ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1411085
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

上高地 期待してたよりずーと良かった雪景色♪

2018年03月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:02
距離
18.2km
登り
631m
下り
635m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:37
休憩
1:22
合計
5:59
7:26
23
7:49
7:52
43
8:35
8:35
17
8:52
9:01
26
9:27
9:31
19
9:50
9:55
4
9:59
9:59
13
10:12
10:12
10
10:22
10:27
0
10:27
11:19
3
11:22
11:22
6
11:28
11:28
11
11:39
11:39
34
12:13
12:13
18
12:31
12:31
31
13:02
13:04
19
13:23
13:25
0
13:25
ゴール地点
天候 快晴〜穏やかな一日
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆坂巻温泉の駐車場を利用 600円/1日

◆坂巻温泉から徒歩で釜トンネル登山口まで(片道約1.8km)
・途中、トンネルが2箇所あり、車の往来に注意
コース状況/
危険箇所等
◆雪崩箇所あり 通行注意
◆登山ポスト 釜トンネルのゲート脇にあり
◆釜トンネルと上高地トンネルの照明が点灯していたため、ヘッデン使用せず
◆トイレ
・冬期トイレがコース上4ヵ所あり(3ヵ所の使用可否は不明)
・釜トンネル入口
◆凍結箇所各所にあり 転倒に注意
◆累積標高差に誤りあり
その他周辺情報 ◆坂巻温泉
下山後、温泉で温まって帰りました
無色透明、ほんのり硫黄の香りの良い温泉
内湯:11〜16時
露天:9〜16時(清掃時を除く)
大人:600円
小学生以下:300円
http://sakamaki.yumori.jp/

◆安曇野 穂高ビューホテル
閑散期のため格安で宿泊
https://www.hotaka-view.co.jp/

◆登山口までの交通機関
アルピコ交通バス時刻表https://www.alpico.co.jp/access/express/matsumoto_takayama/

◆赤怒田福寿草公園
http://www.mtlabs.co.jp/shinshu/event/fukujuso.htm
http://fukujyusou-shiga.net/

◆大王わさび農場
Webクーポンをコピーして持っていくと、ワサビソフトが60円引き
https://www.daiowasabi.co.jp/

◆長峰山レコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1145969.html


こちら、坂巻温泉の駐車場に車を停めて歩いてスタート。
車道を歩きます。
2018年03月25日 07:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
3/25 7:22
こちら、坂巻温泉の駐車場に車を停めて歩いてスタート。
車道を歩きます。
旅館近くの古そうな橋。
今は使われてないのかな?
2018年03月25日 07:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
3/25 7:26
旅館近くの古そうな橋。
今は使われてないのかな?
釜トンネル入口到着。
車の往来が多くて、車道歩きが怖かった^^;
2018年03月25日 07:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/25 7:53
釜トンネル入口到着。
車の往来が多くて、車道歩きが怖かった^^;
登山ポストに届けを出しました。
2018年03月25日 07:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/25 7:53
登山ポストに届けを出しました。
今年は、釜トンネル入口のトイレが使用できました。
2018年03月25日 07:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
3/25 7:54
今年は、釜トンネル入口のトイレが使用できました。
去年は真っ暗だったけど、今年は照明が点いてて良かった〜^^
釜トンネルの全長は、1,310m。
勾配は11%で、結構疲れる。
2018年03月25日 07:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
3/25 7:56
去年は真っ暗だったけど、今年は照明が点いてて良かった〜^^
釜トンネルの全長は、1,310m。
勾配は11%で、結構疲れる。
釜トンネルを抜けて左を見ると、焼岳。
ちょっと、噴煙が見えました。
直ぐに上高地トンネルに入ります。
2018年03月25日 08:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
3/25 8:21
釜トンネルを抜けて左を見ると、焼岳。
ちょっと、噴煙が見えました。
直ぐに上高地トンネルに入ります。
上高地トンネル出口。
全長588m、勾配は9%。

2018年03月25日 08:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/25 8:31
上高地トンネル出口。
全長588m、勾配は9%。

お約束?
2018年03月25日 08:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
3/25 8:36
お約束?
チャリ。
帰りに抜かれました。
2018年03月25日 08:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
3/25 8:36
チャリ。
帰りに抜かれました。
分岐です。
去年は、間違えて左の作業道へ行ってしまった^^;

2018年03月25日 08:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/25 8:41
分岐です。
去年は、間違えて左の作業道へ行ってしまった^^;

橋梁の施工箇所にお邪魔しま〜す^^;
2018年03月25日 08:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
3/25 8:45
橋梁の施工箇所にお邪魔しま〜す^^;
内部はヒンヤリ。
2018年03月25日 08:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
3/25 8:45
内部はヒンヤリ。
施工箇所を抜けると、直ぐに雪崩発生箇所。
あぶない^^;
2018年03月25日 08:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
3/25 8:46
施工箇所を抜けると、直ぐに雪崩発生箇所。
あぶない^^;
大正池ホテルの脇を下りて大正池へ。
2018年03月25日 08:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/25 8:53
大正池ホテルの脇を下りて大正池へ。
大正池と焼岳。
2018年03月25日 08:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
3/25 8:54
大正池と焼岳。
焼岳アップ。
2018年03月25日 09:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
3/25 9:02
焼岳アップ。
大正池と穂高連峰。
山頂付近は、風が強そう^^;
2018年03月25日 08:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
18
3/25 8:58
大正池と穂高連峰。
山頂付近は、風が強そう^^;
独標と西穂高岳。
2018年03月25日 09:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
3/25 9:02
独標と西穂高岳。
奥穂高岳と前穂高岳。
2018年03月25日 09:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
16
3/25 9:02
奥穂高岳と前穂高岳。
前穂高岳と明神岳。
2018年03月25日 09:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
3/25 9:02
前穂高岳と明神岳。
遊歩道を歩きます。
2018年03月25日 09:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
3/25 9:07
遊歩道を歩きます。
立ち枯れの木と焼岳。
2018年03月25日 09:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
3/25 9:13
立ち枯れの木と焼岳。
霞沢岳方面。
2018年03月25日 09:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/25 9:14
霞沢岳方面。
ほんのり赤いケショウヤナギ。
2018年03月25日 09:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
3/25 9:15
ほんのり赤いケショウヤナギ。
さるのこしかけ。
2018年03月25日 09:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
3/25 9:22
さるのこしかけ。
下から見上げるとこんな感じ。
2018年03月25日 09:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
3/25 9:22
下から見上げるとこんな感じ。
田代湿原に到着。
2018年03月25日 09:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
3/25 9:27
田代湿原に到着。
田代池と霞沢岳方面。
2018年03月25日 09:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
3/25 9:29
田代池と霞沢岳方面。
田代池と霞沢岳方面。
2018年03月25日 09:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
3/25 9:29
田代池と霞沢岳方面。
田代橋からの一枚。
2018年03月25日 09:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
3/25 9:52
田代橋からの一枚。
撮って頂きました♪
2018年03月25日 09:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
18
3/25 9:52
撮って頂きました♪
梓川。
2018年03月25日 10:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
3/25 10:05
梓川。
ベルベットの肌触り〜
2018年03月25日 10:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
3/25 10:10
ベルベットの肌触り〜
ケショウヤナギかな?
2018年03月25日 10:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/25 10:10
ケショウヤナギかな?
梓川沿いを進みます。
2018年03月25日 10:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
3/25 10:17
梓川沿いを進みます。
ふむふむ。
2018年03月25日 10:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/25 10:17
ふむふむ。
奥穂高岳。
2018年03月25日 10:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
3/25 10:19
奥穂高岳。
独標と西穂高岳。
2018年03月25日 10:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
3/25 10:19
独標と西穂高岳。
河童橋から焼岳。
2018年03月25日 10:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
3/25 10:25
河童橋から焼岳。
河童橋から焼岳。
2018年03月25日 10:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
3/25 10:26
河童橋から焼岳。
河童橋からお決まりの一枚。
2018年03月25日 10:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
3/25 10:28
河童橋からお決まりの一枚。
冬期トイレ使用できます。
右から巻いて裏手へ。
2018年03月25日 10:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/25 10:31
冬期トイレ使用できます。
右から巻いて裏手へ。
ランチにしま〜す。
デリシアと言うスーパーのお弁当です。
2018年03月25日 10:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
16
3/25 10:41
ランチにしま〜す。
デリシアと言うスーパーのお弁当です。
お汁粉。
甘さが良い感じ。
2018年03月25日 10:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
3/25 10:55
お汁粉。
甘さが良い感じ。
食後のコーヒーも♪
2018年03月25日 11:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
3/25 11:00
食後のコーヒーも♪
帰路は林道を歩くので、チェーンスパイク付けました。
でも、あまり必要なかったかも・・・
2018年03月25日 11:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
3/25 11:13
帰路は林道を歩くので、チェーンスパイク付けました。
でも、あまり必要なかったかも・・・
記念に一枚。
2018年03月25日 11:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
3/25 11:19
記念に一枚。
記念に一枚。
2018年03月25日 11:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
13
3/25 11:19
記念に一枚。
河童橋から焼岳をバックに。
名残惜しいけど、下山します。
2018年03月25日 11:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
3/25 11:21
河童橋から焼岳をバックに。
名残惜しいけど、下山します。
カラマツの松ぼっくりかな?
2018年03月25日 11:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/25 11:43
カラマツの松ぼっくりかな?
おサルさん。
無心に何か食べています。
2018年03月25日 11:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
11
3/25 11:55
おサルさん。
無心に何か食べています。
カワイイ。
2018年03月25日 11:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
3/25 11:56
カワイイ。
木登り中。
集団で木に登って何か食べていました。
2018年03月25日 11:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
3/25 11:59
木登り中。
集団で木に登って何か食べていました。
絶妙なバランス感覚。
2018年03月25日 12:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/25 12:01
絶妙なバランス感覚。
終始良いお天気でした。
2018年03月25日 12:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/25 12:15
終始良いお天気でした。
夏にまた来たいです♪
2018年03月25日 12:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
3/25 12:16
夏にまた来たいです♪
逆さ穂高連峰、撮れたかな?
2018年03月25日 12:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
20
3/25 12:21
逆さ穂高連峰、撮れたかな?
奥穂高岳から前穂高岳。
午後になって少し風が弱まったみたい。
2018年03月25日 12:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
3/25 12:22
奥穂高岳から前穂高岳。
午後になって少し風が弱まったみたい。
坂巻温泉到着。
お疲れさまでした。

