記録ID: 1411338
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳._鍋割山_2018-03-25 08:06:36
2018年03月25日(日) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:33
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 1,471m
- 下り
- 1,471m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:33
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 7:33
距離 18.6km
登り 1,471m
下り 1,472m
15:40
ゴール地点
8:06 大倉バス停
8:12 どんぐり山荘
8:14 大倉山の家
8:17 丹沢クリステル
8:36 観音茶屋
8:54 大倉高原山の家
8:59 雑事場ノ平
9:03 見晴茶屋
9:17 一本松
9:33 駒止茶屋
9:42 堀山
9:50 堀山の家
10:12 天神尾根分岐
10:33 花立山荘
10:44 花立
10:55 金冷シ
11:16 尊仏山荘
11:45 大丸
11:59 小丸尾根分岐(二俣分岐・平二山)
12:07 小丸
12:16 鍋割山稜
12:37 鍋割山荘
12:41 鍋割山
13:59 後沢乗越
14:19 ミズヒ沢渡渉点
14:23 本沢渡渉点
14:37 二俣
14:40 尾関広氏の銅像
14:50 黒竜の滝
8:12 どんぐり山荘
8:14 大倉山の家
8:17 丹沢クリステル
8:36 観音茶屋
8:54 大倉高原山の家
8:59 雑事場ノ平
9:03 見晴茶屋
9:17 一本松
9:33 駒止茶屋
9:42 堀山
9:50 堀山の家
10:12 天神尾根分岐
10:33 花立山荘
10:44 花立
10:55 金冷シ
11:16 尊仏山荘
11:45 大丸
11:59 小丸尾根分岐(二俣分岐・平二山)
12:07 小丸
12:16 鍋割山稜
12:37 鍋割山荘
12:41 鍋割山
13:59 後沢乗越
14:19 ミズヒ沢渡渉点
14:23 本沢渡渉点
14:37 二俣
14:40 尾関広氏の銅像
14:50 黒竜の滝
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪あり。アイゼン必要でした |
写真
感想
残雪があることはわかっていましたが、まさかここまであるとは(;・∀・)
天気もよく、いい汗かきました。
最後の長い林道は、さすがに飽きました(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:488人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
hnr32gts44さん、こんばんは。
ご無沙汰してます。
関東地方にこの前降った季節外れの雪で、塔ノ岳付近にも積雪してしまったのでしょうね。
鍋焼きうどんは、あそこで食べられることを考えれば、適正価格だと思いますよ。
西山林道の長さはちょっとウンザリしますよね・・・。
こんにちは!
ご無沙汰しています。
先々週ワイヤーを抜き、まだ、右手の中指と薬指が動かない状態だったので、雪道が心配でしたが、尻餅も着くことなく、生還出来ました(  ̄▽ ̄)
リハビリって、辛いものなんですね(~_~;)
鍋焼に限らず、飲食は妥当な金額ですが、期待しすぎました(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する