北・中央・南ア 連続行脚 素晴しいアルプス展望台【奥茶臼山】(300名山)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,131m
- 下り
- 1,111m
コースタイム
天候 | 超快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所:特になし。下山道【摩利支天】から少しだけ笹薮です。 詳細は下記ブログへ↓ http://top-of-100.at.webry.info/ |
写真
感想
三日目
本日は『南アルプス』にきました。
場所は【しらびそ峠】です。ライダー達のツーリングに人気があるみたいです。
そして【しらびそ峠】からの景色は登山者でなくても感動モノです。是非ドライブにでも来てください。
さて登山は整備された階段を登ってスタート。
この山は標高差はあまりありませんが、アップダウンが結構あり、そして距離が長いです。片道約8km。一般の方々は【尾高山】までのハイキングで人気があるようです。
まずは【前尾高山】。地味と言われれば地味ですが、コケが広がる美しい登山道です。
そして約一時間ほどで【尾高山】に到着しました。ここで休憩を入れて【岩本山】を目指します。【奥尾高山】を過ぎ【岩本山】山頂はプレートが無いと通り過ぎてしまいそうです。
【岩本山】から先はほとんど平坦で緩やかに登っていく感じです。
樹林帯を進むとようやく【奥茶臼山】山頂に・・・。
二等三角点を確認して写真を撮り、さらに奥へと歩を進めるとそこにはスゴイ場所が・・・。
パノラマ展望台です!
180度の景色が遮る事なく広がります!
快晴の中で広がるこの景色に大興奮でした。
西から【恵那山〜中央アルプス〜御嶽〜北アルプス〜甲斐駒〜仙丈〜白峰三山〜塩見〜荒川岳】まで見えます!
普段山頂で1時間もいませんが、今日はずっと見ていても飽きませんでした。
この後予定があるので、後ろ髪引かれる思いで下山に入ります。
途中すれ違った方には教えてあげて下山しました。
最終日の明日の登山口へ向かう途中に噂のパワ-スポット【分杭峠】に寄りました。zenithの場合、パワースポットというよりは明日の登山の為の水をゲットしたいから寄っただけ。
夕方にもかかわらずまだ沢山の人がいました(驚)
【奥茶臼山】へもし行かれる方はあのパノラマを見るため
○晴天の日
○少し肌寒い時期(霜が降りる時期など)で澄んだ日
を選んで是非登ってみてください。
明日も【南アルプス】です!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する