この後、ゆっくり温泉につかりました。
気持ちイイ〜♪

2018年03月25日 13:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/25 13:25
坂巻温泉到着。
お疲れさまでした。

この後、ゆっくり温泉につかりました。
気持ちイイ〜♪

【前日】
松本市四賀にある「赤怒田福寿草公園」に行って来ました。
福寿草と北アルプス。
風光明媚なところです。
2018年03月24日 09:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/24 9:33
【前日】
松本市四賀にある「赤怒田福寿草公園」に行って来ました。
福寿草と北アルプス。
風光明媚なところです。
雪と福寿草がステキでした。
2018年03月24日 09:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
3/24 9:38
雪と福寿草がステキでした。
続いて、大王わさび農場では、ワサビの花が見頃らしく行ってみました。
常念岳が見えます。
2018年03月24日 12:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
3/24 12:02
続いて、大王わさび農場では、ワサビの花が見頃らしく行ってみました。
常念岳が見えます。
ワサビの花って、白い菜の花みたい。
2018年03月24日 12:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
3/24 12:17
ワサビの花って、白い菜の花みたい。
ワサビソフト、いっただきまーす。
ほんのりワサビ味。
2018年03月24日 12:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
11
3/24 12:20
ワサビソフト、いっただきまーす。
ほんのりワサビ味。
そして、約1年ぶりに行ってみました。
長峰山。車で行けちゃいます。
パラグライダーのメッカのようです。
ここからも北アルプスの展望が良かったです。
2018年03月24日 14:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
3/24 14:07
そして、約1年ぶりに行ってみました。
長峰山。車で行けちゃいます。
パラグライダーのメッカのようです。
ここからも北アルプスの展望が良かったです。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス ストック カメラ
共同装備
コンパス ツェルト

感想

春間近の上高地に行って来ました。

1年ぶりです。
先週のレコでは雪が少なそうだったので、
雪景色はあまり期待していなかったのですが、
思った以上に良い雰囲気の雪山ハイクができました♪
しかも、風が弱く青空の下、静かな上高地を楽しめました。

景色とは裏腹に、車道歩きが3.6kmほど余計だったので、
ちょっと脚にきたかな^^;
でも、駐車場に着いて、すぐに温泉に入れるってステキ〜♪
ゆっくり温泉につかって、疲れたカラダを癒しました。
好きな泉質なので、効能もさらに良い感じ。
できれば泊まってゆっくりしたい・・・

総じて、良い山行になりました♪

おしまい。







お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:924人

コメント

素敵な景色&仲の良い雰囲気!良いですね✨
choco-tさん。kotavさん。

素敵な景色に素敵なペア登山良いですね✨
とても良い感じで素敵なレコでした。
\(^^)/
2018/3/26 17:17
Re: 素敵な景色&仲の良い雰囲気!良いですね✨
gikyuさん、おはようございます。

コメントありがとうございます。

歩いて行った先に、
なかなか見ることができない絶景
を見ることができて良かったです。
無心になることができました。

春の到来を感じる山旅になりました。
2018/3/27 9:51
トレースさせてもらいました。
choco-tさんはじめまして。
全く計画なしに奥飛騨、白骨温泉に来てしまいどうしたもんかと思っていたら、choco-tさんの山行記録がとても参考になりました。
それにしても猿の群れは凄いですね!!
来年は私も妻と一緒に歩きたいと思います。
ありがとうございました。
2018/3/30 18:16
Re: トレースさせてもらいました。
tujy さん、はじめまして。

コメントありがとうございます。
つたないレコですが、参考になって良かったです。
閑散期の上高地は、アクセスが大変ですが、坂巻温泉の駐車場は助かりますね。

お猿さんには、私もびっくりしました。
完全に人間無視で…(笑)

次回は、ぜひ奥さまと一緒に楽しんで下さいませ〜♪
2018/3/30 21:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
上高地 冬季 釜トンネル-大正池-河童橋
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら