に広がる景色
目の前に火山、その左には岳浦山の稜線
2018年03月25日 13:50撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
3/25 13:50
目の前に火山、その左には岳浦山の稜線
見上げると悠然と鳥が飛んでいます。ミサゴかな?と思ったらどうやらカラスのようです(^_^;)
2018年03月25日 13:56撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
3/25 13:56
見上げると悠然と鳥が飛んでいます。ミサゴかな?と思ったらどうやらカラスのようです(^_^;)
のんびり景色を眺めながら(眼下には桂ヶ浜)
2018年03月25日 14:01撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3/25 14:01
のんびり景色を眺めながら(眼下には桂ヶ浜)
今登った岩を近くで見ると、まるで仮面を被った人の顔みたい!
(名付けてダースベーダー(^_^;))
2018年03月25日 14:17撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
3/25 14:17
今登った岩を近くで見ると、まるで仮面を被った人の顔みたい!
(名付けてダースベーダー(^_^;))
採石場かな?(国会議事堂の御影石?別名議院石?)
2018年03月25日 14:55撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3/25 14:55
採石場かな?(国会議事堂の御影石?別名議院石?)
山桜も咲き始め
2018年03月25日 14:55撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3/25 14:55
山桜も咲き始め
ミツバツツジの咲く登山道
2018年03月25日 15:01撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3/25 15:01
ミツバツツジの咲く登山道
撮影機器:

感想





倉橋の火山から、前回登った岳浦山が見てみたいと思い立ち、10年ぶりに火山に登ってみることに。倉橋市民センターの駐車場に車を停め昔の記憶を辿りながら海沿いの登山口から歩き始めました。登山道脇にあるお地蔵様や大きな岩を見ながら登って行く。千畳敷と洞窟まで30mと書かれた看板に従い行ってみると大きな岩がありその下は空洞になっていました!

その後、まずは後火山へ。途中の東屋からは眼下に海や山が一望でき素晴らしい眺めでしたが、山頂は展望がなく来た道を引返し火山に向かいます。途中、”展望絶景 岩山コース15分”と書かれた看板があり、少し気になりましたがそのまま素通りしました
火山山頂に到着すると風が少し強く登山道わきで昼食です。もう一度火山山頂へ行き、岩山コースが気になりタブレットで調べると道があるようです。あの岩まで行ってみようと決め入口を探しながら、登って来たルートを引返しました

”岩山コース”と書かれた標識を見つけ、ここから踏み跡を辿り片側が所々崩れた登山道(少し荒れています)を登りました。途中ネット仲間の”ホビットさん”ご夫妻にお会いすると「景色が良いのでおススメですよ」と声をかけて頂きますます楽しみに…
30分余りで大岩に到着しました。なんとかその岩に攀じ登ってみると、そこは岩と言うより広場です。とにかく広い〜!!ここから望む後火山や火山・眼下には瀬戸内の島々が見渡せる360度の大パノラマが広がっていました。どうやら後火山の途中にあった案内はこの場所のようです。 ここでしはらくゆっくりすることにしました。見上げると鳥が悠然と飛んでいます。ミサゴかな?と思ったらどうやらカラスのようでした(^_^;) 景色を満喫して下山です

しばらく登っていなかった地元(呉市)の山ですが、あらためて登ってみると新しい発見がたくさんありました。この岩場は絶景が望めるお薦めコースです。しかし登山道が所々崩れ少し荒れており3ヵ所の渡渉があり雨上がりや水量の多いときにはおススメ出来ません

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:612人

コメント

綺麗に撮れていますね
きままやまさん 再びこんにちは

カラスといえども飛ぶ鳥は難しくて
腕とカメラの差がよくわかりました。

私たちは初めて行ったところですが
眺望が良くて楽しかったです。
何かとご縁のある
きままやまさんにお会いできたし
2018/3/28 19:18
Re: 綺麗に撮れていますね
hobbitさん コメントありがとうございます
私たちもあの岩の上でしばらく待って飛んで来た鳥を何枚も撮りました。その中で何とか写っていたものです。いつかミサゴを撮影してみたいですね。
今回はお会いできて本当に良かったです。次のご縁を楽しみにしています(*^。^*)
2018/3/28 23:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら